記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<坂本龍一>コンサート映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』

スレッド
<坂本龍一>コンサート映画『R...
2023年3月28日に71歳で亡くなりました音楽家<坂本龍一>の最後のピアノ・ソロ演奏を記録し、<空音央>が監督を務めた長編コンサート映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』が、2024年4月26日より<坂本龍一>が音響監修を務めた、東京にある109シネマズプレミアム新宿で先行公開され、2024年5月10日より優れた音響設備を持つ映画館での上映が予定されています。
 
本作は、闘病生活を続けていた<坂本龍一>が、最後に演奏したピアノ・ソロを記録した、最初で最後の長編コンサート映画です。自ら選曲した20曲で構成されています。収録は、2022年9月、東京のNHK 509スタジオで行われ、<坂本龍一>のためにカスタムメイドされ、長年コンサートで愛用したヤマハのグランドピアノだけで演奏されています。
 
『Lack of Love』から『Merry Christmas Mr. Lawrence』まで、2023年に発表された最後のアルバム『12』からの曲、初めてピアノ・ソロで演奏された『Tong Poo』まで、自身が選曲した20曲から構成されています。
 
ボーダーを越え活動を続けた<坂本龍一>の軌跡をたどる曲目、鍵盤を奏でる指と音楽家の息遣い、その人生が刻みこまれた手。坂本さんが全面的に信頼を寄せた監督と撮影クルーたちが入念に撮影プランを練り上げ、親密かつ厳密な、世界でひとつしかない宝物のような映画空間を生み出しています。
 
本作は、「第80回ベネチア国際映画祭」(2023年)でのワールドプレミア後、山形、釜山、ニューヨーク、ロンドン、東京と世界中の映画祭で上映され、先月から韓国で公開が始まり、10日間で4万人を動員するなど、世界中からの賞賛を浴びています。
#コンサート #ブログ #映画 #音楽家

ワオ!と言っているユーザー

<藤﨑ゆみあ>表紙カバー@『週刊少年サンデー』8号

スレッド
<藤﨑ゆみあ>表紙カバー@『週...
モデル・俳優の<藤﨑ゆみあ>(15)が、1月17日発売の『週刊少年サンデー』8号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
年明け1月4日には、『週刊ヤングジャンプ』5・6合併号に登場、1月15日発売の『コマーシャル・フォト』2月号の表紙にも登場していましたが、今年ブレイクしそうな予感です。
 
<藤﨑ゆみあ>は、地元である広島でモデル活動をしていましたが、2023年2月1日より現事務所METEORAに所属、春に上京、芸能活動を開始しています。
 
2023年7月、日本テレビ系の『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』で生徒「阿久津由利」役でドラマ初出演、2023年11月、第102回全国高等学校サッカー選手権大会(2023年12月28日開幕)の19代目応援マネージャーに就任しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<田村真佑>表紙カバー@『週刊少年マガジン』7号

スレッド
<田村真佑>表紙カバー@『週刊...
アイドルグループ「乃木坂46」の<田村真佑>(25)が、1月17日発売の『週刊少年マガジン』7号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<前康輔>の撮影で登場しています。
 
2年ぶりの同誌表紙カバーに登場で、少し大人になった美しさとキュートな笑顔を見せています。
 
4期生としてグループに加入した<田村真佑>は、2021年発売の26枚目シングル『僕は僕を好きになる』から9作連続で選抜入りをしています。30枚目シングル『好きというのはロックだぜ!』からは福神メンバーに選ばれています。
 
昨年8月1日には1st写真集『恋に落ちた瞬間』(撮影:藤原宏・ワニブックス刊)を発売しています。
 
2021年12月8日発売の『週刊少年マガジン』2・3合併号以来のグラビアでは、〈少女感のあるかわいらしさ〉と〈年相応のオトナっぽさ〉も兼ね備える魅力を撮り下ろし。パーカをまとったカジュアルなスタイルから、ジャケットを羽織って海辺を歩くしっとりな雰囲気などのグラビアとなっています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月17日)@終値3万5477円75銭

スレッド
日経平均株価(1月17日)@終...
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比191円17銭(0.54%)高の3万5810円35銭でした。前日の米半導体株高や円安・ドル高を支えに朝方から買いが先行し、上げ幅は一時600円強に達し「3万6239円22銭」の高値をつけています。ただ、前場中ごろから急速に伸び悩み、日本株の短期的な過熱感を警戒した海外の短期筋が株価指数先物の買い持ち高を手じまっています。 
 
16日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が前週末比(1.32%)上昇、東京市場でも半導体関連に買いが入り、円安・ドル高の「1ドル=147円台半ば」推移で自動車株など輸出関連株も堅調でした。
 
ただ、日経平均は前場中ごろから急速に伸び悩み、17日の中国・上海や香港株が下落して始まったうえ、中国の上海証券取引所が同日、上場する日経平均連動型の上場投資信託(ETF)の売買を一時停止したと伝わりました。日本株が急ピッチで上昇してきただけに先物売りのきっかけになったとの見方がでています。
 
終値は続落し、前日比141円43銭(0.40%)安の3万5477円75銭とほぼきょうの安値で終えています。
#ETF #ブログ #上場投資信託 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

中国の国内総生産「5.2%」増@中国国家統計局

スレッド
【中国のGDPの推移(中国国家... 【中国のGDPの推移(中国国家統計局発表)】
17日、中国国家統計局が発表しました2023年の国内総生産(GDP、速報値)は物価変動の影響を除く実質で前年比「5.2%」増でした。政府目標の(5.0%)前後を達成し、2022年の(3.0%)を上回っています。
 
2022年が新型コロナウイルス流行で落ち込んでいた反動という側面が強いようです。中国は2023年1月に厳格な「ゼロコロナ」政策が終了したのに伴い景気の急回復が期待されていました。不動産開発投資が、2年連続でマイナスとなり不動産不況の長期化が鮮明になりました。先行き不透明感は増し、2024年は(4%台)に減速するとの予想です。
 
2023年10~12月期のGDP成長率は前年同期比(5.2%)と7~9月期の(4.9%)を上回っています。<李強首相>は16日、スイスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で通年目標の達成と中国経済の回復力をアピールしました。
 
GDPと同時に発表されました2023年の不動産開発投資は前年比(9.6%減)と、2022年の(10.0%減)に続くマイナスでした。不動産関連は中国のGDPの3割を占め、経済への影響が大きいため、<習近平>指導部の対応が注目されそうです。
#GDP #ブログ #中国国家統計局 #国内総生産

ワオ!と言っているユーザー

中国の人口「14億967万人」@中国国家統計局

スレッド
中国の人口「14億967万人」...
中国国家統計局は17日、2023年末の総人口が前年末より208万人少ない「14億967万人」だったと発表しています。
 
人口減は2年連続となります。少子化の進展や死亡率の上昇を背景に、減少幅は前年の85万人から拡大しています。人口規模でインドに抜かれ、世界2位の「人口大国」に後退しています。
 
中国は2022年に61年ぶりの人口減に陥いりました。国連によりますと、インドの総人口は2023年春ごろに「14億2578万人」となり、中国を上回ったとみられています。
 
中国の2023年の出生数は「902万人」と、7年連続で減少。直近の7年間でほぼ半減しています。人口1000人当たりの出生数を示すデータは6.39人と、前年に記録した建国以来の最低を更新しました。
#ブログ #中国 #中国国家統計局 #人口

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(940)

スレッド
宅配弁当(940)
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は「1.5度」、最高気温の予想は「10.6度」の神戸のお天気です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「豚肉のトマトソース」+「玉子焼き」+「ポテトとウインナ」+「鶏レバー煮」+「塩えんどう豆」で、(508キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『昭和残侠伝 吼えろ唐獅子』@BS12トゥエルビ

スレッド
『昭和残侠伝 吼えろ唐獅子』@...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1971年10月27日より公開されました「昭和残侠伝」シリーズ(全9作)の第8作目『昭和残侠伝 吼えろ唐獅子』の放送があります。
 
獄中生活を終えた「花田秀次郎」は、前橋の黒田一家に草鞋を脱ぎます。ところが、黒田の女房「おみの」が「風間文三」という若衆と駆け落ちしたことから、彼らを追って金沢へ向かうことになります。金沢では三州一家と稲葉一家が敵対関係にあり、「秀次郎」の昔の恋人が三州の女房になっていました。
 
「花田秀次郎」に<高倉健>、「風間重吉」に<池部良>、「三州政治」に<鶴田浩二>、「風間文三」に<松方弘樹>、「加代」に<松原智恵子>、「おみの」に<光川環世>、「阿野金一」に<玉川良一>、「黒田米吉」に<葉山良二>ほかが出演、監督は<佐伯清>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円37銭」

スレッド
「1ドル=147円37銭」
16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに大幅に反落し、前週末比2円25銭円安・ドル高の「1ドル=147円10〜20銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=146円31銭」でした。安値は「1ドル=147円32銭」でした。
 
米連邦準備理事会(FRB)の<ウォラー理事>による早期利下げ観測をけん制する発言を受け、米長期金利が上昇。日米金利差の拡大から円が売られ、ドルが買われました。一時は「1ドル=147円32銭と、2023年12月上旬以来の円安・ドル高水準となっています。
 
16日、<ウォラーFRB理事>は講演で、「政策の軌道修正は慎重に判断し、急ぐ必要はない」と述べ、利下げ転換を巡っては過去のように早期にまたは急速に進める理由がないと語っています。ここ数カ月のデータは(FRB)が2024年中に利下げを検討する余地があることを示しているものの、こうした傾向の持続性には懸念があるとの考えを示しました。
 
16日のニューヨーク債券市場で長期債相場は3営業日ぶりに反落しました。長期金利の指標となる表面利率(4.500%)の10年物国債利回りは前週末比(0.12%)高いが価格は安くなる(4.06%)でした。<ウォラーFRB理事>による早期利下げ観測をけん制する発言を受け、債券には売りが広がりました。
 
朝方は円買い・ドル売りが入る場面もありました。朝発表の1月のニューヨーク連銀製造業景況指数はマイナス(43.7)と、市場予想(マイナス4.0)を大きく下回っています。個別項目では「新規受注」と「出荷」が低迷し、米景気の減速を意識させた面がありましたが、次第に円売り・ドル買いが優勢となりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1522)映画『港に灯がともる』製作決定

スレッド
【富田望生(写真:平野愛)】 【富田望生(写真:平野愛)】
1月17日、阪神・淡路大震災から29年が経ちましたが、神戸を舞台にした映画『港に灯(ひ)がともる』の制作が発表されています。30年の節目となる来年(2025年)1月の公開を目指しています。
 
放送中のNHK連続テレビ小説『ブギウギ』に「 小林小夜 」役で出演している<富田望生>(23)が映画初出演で主演を務め、製作は、関西に縁のある有志が集い、神戸を本拠地として昨年発足した映像制作会社、ミナトスタジオ。監督は、映画『心の傷を癒すということ 劇場版』や連続テレビ小説(2021年・後期)『カムカムエヴリバディ』の演出を担当した<安達もじり>が務めます。
 
主人公は、阪神淡路大震災の1ヶ月後、最も大きな被害を受けた地域のひとつである神戸市長田区で生まれた在日韓国人三世の「金子灯(あかり)」です。家族は、震災後、長田を離れて仮設住宅に移り、その後、復興住宅で暮らしました。しかし、震災で家も仕事も失った家族の生活は荒廃し、「灯」は幼い頃から家族との確執を抱え、家を飛び出すことばかり考えてきました。
 
なぜこの家族に生まれてきたのか。家族と私、国籍と私、双極性障害を発症し、回復を目指していく中で希望を探し続ける日々が続きます。時を経て障害との付き合い方がわかってきた「灯」は、新しい職場で長田区にある丸五市場の再開発計画と関わることに。コロナ禍を経て、さまざまな人々と出会い、支えられ、心を通わせ、家族とも向き合い、長い時間をかけて、人生にかすかな光を見出していきます。2013年に高校を卒業してから2025年までの12年間を、神戸の喧騒を舞台に繊細に紡いでいきます。 
#ブログ #映画 #阪神淡路大震災

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり