記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『007/私を愛したスパイ』@BS日テレ

スレッド
『007/私を愛したスパイ』@...
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1977年イギリス製作の『原題:The Spy who Loved Me』が、邦題『007/私を愛したスパイ』として1977年12月10日より公開されました作品の放送があります。
 
KGBの美女スパイと共に敵地へ乗り込んでいく「ジェイムズ・ボンド」の活躍を描く「007」シリーズ第10作目の映画です。
 
英ソの原潜が行方不明になるという事件が発生、にわかに東西の緊張が高まります。事態を憂慮した英国情報部は、真相究明を「ボンド」に命じます。やがて事件の背後に、世界征服をたくらむ秘密組織が介在することを突き止めた「ボンド」は、ソ連の女スパイ「アニヤ」と協力して組織の海上要塞を破壊します。
 
「ジェイムズ・ボンド」に<ロジャー・ムーア>、「アニヤ」に<バーバラ・バック>、「カール・ストロンバーグ」に<クルト・ユルゲンス>、「ジョーズ」の<リチャード・キール>、「ナオミ」に<キャロライン・マンロー>、「M」に<バーナード・リー>、「Q」に<デズモンド・ルウェリン>、「ゴゴール将軍(ソ連)」に<ウォルター・ゴテル>が名を連ね、監督は<ルイス・ギルバート>が務め、主題歌を<カーリー・サイモン>が唄っています。

ワオ!と言っているユーザー

「第170回芥川龍之介賞・直木三十五賞」

スレッド
「第170回芥川龍之介賞・直木...
17日、「第170回芥川龍之介賞・直木三十五賞」の選考会が、東京・築地の料亭「新喜楽」で行われ、芥川賞に<九段理江>氏の『東京都同情塔』(『新潮』十二月号)が選ばれています。
 
今作は、<ザハ>の国立競技場が完成し、寛容論が浸透したもうひとつの日本で、新しい刑務所「シンパシータワートーキョー」が建てられることから物語が始まります。犯罪者に寛容になれない建築家「牧名」は、仕事と信条の乖離に苦悩しながら、パワフルに未来を追求します。ゆるふわな言葉と実のない正義の関係を豊かなフロウで暴く、生成AI時代の預言の書となっています。
 
直木賞は<河崎秋子>さん(44)の『ともぐい』(新潮社)と<万城目学>さん(47)の『八月の御所グラウンド』(文芸春秋)に決まりました。
 
<河崎秋子>さんは候補2度目での受賞。作品は明治末期の北海道を舞台に、山中で獲物の狩りを続ける孤独な猟師の波乱に満ちた生きざまを描いています。
<万城目学>さんは候補6度目での受賞。作品は京都が舞台の2編を収め、真夏に草野球に駆り出される大学生と、真冬に駅伝を走る女子高生の不思議な体験を描いています。
#ブログ #直木賞 #芥川賞

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円19銭」

スレッド
「1ドル=148円19銭」
17日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比1円円安・ドル高の「1ドル=148円10〜20銭」で取引を終えています。この日の円の高値は「1ドル=147円68銭」でした。安値は「1ドル=148円52銭」でした。
 
17日発表の2023年12月の米小売売上高が市場予想以上を上回りました。米長期金利が上昇して日米の金利差が拡大したことが円売りに流れています。
 
小売売上高は前月比(0.6%増)と、市場予想(0.4%増)以上に伸びています。ネット通販や衣料品の増加が目立ち、米個人消費の堅調さを示したと受け止められ、早期の米利下げ観測が後退しています。
 
米長期金利は価格が安くなる前日比(0.06%)高く(4.12%)と約1カ月ぶりの水準に上昇する場面がありました。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りは一時、前日比(0.15%)高い(4.37%)に上昇、日米金利差の拡大を受けて円が売られています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1015)クリームチーズカスターデニッシュ(2)@【光洋MaxValu】

スレッド
<パン>(1015)クリームチ...
朝食でいただいたのは、スーパー【光洋MaxValu】(須磨店)の「クリームチーズカスターデニッシュ」(216円・税込み)です。
 
チーズ好きですので、お気に入りの<パン>として(941)以来の2回目の登場となりました。
 
デニッシュ生地に、<カスタードクリーム>と<クリームチーズ>が埋め込まれ、三位一体の味わいで、とてもおいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月17日)@終値3万7266ドル67セント

スレッド
ダウ平均株価(1月17日)@終...
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。朝発表の2023年12月の米小売売上高が市場予想以上に増加しています。米経済の底堅さを示したとの受け止めから米長期金利が上昇し、株式相場の重荷となっています。
 
2023年12月の米小売売上高は前月比で(0.6%増)と、市場予想(0.4%増)を上回りました。年末商戦が堅調で、衣料品や百貨店、オンラインでの消費が増えています。朝発表の12月の米鉱工業生産指数は前月比で(0.1%増)と、市場予想(0.1%減)に反して増え、どちらも米経済の粘り強さを示す内容となっています。
 
前日には米連邦準備理事会(FRB)の<ウォラー理事>が早期利下げ観測をけん制する発言をしていたこともあり、市場では過度な利下げ期待が後退しています。米債券市場で長期金利が前日終値(4.06%)を上回る(4.1%台前半)で推移。株式の相対的な割高感を意識した売りが出ています。
 
終値は反落し、前日比94ドル45セント(0.25%)安の3万7266ドル67セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比88.72ポイント(0.59%)安の1万4855.62でした。
S&P500種は、前日比26.77ポイント (0.56%)安の4739.21でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #小売売上高 #株価 #鉱工業生産指数

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円28銭」

スレッド
「1ドル=148円28銭」
17日の米ニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時、約1カ月半ぶりに「1ドル=148円台」をつけています。米国の個人消費の動向を示す経済指標が市場予想を上回り、早期の利下げ観測が後退。米長期金利が上昇し、ドルを買って円を売る動きが広がりました。年初の対ドル円相場は「1ドル=140円台」で取引されていましたたが、2週間ほどで急速に円安が進んでいます。
 
米東部時間17日午前11時(日本時間18日午前1時)時点では、前日の同時刻より1円45銭円安ドル高の「1ドル=148円35~45銭」でした。
 
米商務省がこの日に発表しました12月の小売り売上高は、前月より(0.6%増)。市場予想の(0.4%増)を上回りました。米経済が底堅いため、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に利下げするとの見方が後退。米長期金利が上昇し、金利の高いドルを買って円を売る動きが拡大しています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

不動産不況@中国

スレッド
【中国の土地使用権売却収入に推... 【中国の土地使用権売却収入に推移(23年は1月~111月分)】
2023年の中国経済成長率は「5.2%」と、政府目標の5%前後を達成しています。好調に見えますが、コロナ感染拡大に伴い低迷した前年からの反動増という側面が大きいようです。消費者物価指数の伸び率はわずか(0.2%)と、14年ぶりの低水準に落ち込み、デフレ懸念が強まっています。不動産不況が経済に影を落としており、政府は危機感を募らせています。

行き詰まりのきっかけは不動産不況に伴う財源不足です。不動産開発事業者への土地使用権売却収入は地方政府の主な財源ですが、23年1~11月は前年同期比(17.9%減)の4兆2031億元(約87兆円)に激減しています。これは2021年の同じ時期の6割程度の規模となっています。
 
中国国家統計局によりますと、2023年の中国全体の不動産開発投資は前年比(9.6%減)と大きく落ち込んでいます。コロナの影響も響き、一部の地方政府は資金不足のため、公務員の給与減額などを余儀なくされているようです。
 
米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは昨年12月、中国の格付け見通しを引き下げています。不動産不況や地方政府の財政不安などを理由に挙げています。
 
国際通貨基金(IMF)は、2023年の融資平台と地方政府の債務総額が計約106兆元に上ると試算しています。一方、中央政府の債務は約30兆元にとどまり、財務状況は比較的健全です。専門家の間では、中央から地方への財源移譲を求める声が強まっています。
#ブログ #不動産 #中国 #土地使用権売却収入

ワオ!と言っているユーザー

訪日外国人旅行消費額、5兆円突破@観光庁

スレッド
訪日外国人旅行消費額、5兆円突...
17日、観光庁が発表しました2023年の訪日外国人旅行消費額(速報値)は、5兆2923億円となっています。コロナ禍前で過去最高額だった2019年(約4.8兆円)を超え、5兆円の大台を初めて突破しています。
 
4月末に水際対策を撤廃して以降、訪日需要が急回復したことに加え、円安や物価高が消費額を押し上げました。
 
日本政府観光局が同日発表した2023年の訪日外国人数(推計値)は、前年比6.5倍の2506万6100人。過去最多だった2019年(約3188万人)に対し8割程度の水準まで持ち直しています。
 
12月の単月では273万4000人で、2019年同月を(8.2%)上回り、12月として最多となっています。
#ブログ #観光庁 #訪日外国人数 #訪日外国人旅行消費額

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(362)『ビニールハウス』<イ・ソルヒ>監督

スレッド
<ポスター>(362)『ビニー...
イ・ソルヒ>が監督を務め、「第27回釜山国際映画祭」(2022年)で3冠を獲得した<キム・ソヒョン>主演の韓国映画が、邦題『ビニールハウス』として、2024年3月15日より全国で順次公開されます。貧困、孤独、介護といった現代の社会問題を背景に、一瞬の選択が取り返しのつかない破滅を招き寄せる濃密なサスペンス映画です。
 
ビニールハウスに暮らす「ムンジョン」の夢は、少年院にいる息子と再び一緒に暮らすことでした。「ムンジョン」は、引っ越し資金を稼ぐために盲目の老人「テガン」と、その妻で重い認知症を患う「ファオク」の訪問介護士として働いています。そんなある日、風呂場で突然暴れ出した「ファオク」が、「ムンジョン」との揉み合いの最中に転倒。床に後頭部を打ちつけ、そのまま息絶えてしまいます。
 
「ムンジョン」は息子との未来を守るため、認知症の自分の母親を連れて来て、「ファオク」の身代わりに据えます。絶望の中で咄嗟に下したこの決断は、さらなる取り返しのつかない悲劇を招き寄せるのでした。
 
日本版ポスタービジュアルには、「半地下はまだマシ」というキャッチコピーが添えられ、「ムンジョン」が暮らす、とある農村地帯にたたずむ黒いビニールハウスが切り取られています。『パラサイト 半地下の家族』(2019年)でも注目を浴びた韓国の住居貧困問題。元々は作物栽培のための農業施設であるビニールハウスもまた、不動産価格の高騰や経済の低迷により、正規の住宅を失った低所得者層、移民労働者が転がり込むなど、半地下や屋上部屋よりもさらに「最底辺」住居として社会問題となっています。
 
主人公の「ムンジョン」に扮する<キム・ソヒョン>は、大ヒットドラマ『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』(2018-2019年)、『Mine』(2021年)などがあり、韓国のアカデミー賞と称される第59回大鐘賞映画祭を始め、第43回韓国映画評論家協会賞、第32回釜日映画賞、第43回黄金撮影賞などで主演女優賞ほか6冠の快挙を成し遂げ、2023年の韓国映画賞に旋風を巻き起こしています。
 
盲目の老人「テガン」役にはベテラン俳優<ヤン・ジェソン>。さらに本作で第44回青龍映画賞新人女優賞にノミネートされた<アン・ソヨ>らがキャストに名を連ねています。
#ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

<本間日陽>写真集『NGT48 本間日陽2nd 写真集 陽射し色』@KADOKAWA

スレッド
<本間日陽>写真集『NGT48...
アイドルグループ元「NGT48」<本間日陽>(24)のアイドルとしての最後の姿を収めた『NGT48 本間日陽2nd 写真集 陽射し色』(撮影:You Ishii・KADOKAWA)が、2024年1月17日に発売されています。
   
 10月24日、「NGT48劇場リバイバル」公演にて、グループからの卒業を発表、アイドルとしては9年間活動してきた最後の写真集となる本作です。ずっと行きたかったという四国水族館を中心に、香川県でオールロケを敢行した。白の爽やかなワンピースでペンギンやアザラシと一緒にはしゃぐかわいい姿から、ピンクのドレスを着て夕方の遊園地で華麗にバレエを踊る様子まで多彩な表情の<本間日陽>と出会えます。
 
彼シャツからの白ランジェリー展開やタンクトップ&ショートパンツ姿、アイドルとしては最後となるランジェリー&水着の肌見せも披露しています。
 
表紙の写真に選ばれたのは、朝の陽射しが差し込む部屋のベッドの上で撮影した真っ白なニットのカットです。かわいらしさと大人っぽさの両方が混じり合った表情で本間自身が選んでいます。
 
さらに、2015年7月25日、「NGT48」第1期生オーディション最終審査に合格し、「NGT48」に加入してから卒業を発表した今に至るまでを、彼女らしい独特の感性で今の気持ちを表現しているエッセイが掲載されています。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり