昨日の 「ラジオ関西」 の番組『谷五郎のこころにきくラジオ』の番組内のクイズにて、南海電鉄の「めでたいでんしゃ」のことを知りました。
南海電鉄は2017年4月13日(木)、加太線を走る観光列車「めでたいでんしゃ」がデビュー1周年を迎える4月29日(土・祝)に、加太駅(和歌山市)で「1歳のおたんじょうび会」が開催されます。
当日は、加太駅に停車している「めでたいでんしゃ」の車内で、よもぎ大福や釜揚げしらすなどの地元名産品を販売する「めでたいマルシェ」を開催。福引きや、先着500人には「『めでたい』のおすそわけ」として菓子を配布するなどの企画も予定されています。開催時刻は午前10時から13時までです。
同日からは運行開始1周年を記念する「めでたい入場券」や新グッズが発売されます。入場券は丸い形をしたもので、価格は150円。加太駅で3000枚が発売されます。入場券の発売期間と有効期間は6月30日(金)までです。
新グッズは、がま口の「めでたいさいふ」(赤、ピンク。各税込700円)と「加太キューピーストラップ」(税込600円)で、これらは加太駅と難波駅2階サービスセンターで販売されます。
4月29日(土・祝)から6月30日(金)までの期間、記念入場券やグッズを購入すると未来郵便「めでたいハガキ」がプレゼントされます。これは、必要事項を書いて加太駅の「めでたいポスト」に投函すると、5年後に届くというもの。また、このハガキを提示すると加太駅周辺の店舗で割引などの各種特典も受けられます。
赤色の車内の内装や面白そうな企画、鉄道ファンにて賑わうことだとおもいます。
東海道新幹線の駅弁当として、ボリューム満点な肉系の弁当「東海道肉づくし」が2017年4月20日(木)より販売されています。東海道新幹線沿線の肉料理が盛り込まれており、おもな内容は以下の通りです。
・東京「やきとり」
タレとの相性にこだわったやきとりと、うまみたっぷりで食べ応えのあるつくねを盛り付け。添付の七味唐辛子で味の変化が楽しめます。
・名古屋「みそかつ」
ご当地の味として根強い人気の「八丁味噌入りダレ」をつけたカツ。卵焼きも添えられてています。
・大阪「すきやき」
“お店で食べる”がコンセプトの本格志向。柔らかい牛肉を甘辛に味付けされています。
販売場所は東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」車内と東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の各駅、「リニア・鉄道館」(名古屋市)のジェイアール東海パッセンジャーズ売店で、価格は1200円(税込)。
せんだっては、「ミニストップ」の 「お肉ドーン!っと弁当」 (税込598円)が気になりましたが、この弁当も缶ビールの肴としてよさそうです。
牛丼チェーン店の【松屋】が、2017年4月25日(火)10時より「選べる4種のチーズハンバーグ定食」を新発売します。
「選べる4種のチーズハンバーグ定食」は、ふっくらジューシーな松屋のハンバーグに、ほどよい酸味とまろやかな味わいの濃厚チェダーチーズがとろ~り乗った「チーズハンバーグ定食」(650円)は、ブラウンソースとトマトソースから選べます。
さらに、トッピングの目玉焼きが乗った「チーズエッグハンバーグ定食」(710円)も登場。
気になる「選べる4種のチーズハンバーグ定食」ですが、もう100円ほど足せば、一般の洋食店で「ハンバーグ」が食べれそうな値段なだけに食券の購入は、二の足を踏みそうです。
最高気温が20度を超える予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「白糸だらの照り焼き(れんこんの紫芋酢)」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「ホッコリじゃがいもの煮っ転がし」+「刻み沢庵」+「うぐいす豆」でした。
珍しい素材の<白糸(しろいと)だら>は、タラ科の魚で、和名は「セイス」です。
猟期は2~5月で脂が少なく。その分身がしっかりとしています。
身色はうっすらと赤みを帯びていますので、イギリスでは「ロックサーモン」、ドイツでは「シーサーモン」とよばれていますが、鮭の仲間ではありません。
家人の用意してくれました「コロッケ」と一緒に、おいしくいただきました。
4月24日は「植物学の日」。日本の植物学者、牧野富太郎の誕生日(文久2年4月24日)にちなんで制定されています。高知県出身の牧野は、2年で小学校を中退しながら独学で植物学の研究を続け、50歳の時には東京帝国大学理科大学で講師も務め、65歳で理学博士の学位を取得、死後に文化勲章を贈られています。
94年の生涯において、新種や新品種など約2,500種以上の植物を命名、集めた標本は約40万枚、日本植物学の基礎を築いた人物として「日本の植物学の父」と呼ばれています。
和名については、「ワルナスビ」 や 「ノボロギク」 のような、当該植物種の性質を短い言葉で巧く言い表しているものもある一方で、「ハキダメギク」 など発見場所をつけただけの命名もある。「イヌノフグリ」 のように意味を考えると(犬の陰嚢の意ゆえ)、少々破廉恥なものもあるが、この植物の場合、もとは和歌山県における同種の方言から命名されています。
植物好きとして、<ファルコン植物記>をアップしてきていますが、観察もままならず現在 (1949)「コバノミツバツツジ」 を数えています。
神戸にはかって、 「牧野富太郎植物研究所」 がありましたが、存続しておれば興味ある資料で楽しめたことだと思います。
< 元町あなもん会場 神戸な150年 >
「インフィオラータ」 とは、イタリア語で「花を敷きつめる」という意味で、道路や広場に花びらなどにより絵模様を描き鑑賞するというイベントで、イタリアのジェンツァーノ市をはじめ、ヨーロッパの各都市で実施されています。
神戸では、阪神・淡路大震災で傷ついた神戸の街を美しく彩りたいという思いで1997年(平成9年)に初めて開催されました。まちをチューリップの花びらで彩る神戸の春の風物詩として定着しており、今年で21回目を迎えます。
今年は市内3会場で37万本のチューリップが使用され、色々な絵柄が開港150年を迎えた神戸港などをテーマに花びらで表現されます。
会場ごとに開催日程が違います。
*元町あなもん会場 テーマ:神戸な150年
開催:4月22日(土)/23日(日) 場所:元町穴門商店街(神戸市中央区元町通1)
*北野坂 テーマ:神戸開港150年
開催:5月3日(水・祝)~5日(金・祝) 場所:北野坂(神戸市中央区山本通)
*北神戸会場 テーマ:深い絆と永遠の愛
開催:5月3日(水・祝)/4日(木・祝)
場所:北神戸田園スポーツ公園(神戸市北区有野町二郎)
<ビン・ディーゼル>、<ドウェイン・ジョンソン>らが共演する大ヒット人気カーアクション『ワイルド・スピード』シリーズの第8作『ワイルド・スピード ICE BREAK』が、2017年4月28日より全国で公開されます。
誰よりもファミリーを大切にしてきたはずの「ドミニク」が裏切り、「ホブス」や「レティ」、「ローマン」らは「ドミニク」を取り戻そうと奮闘。その中でファミリーは、最大の敵だった「デッカード・ショウ」とも手を組むことになります。
<ビン・ディーゼル>、<ドウェイン・ジョンソン>、<ミシェル・ロドリゲス>、<タイリース・ギブソン>らおなじみの出演者に加え、「デッカード・ショウ」役の<ジェイソン・ステイサム>も前作に続き出演しています。
さらに、『マッド・マックス 怒りのデス・ロード』の<シャーリーズ・セロン>が謎のサイバーテロリストとして登場し、『ヘイトフル・エイト』の<カート・ラッセル>、『スーサイド・スクワッド』の<スコット・イーストウッド>も共演。
アイスランドやシリーズ初上陸となるニューヨーク、さらにハリウッド大作では初となるキューバでのロケが行われています。監督は、< F・ゲイリー・グレイ>が務めています。
<古屋兎丸>の同名コミックを、<菅田将暉>、<野村周平>、<竹内涼真>ら人気若手俳優の共演で実写映画化した学園コメディ『帝一の國』が、2017年4月29日より全国で公開されます。
全国屈指のエリートたちが集まる超名門・海帝高校。政財界に強力なコネを持つこの学校で生徒会長を務めた者には、将来の内閣入りが確約されるといいます。
主席入学を果たした1年生の「赤場帝一」(菅田将暉)は、総理大臣になって自分の国をつくるという夢を叶えるための第一歩として、生徒会長の座を狙っていました。
2年後の生徒会長選挙で優位に立つべく誰よりも早く行動を開始した「帝一」は、想像を絶する命がけの権力闘争の中へ身を投じていきます。
『ROOKIES』の<いずみ吉紘>が脚本を担当。『ジャッジ!』(2014年) ・ 『世界から猫が消えたなら』(2016年)の<永井聡>が監督を務めています。
< 阪急十三店 「若菜」 >
立ち食いそば店「阪急そば」は50周年を迎えるのを記念して 「阪急そば」 開業50周年記念キャンペーン」を、4月28日(金)から2018年3月31日(土)まで、阪急そば23店舗で開催します。
「阪急そば」は関西私鉄初の立ち食いそば店として、1967年4月に阪急十三駅構内に開業しています。十三店には、「十三風ちゃんぽんうどん」(550円)や「わらじかつカレーうどん」(650円)などの特別メニューが人気です。
「50周年対決シリーズ」特別記念メニューは、第4弾まで展開予定。第1弾は「ピリ辛対決」として、「台湾風まぜそば・うどんvs 麻婆まぜそば・うどん」を4月28日(金)から6月30日(金)まで販売予定です。
また、トッピングダブルメニューとして「Wきつねそば・うどん」が、4月28日(金)から登場。ほんのり甘い大判きつね揚げが2枚トッピングされています。
さらに、4月28日(金)から8月6日(日)まで、50周年記念スタンプラリーを開催。阪急そばに来店の上、1回240円以上の食事をするとスタンプがひとつ押印される。スタンプを5個集めると、抽選で「阪神甲子園球場開催のプロ野球観戦ペアチケット」が当たります。プロ野球公式戦38試合、内野1塁側席にペア76組152名が招待されます。
本日のお昼ご飯は、【松のや】の「上ロースかつ丼」(680円)の持ち帰りです。店内で食べれば、味噌汁がついていますが、家呑みで「キリンクラシックラガー」で楽しみました。
先日まで【松のや】は、定食や丼物の 「上ロースかつ100円引きセール」 を行っていましたが、(板宿店)では実施されていませんでした。
【松のや】では、「かつ丼」 (490円)を食べていますが、<上>との違いは、肉厚と肉質にあるようです。
肉厚2センチに近い食べ応えのある厚みがあり、ボリューム感バッチシでした。半熟玉子のできばえもよく、ご飯の量もいい感じで、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ