黄色の<バラ>の元祖ともいうべき、原種の<バラ>【ロサ・フォエティダ】です。
グルジアのカフカース山脈山麓の丘陵地帯を原産地とする、バラ科バラ属の種です。
別名として、「オーストライアン・イエロー」や「オーストラリアン・フライヤー」と呼ばれています。
多くの人々が不快に感じる軽い匂いのあるためにラテン語で「悪臭のある」という意味を持つ「foetidus」という名が付けられています。
原産地以外の広い地域で生育しますが、雨と特に黒星病の害を受けやすい品種です。
金箔で包まれた玉子が盛られた 「プレミアムフライデーカレー」 がありましたが、今回は「餃子」の登場です。
餃子の安亭(アンテイ)新宿思い出横丁店(東京都新宿区西新宿1-2-1 ファイブKビル 2F)は、ドリームジャンボ宝くじの発売に合わせ「開運★ドリームジャンボ金箔餃子」を、宝くじの発売と同じ、2017年5月10日から発売する。
この金箔餃子は、通常の餃子3~4個分(約70グラム)のジャンボサイズ。蒸してから焼き上げています。
具材にもこだわりがあり、運が開けそうな6つの材料にプラス金箔でラッキー7を意識しています。
(1)「億」に縁がありそうなタコ(英語でオクトパス)
(2)「当たり」にちなんだアタリメ(スルメ)
(3)「億」が付く上に栄養たっぷりのオクラ
(4)「見通しがいい」ことから縁起ものとして扱われるレンコン
(5)「金」にも結び付きそうな菌類のキノコ
(6)「金運アップ」に金色のアップルジュースを隠し味
(7)1~6の材料を金箔(10センチ×10センチ)で包みラッキー7に
販売期間は、6月2日まで。期間中は300個を販売予定。
期間中、ドリームジャンボ宝くじを持参で、5等の当せん金額と同じ300円の割引サービスが受けられ、1個777円(税込)で食べられる。定価は1077円。
ドリームジャンボ宝くじに夢を掛ける人には、気になる一品になりそうです。
松屋フーズの【松のや】(松之屋・チキン亭)が、2017年5月11日(木)15時より「塩ダレささみかつ丼」(550円)を発売します。
脂肪分が少なく、タンパク質を多く含む「鶏ささみ肉」を使用した「塩ダレささみかつ丼」は、シャキシャキの水菜と塩ダレがかかった、さっぱりメニューです。
ポテトサラダ(120円)とセットで購入すると10円お得になります。
ソース味とは違った味わいが楽しめそうで、気になる一品です。
昼から雨マークの神戸でしたが、天気予報通りパラパラと振り出しました。
本日のお昼ご飯は、「鯛の塩焼き」+「鶏肉とじゃが芋の煮物」+「胡瓜の酢の物」+「すまし汁」+「果物(オレンジ)」でした。
「鯛の塩焼き」の塩加減がちょうどよく、いい塩梅で、大根おろしと一緒においしくいただきました。
国の特別天然記念物であるオオサンショウウオの新展示が4月22日(土)より、「京都水族館」(京都市下京区)の「京の川」エリアにて開始されています。それに合わせて館内のカフェでは、オオサンショウウオにちなんだ新メニューが登場しています。
これまで、「アユの塩焼きドッグ」や「桜といわしのパフェ」など、企画展に合わせてニークなメニューを提供してきた「京都水族館」。
今回は、京漬物のすぐきと海苔のゼリー寄せでオオサンショウウオの模様を表現し、オオサンショウウオの卵を表現したタピオカと焼おにぎりに出汁をかけていただく「お茶漬け」(500円:税込)を考案。清流の水草を京野菜の九条ネギで再現し、まるでオオサンショウウオが泳いでいるかのような見た目にも楽しいメニューが提供されています。
見た目もリアルな「オオサンショウウオ」の皮膚のぬめり感が何とも不気味で、怖いもの見たさの気になる「茶漬け」です。
葉の上にいるときは、近づきますと名称通り、素早く横に這い葉の裏側に隠れてしまうカメムシ目(半翅目)ヨコバイ科の【クワキヨコバイ】です。
体長8~10ミリ程度の大きさで、オスは黄緑色、メスは淡い緑色をしていますので、写真は、メスのようです。
成虫は、5月頃に出現、食草として汁を吸うためにクワやイネ科の植物で活動しています。
頭部先端に、黒点が一つだけ見られ、「オオヨコバイ」では、翅に翅脈と呼ばれる筋がありますが、本種にはありません。
「マクドナルド」は、年に1回程度しか利用しませんので、毎回注文方法で戸惑います。今回「裏メニュー」のあまりの多さに驚かされました。
日本マクドナルドは5月10日、「マックの裏メニュー2」を全国の「マクドナルド」店舗で6月上旬までの期間限定で実施します。
この企画は、ハンバーガーメニューにトッピングを加え、カスタマイズすることができるキャンペーン。2016年に実施して好評だったことから、今年はパワーアップして行うという。トッピングで登場するのは、「スモークベーコン」「ガーリックチリ」「ホワイトチェダーチーズ」「トマト」の4種類。それぞれ税込40円で、最大3種類まで追加することができます。
16種類のレギュラーバーガーにこれらのトッピングを合わせることで、544通りの"裏メニュー"が登場。さらに今回は、朝マックでも「スモークベーコン」の追加が可能となり、朝マックメニューでも39通りの"裏メニュー"が可能だとか。
表メニューもまともに注文できない身には、544通りもの種類が必要なのか、また、対面する店員さんの応対も大変だなと感じてしまうキャンペーンです。
< 氷のコンソメ冷製スープパスタカポナータ仕立て >
食品世界大手ネスレの日本法人であるネスレ日本は、コンソメスープをかき氷状に凍らせて料理に使った「氷のコンソメ」をネスカフェ三宮(神戸市中央区)とネスカフェ原宿(東京都渋谷区)で販売すると発表しています。業務用の調味料ブランド「マギー」の「コンソメチキン」を活用し、冷たい食感が楽しめる。夏場に客足が遠のきやすい外食店などに新メニューとして提案するねらいもあるようです。
提供するのは「氷のコンソメ・冷製パスタ・カポナータ仕立て」(写真=ネスレ日本の発表資料より)。5月1日から提供し、価格は税込み780円。たっぷりと野菜を使い、さっぱりしながらコクのある冷製スープパスタ。仕上げにコンソメをベースとした氷を、ハンディタイプのかき氷器で削って振りかける。野菜のうま味とまろやかさが引き立つスープに、トッピングする氷のコンソメが見た目と食感に清涼感を感じさせてくれます。
氷のコンソメは白ワインや冷製の前菜とも好相性だ。氷のコンソメを使ったオリジナルメニューは、全国のホテルやレストランなど飲食店でも提供を予定する。関西では、まず大阪市内の2店舗で始める予定ですが、今後は順次増えると見込んでいます。
暑い時期の食欲不振のときには、冷たい口当たりのスープパスタの食事もよさそうで、今後の展開が気になる一品です。
今朝は、朝刊が無い新聞休刊日のため、阪神タイガースが広島に3連勝して5連勝で首位を守っている記事が読めなくて、残念でした。
本日のお昼ご飯は、「アブラカレイのオリーブ焼き(キャベツと人参の炒め物)」+「鶏肉の玉子とじ」+「しゅうまい」+「野沢菜漬け」+「黒豆」で、家人の用意してくれた「コロッケ」を合わせています。
<アブラカレイ>は2回目の登場ですが、前回(6)は 「ソテー」 でした。身のしっかりとした白身、いい焼き加減でおいしくいただきました。
< 2代目ふじっ子:元倉あかりちゃん >
日本記念日協会は、「5月(こ)8日(はち)」にかけて、5月8日を「小鉢の日」として認定・登録しています。「小鉢の日」を提唱したのは<フジッコ>(本社:神戸市中央区)で、「一汁三菜」でバランスのよい食事を応援したいとの趣旨です。
いつもの食事に小鉢をプラスすることにより、和食の理想といわれる「一汁三菜」の食卓で栄養バランスを手軽に応援したいーーという思いから、<フジッコ>は5月8日を「小鉢の日」とするための記念日を制定しました。今後、副菜(小鉢料理)の食機会のキッカケづくりの啓発を実施していくそうです。
同社は「小鉢の日」をPRするため、2017年5月31日まで「#おまめさん豆小鉢キャンペーン」を実施している。これは無料の写真共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」を使った、総計1000人に当たるプレゼント企画です。(1)キャンペーンアカウント「mamekobachi_cp」をフォローして、(2)「おまめさん豆小鉢」を使った組み合わせ、おしゃれな盛り付けコーディネイトを撮影し、(3)ハッシュタグ「#おまめさん豆小鉢」をつけて投稿すれば応募完了。抽選で50人におまめの形をしたオリジナル小鉢陶器、別の50人にオリジナルペア小鉢備前焼、900人にフジッコ製品詰め合わせがそれぞれプレゼントされます。興味ある方は、キャンペーンページを見てください。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ