記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ヒューマン・ポジション』@<アンダース・エンブレム>監督

スレッド
『ヒューマン・ポジション』@<...
ノルウェー映画『A Human Position』が、邦題『ヒューマン・ポジション』として、2024年9月14日より全国にて順次公開されます。
 
本作は病気療養から復職した新聞記者「アスタ」を主人公としています。港町の新聞社に勤める「アスタ」は地元の人々を取材し、ガールフレンドとともに、子猫が歩き回る家で穏やかな時間を過ごしていました。
 
ある日「アスタ」は、10年間ノルウェーに住んで働いてきた難民の「アスラン」が強制送還されたという記事を目にします。その事件を調べるにつれ、「アスタ」は自身を覆っていた無気力感を払拭し、仕事とプライベートの両方で〈心の居場所〉を見出していきます。
 
監督を務めたのは、これが2作目となる<アンダース・エンブレム>です。彼のデビュー作『Hurry Slowly(英題)』にも出演した<アマリエ・イプセン・ジェンセン>が「アスタ」を演じています。<アンダース・エンブレム>は自身のインスピレーションの源として<ロベール・ブレッソン>と<小津安二郎>を挙げており、劇中には「お茶漬けの味」というセリフも登場。柔道着、着物、日本映画、囲碁、箸を使った食事など日本の要素がちりばめられています。
#ノルウェイ映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ばけばけ』@NHK2025年度後期の連続テレビ小説

スレッド
『ばけばけ』@NHK2025年...
NHK2025年度後期の連続テレビ小説が、没落士族の娘である<小泉セツ>をモデルにした『ばけばけ』であることが発表されています。夫の<ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)>とともに怪談を愛し、明治時代において名も無き人々に光を当てた夫婦の物語が描かれます。
 
本作のヒロインは、島根県で生まれ育った<松野トキ>です。お化けより生きるのが下手な人たちに囲まれ、幽霊よりもこの世をうらめしく思っていた彼女でしたが、つまずきながらも前向きに生きていきます。そして世界を転々とした末に日本にたどり着いた外国人の英語教師と出会い、怪しい話好きという共通点から次第に心を通わせていくのでした。
 
脚本は映画『子供はわかってあげない』やドラマ『阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』」などを手がけた<ふじきみつ彦>が担当。「トキ」役と外国人英語教師役はオーディションにて決定されます。
 
タイトルでは急速に近代化が進んだ明治の日本で、人々の暮らしや価値観が化けていくことを表現。取り残された人々の思いも怪談という物語に形を変え語り継がれており、「トキ」の世界もいつしかかけがえのないものに〈化けて〉いくという思いが込められています。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~』@テレビ東京系

スレッド
『しょせん他人事ですから ~と...
<中島健人>が主演を務めるテレビ東京の連続ドラマ『しょせん他人事(ひとごと)ですから ~とある弁護士の本音の仕事~』が、2024年7月19日(金20:00~)より放送開始ですが、<白石聖>と<片平なぎさ>が出演しています。
 
同作は、<左藤真通>原作、<富士屋カツヒト>作画、<清水陽平>監修の同名マンガをもとにしたリーガルドラマです。
 
「しょせんは他人事じゃん?」が口癖の弁護士「保田理」が、炎上や誹謗中傷などのSNSトラブルを爽快かつダークに解決する様子が描かれます。
 
<白石聖>が演じるのは、「保田」の事務所に勤める駆け出しのパラリーガル「加賀見灯」です。真面目で仕事熱心な性格で、「保田」の独特なスタンスとマイペースさに呆れる日々を送っている人物です。
 
そして<片平なぎさ>は、ドラマオリジナルのキャラクターである「喫茶柏原」の店主「柏原麻帆」役を演じています。保田理法律事務所の近くに店を構え、おいしい紅茶やスイーツをデリバリーする役どころです。
 
『連続ドラマW ギバーテイカー』の<小峯裕之>が脚本、『アンメット ある脳外科医の日記』の<本橋圭太>と『女王の法医学』シリーズの<村上牧人>が演出を手がけています。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<大谷翔平>(565)17号ソロ本塁打@レンジャーズ2回戦

スレッド
<大谷翔平>(565)17号ソ...
12日(日本時間13日)、ドジャースタジアムにて「ドジャースーレンジャーズ」2回戦が行われ、ドジャースは「2-3」で負けています。
 
ドジャース<大谷翔平>は「2番・指名打者(DH)」でスタメン出場。第1打席で2戦連続の17号ソロを放っています、
 
1回1死、右腕<グレイ>と対戦。1球もスイングすることなく迎えたフルカウントからの6球目、真ん中のスライダーを一振りで仕留め、右中間席へ飛び込む本塁打でした。
第2打席は1点リードの無死一塁、外角のチェンジアップを捉えるも、ややバットの先だったため右直となった。
第3打席は2点をリードされた5回2死で左腕<ラッツ>と対戦でした。4球目の直球をフルスイングするも、中飛に倒れています。
第4打席は2点を追う8回1死で右腕<ロバートソン>と対戦。2ストライクから膝元に落ちるナックルカーブに三振でした。
 
この日は、4打数1安打1本塁打1打点で、これで打率を3割1分1厘としています。本塁打数はナ・リーグトップを走るブレーブスの<オズナ>に1本差としています。
#ブログ #大リーグ #本塁打

ワオ!と言っているユーザー

<刈川くるみ>表紙カバー@『週刊ヤングジャンプ』28号

スレッド
<刈川くるみ>表紙カバー@『週...
日本テレビ系『news every.』(月~金 ・15:50)キャスターの<刈川くるみ>(25)が、6月13日発売の『週刊ヤングジャンプ』28号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<Takeo Dec.>の撮影で登場しています。
   
 福岡県出身の<刈川くるみ>は、日本大学法学部法律学科を卒業しています。「フレッシュキャンパスコンテスト」準グランプリや「ミス日本大学PhoenixContest」グランプリなどを獲得。
 
現在はセントフォースに所属し、2021年10月4日より『news every.』のカルチャーキャスターとして活躍しています。
 
美貌・知性・気品を兼ね備える〈癒やしの女神〉が、今回のグラビアでは台湾に降り立ち、周りを幸せにするほんわかとした笑顔をみせ。さらに、なかなか見ることのできないパジャマ姿やチャイナドレス姿も披露しています。
#キャスター #ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(173)王子プール@王子スポーツセンター

スレッド
神戸残像(173)王子プール@...
灘区にあります王子スポーツセンター内の「王子公園」は、若い人に定住や交流⼈⼝を増やすため再整備が計画されていて、年数か月しか利用できない施設ということで「王子プール」(神戸市灘区青谷町1丁目1)が廃止・取り壊されることになってます。
 
 1960年にできた王子プールは、屋外に25m、50m、幼児用プールの3つで構成されており、惜しむ声も多くありましたが、2024年の夏(7月1日~9月1日・9:00~17:00/入場16:00まで/遊泳16:30まで)をもって営業(大人350円・子供150円)を終了し、秋頃から「解体工事」に着手されます。
 
普段利用することはありませんので影響はありませんが、小学生のころ、「自分で作った船を走らせる大会」というのがあり、銀賞をもらった思い出のプールです。
 
図面を書き、バルサ材を削り、ペイントを施し、モーターや電池ボックスを取り行けて製作、船の「デザイン」や「推進力」の競技に参加したプールでした。
#ブログ #プール #施設

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(967)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(967)
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「22.5度」、最高気温は「29.8度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:13>です。
 
本日のお昼ご飯は、「豚肉ときのこのオイスターソース」+「長芋と海老の煮物」+「厚焼き玉子」+「胡瓜とワカメの酢の物」+「お吸い物(ネギ・玉ねぎ・人参)」+「果物(パイナップル)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(6月13日)終値3万8720円47銭

スレッド
日経平均株価(6月13日)終値...
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、午前終値は前日比45円35銭(0.12%)安の3万8831円36銭でした。12日の米ハイテク株高を受けて半導体関連などに買いが先行しましたが、買い一巡後は利益確定や戻り待ちの売りに押され、下げに転じています。
 
12日の米市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が過去最高値を更新しました。主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も大幅に上昇でした。同日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想をわずかに下回り、米長期金利が低下しています。米連邦準備理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを7回号連続で決定しています。先行きの見通しは年内の利下げ回数が減りましたが、2025年の回数が増えています。
 
もっとも、買いが一巡すると日経平均は伸び悩み、下げに転じています。日銀の金融政策決定会合の結果発表を、14日に控え、会合の結果次第で株価が大きく動く可能性が警戒され、市場ではいったん持ち高調整の売りが出たとの見方もありました。円相場が前日夕に比べて円高・ドル安に振れており、トヨタなど輸出関連株の下落も目立ちした。
 
終値は続落し、終値は前日比156円24銭(0.40%)安の3万8720円47銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

共同制作(96)雨と紫陽花

スレッド
共同制作(96)雨と紫陽花
出向いていますデイケアの共同制作作品として、(91)「菜の花畑」に始まり、(92)「桜」・(93)「葉桜」・(94)「菖蒲」と長い間壁面を飾っていました、共同制作が、一度(95)リセットされていましたが、今回「雨と紫陽花」の景色に変わっていました。
 
「紫陽花」は下絵に塗り絵で彩色されていました。糸引くような雨模様の上部は黒い幕状になっていますが、黒い〈雨雲〉のイメージでしょうか。
#デイケア #ブログ #歳時記

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1564)公式キャラクター「オルシー」@神戸須磨シーワールド

スレッド
神戸ご当地(1564)公式キャ...
「神戸須磨シーワールド」が、2024年6月1日に開業していますが、公式キャラクターである「オルシー」が、神戸市在住のイラストレーター<サタケシュンスケ>さんのデザインであることが、本人の公式Xで発表されています。
 
<サタケシュンスケ>さんは、広告制作会社勤務のグラフィックデザイナーを経て2007年に独立し、現在は神戸市東灘区に住むイラストレーターです。
 
これまでに『こどもちゃれんじ』の絵本のイラストや、NHK『おかあさんといっしょ』の背景アニメーション用イラスト、テレビ東京の0〜2歳児向け番組『シナぷしゅ』のスタジオセットのためのイラストなど数々の作品を手掛けています。
#イラストレーター #キャラクター #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『暴力脱獄』@NHK-BS

スレッド
『暴力脱獄』@NHK-BS
本日<13:00.より「NHK-BS」にて、1967年アメリカ製作の『原題:Cool Hand Luke』が、邦題『暴力脱獄』として、1968年8月3日より公開されました作品の放送があります
 
酔ってパーキングメーターを破壊し、器物破損罪で刑務所に送られた「ルーク」は、囚人たちの間にあるヒエラルキーを無視する彼は囚人たちのボスである「ドラグライン」の怒りを買い、ボクシングで決着をつけることになります。
 
「ルーク」は大柄な「ドラグライン」に打ちのめされながらも決して屈せず、囚人たちから一目置かれる存在となります。ある日「ルーク」の母の訃報が届くと、所長は彼の脱獄を危惧して懲罰房に入れてしまいます。「ルーク」は横暴な所長や看守たちに反発するかのように脱獄を繰り返します。
 
「ルーカス・ジャクソン」に<ポール・ニューマン>、「ドラグライン」に<ジョージ・ケネディ>、「刑務所所長」に<ストローザー・マーティン>、「アーレッタ」に<ジョー・ヴァン・フリート>、「カー」に<クリフトン・ジェームズ>ほかが出演、監督は<スチュアート・ローゼンバーグ>が務めています。
 
<ジョージ・ケネディ>が1968年・第40回アカデミー賞で助演男優賞を受賞している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

第171回芥川賞・直木賞の候補作品

スレッド
第171回芥川賞・直木賞の候補...
第171回芥川賞・直木賞の候補作品が発表され、直木賞ではSNSに小説を投稿して話題を集める<麻布競馬場>さんの作品が初めて候補に選ばれています
 
芥川賞の候補作に選ばれたのは、▽朝比奈秋(43)の『サンショウウオの四十九日』(「新潮」5月号) ▽ロックバンド「クリープハイプ」のボーカル兼ギターを務める尾崎世界観(39)の『転の声』(「文学界」6月号) ▽坂崎かおる(39)の『海岸通り』(「文学界」2月号) ▽向坂くじら(29)の『いなくなくならなくならないで』(「文芸」夏号) ▽松永K三蔵(44)の『バリ山行』(「群像」3月号)の5作品です。朝比奈さん、坂崎さん、向坂さん、松永さんは初めて候補に選ばれ、尾崎さんは2回目の候補です。
 
一方、直木賞の候補作には、▽青崎有吾(32)の『地雷グリコ』(KADOKAWA) ▽麻布競馬場(32)の『令和元年の人生ゲーム』(文芸春秋) ▽一穂ミチ(46)の『ツミデミック』(光文社) ▽岩井圭也(37)の『われは熊楠』(文芸春秋) ▽柚木麻子(42)の『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社)の5作品が選ばれました。青崎さん、麻布さん、岩井さんは初めて候補に選ばれ、一穂さんは3回目、柚木さんは6回目の候補です。
 
芥川賞と直木賞の選考会は、7月17日に東京・築地の料亭「新喜楽」で行われます。
#ブログ #候補作品 #直木賞 #芥川賞

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円62銭」

スレッド
「1ドル=156円62銭」
12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反発し、前日比45銭円高・ドル安の「1ドル=156円65〜75銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=155円73銭」、安値は「1ドル=157円34銭でした。
 
朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、物価上昇の勢いが鈍っているとして円買い・ドル売りが優勢でしたが、午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表され、米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換に慎重になっているとの見方が広がると、円相場は上げ幅を縮小しました。
 
5月の(CPI)は前月比で横ばいとなり、市場予想(0.1%上昇)を下回りました。インフレ鈍化の流れが続いていることが確認され、(FRB)が9月に利下げを始めるとの予想が強まりました。年内2回の利下げを織り込む動きが広がり、円買い・ドル売りに流れています。
 
日銀が13〜14日の金融政策決定会合で「国債買い入れの減額を検討する」と報じられており、日銀の金融政策が正常化に向かうとの見方も円相場を支えています。
 
もっとも、円の上値は重く、(FRB)は12日まで開いた(FOMC)の結果を午後に発表し、政策金利を据え置きました。同時に公表した参加者の政策金利見通し(ドットチャート)では年内の利下げが1回になるとの予想を示しています。市場の想定よりも利下げに前向きではなく、(CPI)の発表後に進んだ円高・ドル安の動きが巻き戻されています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<大竹耕太郎>6回4失点@<阪神タイガース>(972)

スレッド
<大竹耕太郎>6回4失点@<阪...
12日18:00、観客数3万6171人の京セラドーム大阪にてセ・パ交流戦「オリックスー阪神」2回戦が行われ、阪神は「0-4」の2試合連続で今季8度目の完封負けを喫し、交流戦の勝率5割以下が確定しました。
 
阪神先発の<大竹耕太郎>は6回98球7安打4奪三振3四球の4失点(自責点4)の投球で、今季5勝目(4敗)はつかめず。ソフトバンク時代以来、自身5年ぶりの交流戦勝利もなりませんでした。
 
初回は三者凡退、2回は1死から<紅林>に初安打を許すも続く<セデーニョ>を三ゴロ併殺、3回は再び三者凡退。序盤は球数も少なく、上々の滑り出しを見せましたが、4回につかまりました。
 
先頭<中川>の三塁への内野安打《佐藤輝明の失策?》を皮切りに、<西川>への四球も絡んで2死一、二塁のピンチを招くと、<紅林>には初球を左前に運ばれて先制点を献上。さらに四球を挟んで、2死満塁からは<宗>に左前へ2点適時打を打たれています。
6回にも1死一塁から<紅林>に右中間への2打席連続適時打を浴びて、4点目を失いました。2番手<西純矢>が7回・8回の2イニングを無失点に抑えています。
#ブログ #プロ野球 #交流戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月12日)終値3万8712ドル21セント

スレッド
ダウ平均株価(6月12日)終値...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想を下回りました。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換まで時間がかかるとの警戒が後退し、主力株に買いが入り、ダウ平均株価を押し上げています。
 
5月の(CPI)は前月比の上昇率が横ばいと、市場予想(0.1%)下回りました。エネルギーと食品を除くコア指数は前月比(0.2%)上昇と市場予想(0.3%上昇)に届いていません。コア指数は前年同月比の伸び率が(3.4%)と、市場予想(3.5%)を下回り、前月(3.6%)から鈍化しています。
 
市場では、(FRB)が市場の想定よりも(金融緩和に積極的な)ハト派の姿勢を取る可能性が意識されたとの受け止められています。米債券市場では長期金利が大幅に低下(債券価格は上昇)。一時は前日比(0.13%)低い(4.27%)を付けています。金利の低下で相対的な割高感が薄れたとして、ハイテク株を中心に買いが入っています。
 
同日午後には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表があり、7会合連続で政策金利を据え置くことを決定、また、会合の参加者による政策金利の見通しが示され、年内の利下げ想定がこれまでの3回から1回に減り、結果を受けて米連邦準備理事会(FRB)が利下げ開始を慎重に判断するとの見方が広がり、ダウ平均は下げに転じています。
 
ダウ平均株価は、前日比35ドル21セント(0.091%)安の3万8712ドル21セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比264.89ポイント(1.53%)高の史上最高値となる1万7608.44でした。
S&P500種株価指数は、前日比45.71ポイント (0.85%)高の史上最高値となる5421.03でした。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

米消費者物価指数(CPI)「3.3%」上昇@米労働省

スレッド
米消費者物価指数(CPI)「3...
12日、米労働省が発表しました5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で「3.3%」上昇でした。伸び率は2カ月連続で縮小し、市場予想(3.4%)をわずかに下回りました。
 
変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数は(3.4%)上昇と、こちらも市場予想「3.5%)をわずかに下回っています。
 
上昇率は約40年ぶりの記録となりました2022年6月の(9.1%)から2023年6月に(3.0%)まで低下し、この1年間ほどは横ばい圏内で推移しています。
 
米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のため高金利政策を維持する中、物価上昇ペースは落ち着きつつあるものの、依然として高い水準にあります。(FRB)は利下げを巡る判断で物価高が再燃しないかどうかを見極める構えです。
 
12日まで開催されます連邦公開市場委員会(FOMC)でも物価と雇用の動向を分析し、今後の金融政策を決定するとみられます。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(6月12日)

スレッド
「猛暑日」の記録(6月12日)
昨日12日(水)は移動性の高気圧に覆われて北海道から九州の広い範囲で、強い日差しと上空の暖気の影響により急ピッチで気温が上昇しました。
 
東京都心では「30.1度」を観測し今年初めて「真夏日」、福島県梁川では<13:55>に「35.2度」を観測し、「35℃」を超えて「猛暑日」となりました。全国で「猛暑日」が観測されるのは今年初めてになります。
 
近畿地方では、豊岡・舞鶴・福知山が、「33.9度」の「真夏日」を観測しています。
 
昨年の最初の猛暑日は、(5月17日)に岐阜県揖斐川で観測されました「35.1℃」で、猛暑日の初観測は昨年よりも26日遅くなりました。
 
真夏並みに厳しい暑さは本日13日(木)も続く予想です。梁川の予想最高気温は「31度」、福島も「31度」予想です。
#ブログ #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり