記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ヴァンパイア ナイト』@<山嵜晋平>監督

スレッド
『ヴァンパイア ナイト』@<山...
山奥の温泉旅館で展開する吸血鬼との戦いを描いたアクションホラー『ヴァンパイア ナイト』が。2017年5月6日より全国で公開されます。

警察官の「雪村佐代」は、肘に傷を負ったアーチェリー選手の妹「美和」とともに、泉質が万病に効くと言われる温泉のある山深い旅館を訪ねます。しかし、その宿の本当の正体は、中世ヨーロッパから繁栄を続け、日本にも上陸した吸血鬼の巣窟でした。

「雪村」姉妹は客として宿に潜入していたバンパイアハンターの「桜井」とともに、吸血鬼たちとの死闘に身を投じます。

姉の「佐代」役を<柳ゆり菜>、妹の「美和」役を<上野優華>、バンパイアハンターの「桜井」役を「BOYS AND MEN」メンバーの<勇翔>がそれぞれ演じ、<前野朋哉>、<山村美智>らが脇を固めています。
監督は、『繕い裁つ人』 (2015年・監督:三島有紀子)の制作を担当した<山嵜晋平>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(24)『ともえ』諸田玲子(文春文庫)

スレッド
今年の読書(24)『ともえ』諸...
タイトルからでは、本書の内容は把握するのは難しいですが、<松尾芭蕉>の晩年を描いています。

<芭蕉>は、郷里の伊賀上野でもなく、江戸でもなく、近江の義仲寺に祀られているのかがよくわかる内容でした。

その義仲寺境内で、一人の尼<智(智月)>に声を掛けた旅の途中の芭蕉は、年上の<智>に恋心を抱きます。
またこの義仲寺には、<芭蕉>が敬愛する<源義仲>と<巴御膳>が祀られていて、この二人の悲恋になぞるように<芭蕉>と<智>の交流が描かれていきます。

<巴御前>は、平安末期の信濃の国の女性で、『平家物語』では、源義仲に使える女武者ぐらいの知識しかありませんでしたが、本書で改めて彼女のすさまじい生き様を知りました。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「どん兵衛 ギョーザラブうどん」@日清食品

スレッド
「どん兵衛 ギョーザラブうどん...
日清食品株式会社 は、「日清のどん兵衛 ギョーザラブうどん」(205円:税抜)を5月8日(月)から全国発売します。

焼餃子の香ばしさと餃子のたれをイメージした、人気の "創作系うどん" シリーズ第3弾となります。

「日清のどん兵衛」は、1976年の発売以来、人気のある和風カップ麺のトップブランドです。今回、「明太子クリームうどん」「カルボナーラうどん」に続く“創作系うどん”シリーズの第3弾として、中華料理の人気メニューである "餃子" をどん兵衛流にアレンジした「日清のどん兵衛 ギョーザラブうどん」です。。

もっちりとしたつるみのある麺を餃子の皮に見立て、肉ミンチ、キャベツ、ニラ、輪切り唐辛子を具材に入れています。焼餃子の香ばしさと餃子のたれをイメージしたしょうゆベースのスープは、酸味と辛味のバランスが絶妙なコクのある味わいです。餃子を鉄板で焼いたような香ばしい味わいが食欲をそそるとか。らーめんと餃子のセットは、良く食べますが、うどんとのコラボが気になる製品です。
#インスタント麺 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(70)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(70)
ゴールデンウイークがはじまりましたが、いつも通りリハビリに出向きました。

本日のお昼ご飯は、「棒々鶏(バンバンジー)」+「変わり筑前煮」+「春巻き」+「青梗菜トエノキのスープ」+「果物(黄桃)」でした。

「変わり筑前煮」でしたが、別段意外な素材もなく、何が<変わり>なのかわかりませんでした。

「棒々鶏」のごまだれの味が良く、添えられている胡瓜の千切り共々おいしくいただきました。

#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

リハビり共同制作(1)「5月のカレンダー」@フローラルヴィラ垂水

スレッド
リハビり共同制作(1)「5月の...
デイケアのリハビりの一環として、指先の運動と頭脳の訓練をかねて、デイケアに来ているみんなで、「5月のカレンダー」を作成しました。

上部は、みんなで折った折り紙の「鯉のぼり」が張り付けられ、下段は、数字を色鉛筆で塗り、ハサミで切り取り、一枚の台紙に張り付けて日付とし、それをまた日付順に貼り付けています。

作業当初には、「なんで、折り紙?」という声もありましたが、何回かの共同作業で、無事に完成しました。

また次には、6月分を制作すると思いますが。季節の題材が何だろうなと考えています。雨の梅雨の時期だけに、「紫陽花」ぐらいかなと予測しておるのですが、さてどうでしょうか。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(94)閉店「ベーカリーレストランサンマルク新神戸店」

スレッド
神戸残像(94)閉店「ベーカリ...
焼きたてのパんが食べ放題でした、カジュアルな雰囲気のレストランでした「ベーカリーレストランサンマルク新神戸店」が、昨日の4月28日(金)が最後の営業でした。

ランチ等のミニコース料理の値段も高くなく、おいしいパンが食べれるとあって、現場の職人さん達とよく出向いたお店です。

少し高台の中央区籠池通にお店がありますので、夜は夜景がきれかったことだとおもいますが、明るい昼間だけの利用でした。

阪急岡本駅にあります「サンマルク阪急岡本店」も、5月5日(金)に閉店しますが、4月21日(金)には、高速神戸駅とJR神戸駅を繋ぐ地下街「デュオこうべ」に「サンマルクデュオ神戸店」が開店しています。

#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「黒カレー」@吉野家

スレッド
「黒カレー」@吉野家
牛丼チェーン店の吉野家は、2017 年5月8日(月)10時より全国の「吉野家」店舗にて、「黒カレー」(並350円 大盛り450円:税込)の販売を開始します。

今回販売する「黒カレー」は、あめ色玉ねぎ、トマトペースト、りんご果汁など、野菜と果物をベースに、15 種類のスパイスをバランスよく配合した“本格ルー”で仕上た、辛さと豊かな香りのカレーをめざしています。

また牛煮肉、チーズ、半熟玉子など、おなじみのトッピングと組み合わせができます。
今回より新たに「納豆」と「カルビ」がトッピングメニューに加わり、おいしさのバラエティが広がりました。

尚、「黒カレー」発売に伴い、「こく旨カレー」 ・ 「旨辛カレー」 の販売は終了です。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(18)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(18)@宅配クック1...
明日からゴールデンウイークが始まります。祝日のお弁当の取りやめを伝えて、本日のお弁当を受け取りました。

ほんじつのおかずは、「あじ西京焼き」+「1・2・3の出汁巻き玉子」+「焼きそば」+「しば漬け」+「根菜と大豆の五目煮」でした。

「西京焼き」は、西京味噌(京都で作られる塩分控えめの甘い白味噌)に味醂・酒などを加えた漬け床に魚の切り身や肉などを漬けこんで焼いた料理です。

塩焼とはひと味違う<鯵>の味わいを楽しみながら、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(566)「太閤の湯入館400万人達成記念キャンペーン」

スレッド
神戸ご当地(566)「太閤の湯...
4月18日、「有馬温泉 太閤の湯」(神戸市北区)が入館者数400万人を達成しています。これを記念し5月31日まで、『入館400万人達成記念 プレゼントキャンペーン』が開催されています。

2005年のグランドオープンから12年目を迎えた「有馬温泉 太閤の湯」。従来からの「癒し」に加え、2014年頃から「歴史」と「健康」を新たなテーマに掲げ、六甲山の麓に位置する日本三古泉・日本三名泉の有馬ならではのヘルスツーリズム振興に積極的に取り組んできました。

同キャンペーンでは、来館者1人に1枚ずつ専用の応募用紙が配られ、必要事項を記入し館内設置の応募箱に投函すると、海外旅行2泊3日ペア招待(1組)、有馬ビューホテルうらら1泊2食付ペア宿泊券(3組)、六甲山ホテル1泊朝食付ペア宿泊券(1組)などが抽選でプレゼントされます。

有馬温泉といえば気になることが、もはや兵庫県で<芸妓>がいる温泉地はここだけになりました。
吉永小百合の<芸妓:夢千代>で有名になりました湯村温泉には、<芸妓>さんはいません。

料亭が多くあり、検番もありました花柳界の花隈界隈も 「料亭」 がなくなり、<芸妓>の出番がなくなりました。
有馬温泉の芸妓さんの数も多くはないとと思いますが、いつまでも文化として守り続けてほしいモノです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「5500系」リニュアル@阪神電鉄

スレッド
「5500系」リニュアル@阪神...
阪神電鉄は、各駅停車用の5500系電車をリニューアルし、5月2日(火)から営業運転を開始すると昨日発表がありました。

阪神・淡路大震災で被災した車両の代替として導入された5500系が、1995(平成7)年の製造初年から20年以上経過していることから、今回、リニューアルが行われています。

外観デザインは、各駅停車用車両の伝統色であるブルー系を踏襲しつつも、塗り分け位置やドア部分の配色を変更し、リニューアル車であることがわかるようにしてあります。

車内デザインは 5700系 電車をベースとし、つり革を青色にするなど「豊かな摂津灘の海をイメージした内装」(阪神電鉄)に。また、車いす、ベビーカースペースは全車両に設けられます。さらに車内の保温・保冷のため、ドア部分には、利用者自身で開閉操作ができるボタンが設置されます。

ドア上には32インチハーフサイズの液晶ディスプレイを導入。停車駅や乗り換え案内などの情報が4か国語(日、英、中、韓)で提供されるほか、今後は、5700系とともに、運転見合わせや遅延などに関する情報も配信される予定です。

5500系のリニューアルは、2017年度に4両編成2本(計8両)で実施され、今後も順次行われる予定です。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり