記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

テレビアニメ化@『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAX になってました』

スレッド
テレビアニメ化@『スライム倒し...
ライトノベル『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAX になってました』がテレビアニメ化されることが決定しています。あわせてティザービジュアルとキャスト情報が解禁。悠木碧、本渡楓、千本木彩花、田中美海、原田彩楓、沼倉愛美、和氣あず未、杉山里穂が出演します。

同作は、主人公が異世界転生した先で描かれる日常系ストーリー。ごく普通のOL「相沢梓」は働き過ぎが原因で過労死し、不老不死の魔女「アズサ」として異世界に転生してしまいます。前世での反省から、辺境の高原でのんびりスローライフを始めた彼女は、「スライム」を倒して小銭を稼ぎ、魔女らしく薬を作って麓(ふもと)の村のお世話をすることに。ところが300年後、「スライム」を倒し続けた経験値で、いつの間にかレベル99=世界最強となってしまい、その噂を聞いた腕に自信がある冒険者などが押しかけて騒動に巻き込まれてしまいます。

2016年から小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されている<森田季節>氏によるライトノベルで、2017年からはGAノベルで書籍化、『ガンガンONLINE』でコミカライズも連載されています。

キャストはドラマCDと同じく、主人公「アズサ」役を<悠木碧>、「アズサ」に弟子入りしたレッドドラゴンの「ライカ」役を<本渡楓>、スライムの精霊姉妹の姉「ファルファ」役を<千本木彩花>、妹「シャルシャ」役を<田中美海>、エルフの調薬師「ハルカラ」役を<原田彩楓>、上級魔族の「ベルゼブブ」役を<沼倉愛美>、ブルードラゴンの娘の「フラットルテ」役を<和氣あず未>、幽霊の少女「ロザリー」役を<杉山里穂>が務めています。
#アニmr #テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1221)<都あきこ>「ほろ酔い コベピポ展」@白鶴酒造資料館

スレッド
神戸ご当地(1221)<都あき...
地元神戸のエッセイ漫画家・イラストレーター<都あきこ>さんと白鶴酒造がコラボしたイベント「ほろ酔い コベピポ展」が、白鶴酒造資料館にて、入場無料・2019年11月22(金)~11月26日(火)(9:00~16:30)の期間開催されます。※入館16:00まで、最終日は14:00まで。

「コベピポ」は、「神戸ピープル」の略語&「コウベ(頭)を垂れる謙虚で礼節を重んじる日本人」の意味をあわせて持ったイラストで、現在、「コベピポ」には、年齢も性別も経歴も様々な18人がいます。

今回の白鶴酒造とのコラボは、この18人に加えて酒蔵限定のコベピポが登場し、日本酒造りを楽しく学べるパネルとともに紹介されているとか。

<都あきこ>さんは、最近では、神戸高速線の高速神戸駅・新開地駅間の地下街「メトロこうべ」の巨大壁画「わくわく散歩道」を描いており、その他イラストレーション、キャラクター、ロゴマーク、広告漫画、デジタル絵本を手がけています。
#イラスト #ブログ #展覧会

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太七段>(53)タイトル挑戦ならず@第69期王将戦

スレッド
<藤井聡太七段>(53)タイト...
将棋の<藤井聡太七段>(17)は、八大タイトルの1つ、王将戦の挑戦者を決める最終局に敗れ、自身初となるタイトル挑戦をあと一歩で逃しました。

将棋の第69期王将戦の挑戦者を決めるリーグ戦は7人による総当たりで行われ、ここまで<広瀬章人竜王>(32)と<藤井聡太七段>の2人が共に4勝1敗で首位に並んでいました。

2人は最終対局日の19日、東京の将棋会館で直接対決し、最後まで何度も形勢が入れ代わる激戦の末、午後7時42分、126手までで<藤井七段>が投了に追い込まれました。

<広瀬竜王>は5勝1敗でリーグ戦を勝ち抜き、来年1月から<渡辺明三冠>(35)に挑む王将戦七番勝負への挑戦権を初めて獲得しました。

<藤井七段>は、この勝負に勝てば自身初となるタイトル挑戦を史上最年少で実現させることになりましたが、あと一歩およびませんでした。記録更新の可能性として残るのは、来年6月初旬に開幕予定の第91期ヒューリック杯棋聖戦となっています。

これまでの最年少記録は<屋敷伸之九段>(47)が平成元年12年、棋聖戦に挑戦した17歳10カ月。最年少でのタイトル獲得は2年8月の棋聖戦で<屋敷九段>が18歳6カ月で成し遂げています
#ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1220)「KOBE LIGHT MESSAGE in 2019~ECO ANGEL~」

スレッド
神戸ご当地(1220)「KOB...
各線三ノ宮駅南一帯を約10万球のイルミネーションで彩る「KOBE LIGHT MESSAGE in 2019~ECO ANGEL~」が、11月22日(金)から12月25日(水)まで開催されます。

今年で12回目を迎える市内でも人気のイルミネーションイベントです。三ノ宮駅前工事の影響により2階デッキの動線に変化が生じているため、今年は限られたエリアでの実施となります。

エリア一帯には約10万球のLED電球を使用。一番の見どころはデッキの一部である4ヵ所の歩道橋(コリドー)で、赤・紫・青・緑とそれぞれ違うカラーの装飾が施されます。

展開方法も様々で、神戸阪急駅からJR三ノ宮駅間にある中央の花壇には、フラワーイルミネーションを装飾。交通センタービルから神戸マルイ間は8台のスポットライトを足元へ照射して空間を彩る。交通センタービルからJR三ノ宮駅間は側面にネットライトを施し、幻想的な雰囲気を演出。さらにミント神戸前では3台のスポットライトを足元へ照射されます。

それぞれの場所で効果的に演出方法を変え、行きかう人々が“歩いて楽しい”をコンセプトにした1000メートルの光の回廊を創出します。なお、それぞれのコリドーを繋ぐデッキには例年と同様の装飾が行われるとか。
#イベント #イルミネーション #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「特製チャプチェ牛カルビ重」@なか卯

スレッド
「特製チャプチェ牛カルビ重」@...
 なか卯は「特製チャプチェ牛カルビ重」を、11月21日(木)から販売します。価格は並盛690円、大盛760円。

10月1日販売の 「純鶏 名古屋コーチンの親子重」 に次ぐプレミアム重シリーズ第13弾。なか卯オリジナルのタレを絡めた牛カルビに、韓国料理の春雨炒め「チャプチェ」を合わせたお重です。

チャプチェには、太さと歯ごたえのある食感が特徴という、さつまいもでんぷんから作られた春雨を使用。具材にたまねぎ、にんじん、キクラゲ、ニラ、エノキを入れ、コチュジャンタレでピリ辛の味付けに仕上げたそう。ピリ辛のチャプチェが、牛カルビの甘みと旨みを引き立てるといいます。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「噛むブレスケア ミルキー風味」@小林製薬

スレッド
「噛むブレスケア ミルキー風味...
小林製薬から、息をリフレッシュするグミタイプの口中清涼食品「噛むブレスケア ミルキー風味」が、11月20日に発売されます。価格は(360円・税別)。数量限定。

これは、不二家『ミルキー』とコラボレーションしたブレスケア。長きに渡り親しまれてきたミルキーの練乳感を再現しています。二層の清涼グミで口内をすっきりさせ、息リフレッシュ。噛んだ瞬間、スーッと感が広がり、グミの中の清涼成分(メントール・パセリオイル)がお腹の中まで届きます。

噛むブレスケアとミルキーがまさかのコラボした、気になる「噛むブレスケア ミルキー風味」、ケースのデザインも可愛らしく、持ち歩くのが楽しくなりそうです。
#キャラクター #ブログ #口中清涼食品

ワオ!と言っているユーザー

サーカスでの動物利用を違法とする条例案を承認@仏パリ市議会

スレッド
ホワイトライオン世界猛獣ショウ... ホワイトライオン世界猛獣ショウ(画像:木下大サーカス)
フランスは欧州連合(EU)の複数の加盟国に続いてサーカスでの野生動物の利用を禁止するべきかどうかを検討していますが、それに先駆け、首都パリの市議会は15日、サーカスでの動物利用を違法とする独自の条例案を承認しています。

フランスでは今週、ショーに出演させられ何年も虐待されていたと思われるクマが死んだことで議論が再燃していました

パリ市内では、市議会で15日午後に承認された条例案により、2020年以降、サーカスで外来種の動物の利用が認められなくなります。サーカスの動物といえば、最も多いのはライオンですがが、他にトラやゾウ、カバ、ヒヒ、サル、ヘビ、オウム、ラクダ、クマ、ダチョウ、シマウマなどが調教されています。

世論調査によりますと、フランス人の圧倒的多数が外来種の動物を娯楽のために利用することに反対しており、複数の自治体では野生動物を出演させる巡回サーカスを禁止しているとか。しかし、国家単位では禁止されておらず、国内では今でも多数の動物を檻に入れて飼育している複数のサーカス団体が活動しています。

国内のサーカスなどで飼われている動物の数について公式の統計は存在せず、仏動物愛護団体「ワンボイス」は500匹近いとしていますが、別の愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」フランス支部は1000匹以上とみています。

ヨーロッパの大部分、イギリス、ラテンアメリカ、アジアを含む世界40カ国以上で、すでに動物を使ったサーカスが禁止されています。 さて日本ではどうなんでしょうか、そのような動きは今のところ見受けられません。
#サーカス #ブログ #条例

ワオ!と言っているユーザー

新国立公文書館@内閣府

スレッド
新国立公文書館の完成イメージ図... 新国立公文書館の完成イメージ図(画像:内閣府提供)
内閣府は18日、東京・北の丸公園にある本館の収容力が近く限界を迎えるため、新たな国立公文書館の基本設計を有識者会議に提示しています。憲政記念館(東京・永田町)の敷地内に建設し、地上3階、地下4階の構造。2021年度に着工し、26年度の開館を目指します。

同時に建て替える憲政記念館と合わせ、建物の総面積は約4万2460平方メートル。工事費は計約488億9000万円を見込んでいます。

建物の石材は、隣接する国会議事堂で使われている「桜御影(さくらみかげ)」に似た色のものを使用することを検討。書庫は地震など大災害の影響を受けにくい地下3、4階に配置されます。
#ブログ #建築 #文書館

ワオ!と言っているユーザー

「AI美空ひばり」CD発売@「あれから」

スレッド
「AI美空ひばり」CD発売@「...
平成元年6月24日に亡くなった昭和を代表する歌手 <美空ひばり>さんの30年ぶり となる新曲「あれから」が、令和元年12月18日にCD化されることが決定しています。故人の歌声を人工知能(AI)によって蘇らせ、新曲としてCDリリースされるのは世界初の試みとなるそうです。

新曲「あれから」は、9月29日に放送された『NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばり』内の企画で生まれた楽曲です。作詞とプロデュースは、<ひばり>さん生前最後のシングル「川の流れのように」(平成元年1月発売)を手がけた作詞家<秋元康>氏が担当しています。

『NHKスペシャル』では過去の膨大な<ひばり>さんの音声データから、ヤマハが開発を進めている最新の人工知能(AI)技術によって現代に<ひばり>さんの声を蘇らせ、「AI美空ひばり」として新曲を歌唱し、人の心を揺さぶらせることができるのかという試みでした。

曲中にはせりふもある楽曲を制作するにあたり、<秋元>氏は「演歌ではなく現代風のメロディーにしたかった」と話し、膨大な数のデモテープから選曲。サビの「あれからどうしていましたか?」と問いかけるフレーズは聴く者の心に染み入り、さらに「お久しぶりです。あなたのことをずっと見ていましたよ」「私の分までまだまだ頑張って」というせりふは、令和の時代に不死鳥<美空ひばり>が蘇ったかのようだとか。

番組が放送されるやいなや、AI技術と楽曲のクオリティーを絶賛する声が広がり、番組の再放送や楽曲のCD化の要望が相次ぎました。その反響の大きさから、11月12日放送の音楽番組『うたコン』でも生披露され、NHKホールから「AI美空ひばり」の歌声が全国に届けられました。14日には 『第70回NHK紅白歌合戦』 の出場者発表会見で「美空ひばり、紅白で復活」企画も発表となり、令和初の紅白のステージに美空ひばりが登場することも明らかになっています。
#AI #ブログ #歌手 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(57-2)明治【男の極旨黒カレー】

スレッド
レトルトカレー(57-2)明治...
カレーー好きとして、手ごろな価格(1食・350円前後)でのレトルトカレーを主体にシリーズ化して食べてきていましたが種類も少なくなり、(157)「プロクオリティ・ビーフカレー(辛口)」 を最後に途絶えています。

シリーズ途中から、パッケージと盛り付け写真を合わせて記録していますが、初期の頃は、パッケージ写真だけしか写していませんでした。

今回、たまたま2回目となる 【男の極旨黒カレー】が手に入り、再登場です。

辛さ適には、普通ですが、カレールーの黒さが際立つ色合いで、「マカ」入りというコピーの影響もあるのでしょうが、活力が付きそうな感じを持ちながら、まろやかな味わいでいただきました。
#グルメ #ブログ #レトルトカレー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり