1年間の出来事を題材にした毎年恒例の神戸・北野の異人館「うろこの家」の「世相サンタクロース」が、 <八村塁>、全英女子オープンを制した女子ゴルフの <仲邑菫初段> をイメージした作品は、ブームのタピオカドリンクを手にしています。プレゼントの箱には「+10%」とあり、10月1日に消費税が増税となったことも取り上げています。
11月20日(水)に神戸市立王子動物園(神戸市灘区)で現在飼育されているロバの「ブンタ」にお嫁さんがやって来ました。 同園では、ジャイアントパンダやコアラなど約130種の動物が飼育されており、餌を食べる様子などを間近で見ることができるほか、ウサギやモルモットにふれあうことができる「ふれあい広場」も設置されています。 来園するロバは姫路市立動物園で飼育されているロバの「ナズナ」(メス・8歳)です。「ナズナ」は繁殖のために一時的に来園し、「ブンタ」(オス・6歳)と繁殖に取り組み、来年の春ごろに姫路市立動物園に帰る予定となっています。
UCC上島珈琲(本社:神戸市中央区)は「UCC ミルクコーヒー ポケモン缶250g」「UCC ミルクコーヒー ポケモンAB200ml」を、11月18日(月)から数量限定で発売しています。 世界初の缶コーヒー 「UCC ミルクコーヒー」の誕生50周年 を記念し、世界的人気の「ポケットモンスター」とタイアップした商品です。人気キャラのピカチュウや、ゲームシリーズ最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』のキャラがパッケージに描かれています。 「UCC ミルクコーヒー ポケモン缶250g」は、「ピカチュウ」と『ポケットモンスター ソード・シールド』で新たに登場する、「サルノリ」、「ヒバニー」、「メッソン」をデザインした全4種類となっています。
イオンフィナンシャルサービス株式会社の子会社であるイオンクレジットサービス株式会社および株式会社イオン銀行が、「欅坂46」オリジナルデザインのクレジットカード「イオンカード(欅坂46)」の募集を11月19日より開始しています。 同クレジットカードは、「欅坂46」のパフォーマンスからインスパイアされたクールでスタイリッシュなオリジナルデザインのカードで、マットブラックを基調として「欅坂46」のグループロゴに使用されているグリーンとパープルをアクセントカラーにしたデザインになっているとか。 通常のイオンカード特典に加え、イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」で好きなメンバーをオリジナルカード券面として表示できる「推しメン選択機能」や、クレジット利用金額に応じてポイントが貯まる「ときめきポイント」をオリジナルの「欅坂46」グッズに交換できるなど、プレミアムな特典が利用できるようです。 「欅坂46」ファンがどれだけおられるのか分かりませんが、「オリジナルの「欅坂46」グッズ」を求めて申し込む人が多いのでしょうねぇ。
神戸阪急(神戸市中央区)本館9階催場で12月27日(金)から1月8日(水)まで(2020年1月1日は休館)、『アニメ 夏目友人帳展』が開催されます。 本展は、「月刊LaLa」(白泉社)にて連載中の<緑川ゆき>(43)の代表作『夏目友人帳』を基として。2008年からTVアニメ第一期が放送され、2018年9月29日には初の劇場版『 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』(監督:大森貴弘・伊藤秀樹)が公開された『アニメ夏目友人帳』の展示会です。 東京会場を皮切りに大阪、福岡、愛知、石川の順で巡回している人気の展覧会として、9月には累計来場者数10万人を突破しています。 TVアニメシリーズ・劇場版の貴重な資料や劇中に登場した切り絵を使用した展示、主人公「夏目貴志」の部屋を再現したコーナー、物語の中でも印象的な“妖(あやかし)”に名前を返すシーンを実際に体験できるコーナーなどが設けられます。さらに、TVアニメシリーズのキャスト陣による音声ガイド、描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズの販売も行われます。 前売券は11月1日よりローソンチケット(一般:前売り1100円・当日1300円)で発売中です。また、兵庫会場の入場特典として「ニャンコ先生ダイカットステッカー」が来場者に配布されます。
日の出時刻<6:37>の朝6時の気温は8℃、最高気温は13℃の予想の神戸のお天気です。 本日のお弁当のおかずは、「ホッケみりん焼き・花形人参」+「畑のお肉の旨煮」+「きのこ入り金平牛蒡炒め」+「くるみ味噌」+「ほうれん草の胡麻和え」で、(476キロカロリー)でした。
京阪電気鉄道は、「2400系」の誕生50周年を記念して、ヘッドマークを掲出します。 掲出期間は、2019年11月23日(土・祝)~12月22日(日)。対象車両は2400系全編成で、大阪方に旧塗装デザインを、京都方に新塗装デザインを掲出します。 京阪「2400系」電車は、1969年(昭和44年)に登場した京阪電気鉄道の通勤形電車。製造は川崎重工業兵庫工場。 1969年(昭和44年)と1970年(昭和45年)に7両編成3本ずつの42両が製造されました。 モノコック構造のいわゆる「卵型電車」系列群の1つで、2000系の急行用2200系にさらに改良を加え関西の鉄道事業者では初めて冷房装置を搭載した通勤用車両で、営業開始は1969年12月であったため、実際に冷房装置を営業運転で使用したのは1970年5月15日が最初となっています。 1988年から1990年にかけて、内装のリニューアル、制御装置の添加励磁・回生ブレーキ化および補助電源装置のSIV化などの車体改修工事が実施されています。
すでにテレビでCMとして放送されていますが、11月18日~12月6日(予定)の期間限定で午前10時30分~閉店まで(24時間営業店舗では翌午前4時59分まで) 、「マックフライポテト」全サイズ(S・M・L)を、特別価格150円で販売しています。(通常価格:Sサイズ150円、Mサイズ280円、Lサイズ330円・税込) 19日間限定で、マックフライポテトS、M、Lサイズいずれも150円(税込)で提供。「シャカシャカポテト」の新フレーバーである「てりやきマックバーガー味」の発売に合わせたキャペーンだそうです。
阪急電鉄は、「Hankyu Densha」グッズのギフトシリーズ(全6種類)を販売します。 販売品目(税抜価格)は、「ゆらゆらキーホルダー」(600円)、「キッズニットマフラー」(1,819円)、「キッズてぶくろ」(1,500円)、マルチボックス(1,819円)、ショッパーバッグ(2枚入り、555円)、ぽち袋(3枚入り、346円)。 販売開始日は、2019年11月22日(金)。販売箇所は、アズナス(13店舗)、アズナスexp(3店舗)、アズナスexp-b(2店舗)など。売切次第販売終了になります。
近畿日本鉄道は19日、大阪と名古屋を結ぶ 新型特急「ひのとり」 を報道陣向けに公開しました。後ろを気にせずに背もたれを倒せるシートを全席に採用し、ゆったりと快適な旅を楽しめるようになっています。 新幹線より安くて乗り心地が良いことをアピールし利用者の取り込みを狙います。運行は2020年3月14日から。 大阪府八尾市の車庫で公開されています。赤色の外観と流線形のデザインで、座席間隔は前後が116センチのレギュラーと130センチのプレミアムがあります。電話や小さい子どもの世話などに使えるベンチや有料のコーヒーサーバーも備えられているようです。 全席指定で大阪難波~近鉄名古屋間を約2時間で運行します。