記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

日経平均株価(1月5日)@終値3万3377円42銭

スレッド
日経平均株価(1月5日)@終値...
5日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比154円33銭(0.46%)高の3万3442円62銭でした。外国為替市場で円安・ドル高が進んだことから企業業績の改善期待が高まり、輸出株などが買われて指数を支えています。ただ、戻り待ちの売りも出て朝方には下げに転じる場面もありました。
 
日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが足元では優勢になっており、4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は「1ドル=144円台」まで下落しました。東京市場では円安進行を好感し輸出関連株の自動車株などに買いが入っています。
 
朝方には一時下げに転じる場面がありました。米長期金利の上昇から高PER(株価収益率)のハイテク株に相対的な割高感が意識され、半導体関連株など値がさのグロース(成長)株の一角には売りが出ています。
 
後場に入り、株価指数先物に海外短期筋とみられる断続的な買いが入り現物株指数を押し上げ、一時「3万3568円04銭」の高値を付けています。ただ、日本時間今晩に発表される12月の米雇用統計を控え、大引けにかけて徐々に利益確定売りが増えて上げ幅を縮めています。
 
終値は4営業日ぶりに反発し、前日比89円13銭(0.27%)高の3万3377円42銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『昭和残侠伝 血染めの唐獅子』@BS12トゥエルビ

スレッド
『昭和残侠伝 血染めの唐獅子』...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、「昭和残侠伝」シリーズ第4作目として1967年7月8日より公開されました『昭和残侠伝 血染の唐獅子』の放送があります。
 
昭和初期の浅草。上野での博覧会建設をめぐって、鳶職を取りまとめる鳶政一家と博徒・阿久津組が対立。鳶政は阿久津組の「三日仏」に殺され、兵役から帰った「花田秀次郎」が新たな組頭になります。阿久津組の代貸し「重吉」は「秀次郎」とは子供の頃からの仲であり、妹「文代」は「秀次郎」の恋人でした。阿久津は市の土木局長 「高見沢」を買収し 博覧会建設の入札を目論みますが、「秀次郎」に不正を暴かれ失敗します。
 
鳶政一家の「音吉」が芸者「染次」を身請けするため質屋に入れた一家の纒が阿久津の手に渡り、取り戻しに行った「音吉」は殺され、阿久津に身を売る約束で纏を取り返した「染次」は自殺します。怒りに燃える一家を抑え 工事に全力を注がせる「秀次郎」でしたが、工事現場へ放火され ついに勘忍袋の緒が切れます。阿久津の悪行を再三たしなめ 破門された「重吉」と共に、阿久津組に殴り込みます。
 
「花田秀次郎」に<高倉健>、「風間文代」に<藤純子>、「お坊主竹」に<津川雅彦>、「活弁」に<曽根晴美>、「一升舛の音吉」に<山城新伍>、「染次」に<牧紀子>、「おつた」に<清川虹子>、「三日仏」に<天津敏>、「阿久津剛三」に<河津清三郎>、「高見沢耕作」に<金子信雄>、「風間重吉」に<池部良>ほかが出演、監督は<マキノ雅弘>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『千と千尋の神隠し』@『金曜ロードショー』

スレッド
『千と千尋の神隠し』@『金曜ロ...
今夜<21:00>より日本テレビ系「金曜ロードショー」にて、2001年7月20日より公開されました<宮﨑駿>監督のスタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』が放送されます。
 
10歳の「千尋」は、両親と地方都市に引っ越す途中、異世界に迷い込みます。そこでは人間は、〈魔女=湯婆婆〉が経営する神さまのための銭湯で働かない限り、ブタや石炭に変身させられてしまうのでした。ブタになった両親を助けようと、「千尋」はそこで働きはじめます。

出演は、「千尋」に<柊瑠美>、「ハク」に<入野自由>、「湯婆婆」に<夏木マリ>、お父さんに<内藤剛志>、お母さんに<沢口靖子>が声を当てています。

第52回ベルリン国際映画祭ではアニメーション作品として初の金熊賞を受賞し、第75回アカデミー賞でも長編アニメーション賞を受賞。国内でも第5回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞(今敏監督の『千年女優』と同時受賞)、第6回アニメーション神戸作品賞ほか映画賞を多数受賞しています。国内興行収入は304億円となり、歴代1位を記録。2020年6月26日から8月まで全国で再上映され、最終興行収入は316.8億円となった作品ですが、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入に1位の座を引き渡しています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(936)

スレッド
宅配弁当(936)
日の出時刻<7:07>の朝6時の気温は「3.4度」、最高気温の予想は「12.4度」の神戸のお天気です。
 
今年最初の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「デミグラソースハンバーグ・ペオエロンチーノ」+「ほうれん草コーンバター」+「花野菜のポトフ」+「人ちゅち照り焼きチキン」+「しば漬け」で、(⑤11キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ウエスタン』@NHK-BS

スレッド
『ウエスタン』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1968年イタリア・アメリカ合作製作の『原題:C'era una volta il West(イタリア義)・ Once Upon a Time in the West(英語)』が、邦題『ウエスタン』として1969年10月4日より公開されました作品の放送があります。

大陸横断鉄道の敷設により新たな文明の波が押し寄せていた西部開拓期を舞台に、女性主人公「ジル」の目を通して、移り変わる時代とともに滅びゆくガンマンたちの落日を描いています。

ニューオーリンズから西部に嫁いできた元高級娼婦の「ジル」は、何者かに家族全員を殺され、広大な荒地の相続人となります。そして、莫大な価値を秘めたその土地の利権をめぐり、殺し屋や強盗団、謎のガンマンらが繰り広げる争いに巻き込まれていきます。

「ジル・マクベイン」に<クラウディア・カルディナーレ>、「フランク」に<ヘンリー・フォンダ>、「シャイアン」に<ジェイソン・ロバーズ>、「ハーモニカ」に<チャールズ・ブロンソン>、「モートン」に<ガブリエル・フェルゼッティ>ほかが出演、監督は、『荒野の用心棒』(1964年)、『夕陽のガンマン』(1965年)、『続・夕陽のガンマン 地獄の決斗』(1966年)で3年連続イタリア年間興行収入ナンバーワンを記録した<セルジオ・レオーネ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング@(2023年12月29日~12月31日)

スレッド
映画動員ランキング@(2023...
(2023年12月29日から12月31日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』が、3日間で動員58万5000人、興行収入8億円をあげ、2週連続の1位を獲得しています。初日から3日間で動員86万6000人、興行収入12億2400万円。公開10日間の累計成績は動員208万人、興収28億円となり、1月3日までの公開13日間の累計成績では動員259万人、興収34億円を突破しています。
 
『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』は<遠藤達哉>によるマンガ(集英社の漫画アプリ「少年ジャンプ+」連載)を原作にしたテレビアニメの劇場版です。<江口拓也>、<種﨑敦美>、<早見沙織>、<松田健一郎>らレギュラーキャストのほか、<中村倫也>、<賀来賢人>が声を当て、監督は<片桐崇>が務めています。
 
動員ランキングの2位から4位に変動はなく、『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』『ゴジラ-1.0』『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』の3作が前週より順位を上げています。また、『ゴジラ-1.0』は興行収入50億円を突破しています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2023年12月29日~12月31日)
1. 『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 2. 『ウィッシュ』 3. 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
4. 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 5. 『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』 6. 『ゴジラ-1.0』
7. 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 8. 『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=144円64銭」

スレッド
「1ドル=144円64銭」
4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日続落し、前日比1円30銭円安・ドル高の「1ドル=144円55~65銭」で取引を終えています。一時は「1ドル=144円85銭」とほぼ2週間ぶりの円安・ドル高水準を付けていました。
 
米労働市場の底堅さを示す指標を受け、米国の早期下げを織り込む動きが弱まり、円売り・ドル買いが優勢になりました。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大も円相場の重荷となっています。
 
朝方発表の2023年12月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比16万4000人増と、市場予想(13万人増)以上に伸びました。一方、週間の新規失業保険申請件数は市場予想を下回っています。労働市場は堅調との見方が強まり、米連邦準備理事会(FRB)による早期の利下げ観測がやや後退しました。米債券市場では長期金利が前日比(0.08%)高い(4.00%)で終え、終値としては約3週間ぶりに節目の(4%)を回復して終えています。
 
1日の「令和6年能登半島地震」による経済への影響を見極める必要があるとして、日銀が今月開く金融政策決定会合での政策変更の観測が一段と後退し、日銀の金融政策の正常化が遅れるとの見方も円相場の重荷となりました。
 
円の高値は「1ドル=144円12銭でした。安値は「1ドル=144円85銭」でした。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(12月18日~12月24日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(12...
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、(12月18日から12月14日)までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が「4.57人」で、前の週「4.15人」の1.10倍となっています。前の週から増加が続くのは5週連続となります。
 
厚生労働省によりますと、(12月18日より12月24日)までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から2084人増えて「2万2595人」となっています。
 
都道府県別では多い順に、北海道が「10.69人」、山梨県が「9.73人」、長野県が「8.55人」、愛知県が「7.06人」、茨城県が「6.38人」などで、兵庫県は「3.71人」でした。35の都道府県で前の週より増加しています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月4日)@終値3万7440ドル34セント

スレッド
ダウ平均株価(1月4日)@終値...
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。4日発表の雇用指標が労働市場の底堅さを示しています。米連邦準備理事会(FRB)による利下げが見込まれるなか、米経済が大幅な悪化を避けられるとの見方が相場を支えています。
 
朝発表の2023年12月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比16万4000人増と、市場予想(13万人増)を上回りました。週間の新規失業保険申請件数は市場予想を下回り、労働市場が堅調さを保っていると受け止められています。
 
反面、米長期金利は(3.9%台後半)と前日終値(3.92%)を上回っており、株式の相対的な割高感が意識されています。
 
ダウ平均の上昇幅は280ドルを超え、一時過去最高値を上回る「3万7716ドル41セント」を付ける場面がありました。ただ、次第に持ち高調整や利益確定の売りが増え、ダウ平均は伸びてはいません。
 
終値は、前日比10ドル15セント(0.027%)高の3万7440ドル34セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比81.91ポイント(0.56%)安の1万4510.30でした。
S&P500種は、前日比16.13ポイント (0.34%)安の4688.68でした。
#ADP #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=144円63銭」

スレッド
「1ドル=144円63銭」
4日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比1円13銭円安ドル高の「1ドル=144円38~48銭」を付けています。
 
2023年12月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇16万4000人増と人増と、市場予想(13万人増)を上回りました。週間の新規失業保険申請件数は市場予想を下回り、労働市場が堅調さを保っていると受け止められ、米早期利下げ観測が後退しています。
 
米長期金利が(3.9%台後半)に上昇し、ドルを買って円を売る動きが強まりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり