記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「ダウ平均株価」の検索結果1199件

ダウ平均株価(9月9日)終値4万0829ドル59セント

スレッド
ダウ平均株価(9月9日)終値4...
39日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、3営業日ぶりに反発して始まりました。前週までにハイテク株を中心に売られた後で、主力株に見直し買いが入っています。
 
米国の景気の先行きを巡る警戒から、ダウ平均株価は前週に1217ドル下落しています。短期的に売られすぎとの見方から、9日には買いが先行しました。
 
17〜18日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では米連邦準備理事会(FRB)が利下げを決める公算が大きく、引き下げ幅を巡る見方は定まらないものの、利下げが米経済を支えるとの観測も株買いにつながっています。
 
個別では、ボーイングの上昇が目立ちます。25%の賃上げ実施を柱とした新たな労働協約の締結で労働組合と暫定合意したと前日に発表し、材料視されています。アメリカン・エキスプレスやキャタピラーが高く、アマゾン・ドット・コムやマイクロソフトなどハイテク株も買われていますが、ユナイテッドヘルス・グループやメルクなどには売りが出ています。
 
ダウ平均株価は、前週末比484ドル18セント(1.20%)高の4万0829ドル59セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比193.77ポイント(1.16%)高の1万6884.60でした。
S&P500種株価指数は、前週末比62.63ポイント (1.16%)高の5471.05でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月6日)終値4万0345ドル41セント

スレッド
ダウ平均株価(9月6日)終値4...
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。
 
6日朝発表の「8月の米雇用統計」では雇用拡大が緩やかになっている半面、大幅な悪化を示す内容ではありませんでした。ただ、景気悪化懸念を解消するには至らずダウは値を下げるなど一進一退でした。
 
非農業部門の雇用者数は前月比14万2000人増と、市場予想(16万1000人増)に届きませんでした。6月と7月はいずれも下方修正し、雇用拡大のペースが鈍化していることを示しています。
 
一方、失業率は前月の(4.3%)から(4.2%)に低下し、市場予想通りでした。平均時給は前月比の上昇率が(0.4%)と、市場予想(0.3%)を上回っています。労働市場の急速な冷え込みを示す材料が少なかったことから、株式の買い安心感につながっている面があります。
 
米連邦準備理事会(FRB)が、9月17〜18日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを決めるとの見方が根強く、8月の雇用統計の結果を受けて、市場では利下げ幅を通常より大きい(0.5%)にするほど米経済が悪化していないと受け止められています。
 
ダウ平均株価は、前日比410ドル34セント(1.01%)安の4万0345ドル41セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比436.83ポイント(2.55%)安の1万6690.83でした。
S&P500種株価指数は、前日比94.99ポイント (1.73%)安の5408.42でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月5日)終値4万0755ドル75セント

スレッド
ダウ平均株価(9月5日)終値4...
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米労働市場の減速感が強まっている中、景気の先行きへの警戒感から売りが出ていますが、主力ハイテク株の一部には買いが入っており、相場を支えています。
 
5日朝発表の8月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比で9万9000人増と、市場予想(14万人増)には届きませんでした。4〜6月期の雇用コスト指数(改定値)は前期比(0.4%上昇)に下方修正され、市場予想(0.8%上昇)を下回りました。一方、週間の新規失業保険申請件数は22万7000件と、市場予想(22万9000件)に届いていません。
 
ADP統計が市場予想を下回ったことを受け、市場では「6日発表の8月の米雇用統計も市場予想から下振れする可能性がある」とみられ、労働市場が想定以上に減速しているとの懸念は株売りに流れています。
 
ダウ平均株価は上昇する場面もあり、米連邦準備理事会(FRB)が9月から利下げを始め、米景気を支えるとの見方は根強くあります。5日の米株式市場ではこのところ下げが目立っていた主力ハイテク株に買いが戻っており、指数を支えているようです。
 
ダウ平均株価は、前日比219ドル22セント(0.54%)安の4万0755ドル75セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比43.36ポイント(0.25%)高の1万7127.66でした。
S&P500種株価指数は、前日比16.66ポイント (0.30%)安の5503.41でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月4日)終値4万0974ドル97セント

スレッド
ダウ平均株価(9月4日)終値4...
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。前日に大きく下げた後で、主力株の一部に自律反発狙いの買いが入っています。一方、半導体などハイテク株への売りが続いており、投資家心理の重荷となっています。
 
ダウ平均株価は前日に「626ドル」安となった後で、一部の銘柄には自律反発狙いの買いが入っています。前日発表の8月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が市場予想を下回り、景気の先行きへの警戒感が再び高まっています。景気変動の影響を受けにくいディフェンシブ株に買いが入り、指数を支えています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、「エヌビディア」は一時(3%あまり)下落しています。3日、米ブルームバーグ通信が「米司法省が反トラスト法(独占禁止法)に違反した証拠を集めるため「エヌビディア」に召喚状を送った」と報じています。経営への影響を懸念した売りが出ており、他のハイテク株にも売りが波及しています。
 
ダウ平均株価は、前日比38ドル04セント(0.093%)高の4万0974ドル97セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比52.00ポイント(0.36%)安の1万7084.30でした。
S&P500種株価指数は、前日比8.86ポイント (0.16%)安の5520.07でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #反トラスト法 #株価 #独占禁止法

ワオ!と言っているユーザー

ダウ構成銘柄から除外か、半導体大手「インテル」

スレッド
ダウ構成銘柄から除外か、半導体...
3日(日本時間4日)、ロイター通信は米国の代表的な株価指数、ダウ工業株30種平均株価の構成銘柄から半導体大手「インテル」が外れる可能性があると報じています。人工知能(AI)向け半導体の出遅れが響いて業績不振に陥り、株価が低迷したため。ダウ平均から脱落すれば、経営にさらなる打撃となります。
 
ダウ平均株価は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が算出。株価が最も高い銘柄と最も低い銘柄の差が10倍を超えないかを監視しています。インテルの株価は現在、医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループの約3%で、30倍近い差が生じています。
 
「インテル」は1999年11月に構成銘柄入り。1896年に算出を始めた長い歴史を誇る同指数から除外されれば、投資家の売りに拍車が掛かる恐れがあります。
 
「インテル」は先月、4~6月期決算で16億1000万ドル(約2300億円)の赤字を計上したことから、従業員の15%に当たる約1万5000人の削減や配当停止などの財務改革を打ち出しました。ただ、3日の株価終値(9%安)は年初来で6割安と、市場の評価は厳しいものとなっています。 
#ダウ構成銘柄 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月3日)終値4万0936ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(9月3日)終値4...
3連休明けの3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。前週末まで連日で最高値を更新した後で、主力株には利益確定売りが出ています。
 
ダウ平均株価は米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げに転じるとの見方から前週末30日に最高値「4万1563ドル08セント」を付けていました。短期間で大幅に上昇した後で、主力株に利益確定の売りが出ています。今週は8月の米雇用統計など多くの経済指標の発表があり、利下げのペースを見極めようという雰囲気があります。
 
3日午前発表の8月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は(47.2)と、7月(46.8)から改善していますが、市場予想の(47.9)には届きませんでした。米景気の先行きへの不安から、株売りが膨らむ場面が見られます。
 
ダウ平均株価は、前週末比626ドル15セント(1.51%)安の40936万ドル93セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比577.33ポイント(3.26%)安の1万7136.30でした。
S&P500種株価指数は、前週末比119.47ポイント (2.11%)安の5528.93でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

〈Labor Day〉@ニューヨーク証券取引所は休場

スレッド
〈Labor Day〉@ニュー...
9月2日(日本時間3日)は、9月の第1月曜日と定められていますアメリカ合衆国において連邦政府の祝日の一つ〈Labor Day〉(労働者の日)にあたり、ニューヨーク証券取引所は前週末8月31日(日本時間9月1日)から休場ということで、定例となっています「ダウ平均株価」のアップは(8月30日)以来3連休でお休みです。
 
「レイバー・デー」は、他の国々のメーデーのように目立つものではなく、伝統的に、多くのアメリカ人にとって、夏の終わりを象徴する祝日のようです。
 
また、米国のスポーツにおいて、「レイバー・デー」はアメリカンフットボールのシーズンの始まりを告げるものであり、NFLとカレッジフットボールがこの前後に開幕します。全米大学体育協会(NCAA)所属のチームは、ほとんどが最初のゲームを「レイバー・デー」の直前の週に行い、NFLは伝統的に「レイバー・デー」の翌日にあたる火曜日に開幕戦を行ないます。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #祝日

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月30日)終値4万1563ドル08セント

スレッド
ダウ平均株価(8月30日)終値...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。米経済が底堅く推移するなかで、米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げを始めるとの見方が引き続き投資家心理を支えています。
 
30日朝発表の7月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前月比で(0.2%)上昇し、市場予想に一致でした。食品とエネルギーを除くコア指数も市場予想と同じ(0.2%)上昇でした。コア指数の前年同月比の上昇率は(2.6%)と市場予想(2.7%)をわずかに下回りました。(FRB)が9月から段階的な利下げを始めるとの見方を支える内容でした。
 
米経済の先行きに対する楽観的な見方が米株式相場を押し上げています。ただダウ平均株価は前日に最高値を更新「4万1335ドル05セント」を付けた後で、主力銘柄の一部には利益確定の売りが出ています。9月2日がレーバーデーの祝日で休場となります。3連休を前に持ち高調整の売りも出やすく、ダウ平均株価は小幅ながら下げに転じる場面がありました。
 
ダウ平均株価は、前日比228ドル03セント(0.55%)高の4万1563ドル08セントで終え、2日続けて最高値を更新しています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比197.20ポイント(1.13%)高の1万7713.62でした。
S&P500種株価指数は、前日比56.44ポイント (1.01%)高の5648.40でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月29日)終値4万1335ドル05セント

スレッド
ダウ平均株価(8月29日)終値...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。上げ幅が300ドルを超え、(8月27日)に付けましたた最高値「4万1250ドル」を上回る場面がありました。前日に幅広い銘柄が下げた後で、買い直す動きが広がっています。米経済が底堅さを保っているとの見方も投資家心理を支えています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、「エヌビディア」が下落して始まっています。前日株式市場大引けのあと発表されました2024年5〜7月期決算で売上高は市場予想以上でしたが、好業績を織り込んで株価が上昇してきた後で材料出尽くし感などから売りが出ているようです。
 
「エヌビディア」の決算発表を前に前日の米株式市場では、主要3指数がそろって下落でした。29日の取引では前日に売られていたハイテク株を中心に買い直す動きが先行。マイクロソフトやアップルなどが上昇しています。
 
朝発表の2024年4〜6月期の米実質国内総生産(GDP)の改定値は前期比年率(3.0%増)と、速報値(2.8%増)から上方修正となりました。週間の新規失業保険申請件数は前の週から減少しました。米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げ観測が強まるなか、米経済が底堅さを保っているとの見方が株式相場を支えています。
 
ダウ平均株価は、前日比243ドル63セント(0.59%)高の4万1335ドル05セントで終え、2日ぶりに最高値を更新しています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比39.60ポイント(0.23%)安の1万7516.43でした。
S&P500種株価指数は、前日比0.22ポイント (0.0039%)安の5591.96でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #最高値 #株価

ワオ!と言っているユーザー

総アクセス数【4700万】

スレッド
総アクセス数【4700万】...
ダウ平均株価をまとめようと、ブログルを立ち上げますと総アクセス数が【4700万】を突破していました。
 
今年の目標でした、総アクセス数【5000万】に、何とか年内には、達成できそうなペースで今のところ進んでいます。
 
アクセス数は他力本願ですので、毎月の訪問者数の著しい増減は何回も経験済みで、正確な予測は難しいのですが、目標に向かって、積み重ねていきたいと思います。
#ブログ #総アクセス数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり