記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(1006)【ヤマトシジミ】(36)

スレッド
ファルコン昆虫記(1006)【...
ヒラヒラと元気に飛んでいましたチョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ヒメシジミ亜科ヒメシジミ族の【ヤマトシジミ】です。昆虫記の中でも(36)回目と数多く登場しています。開帳3センチほどの小さな蝶ですが、都市部においても、公園や民家に普通に生息していて、人間社会の中に上手く入り込んでいる蝶です。幼虫は路傍などに咲いています野草の「カタバミ」を食草としています。平地では普通に見られますが、山地ではあまり見られません。

北海道には生息しませんが、東北地方から沖縄まで広く分布しています。成虫は年に5~6回程度発生し、4月から11月頃と長い期間成虫が観察できます。

日本には、【オガサワラシジミ】のように絶滅したであろう種などを含めて80種類を超える「シジミチョウ」が分類されていますが、普段の生活の中でよく見る「シジミチョウ」はそれほど多くなく、本州での身近な「シジミチョウ」としては、写真の【ヤマトシジミ】、【ツバメシジミ】、【ルリシジミ】、【ベニシジミ】、【ウラナミシジミ】、【ウラギンシジミ】などがいます。

小さな蝶だけに飛翔状態だけでは見分けられず、おのずと近づいての観察が増えることになり、裏翅の黒点模様に注目となる楽しみがあるだけに、見つければできうる限り撮影に力を注いでいますので、登場回数も多くなります。
#チョウ目 #ブログ #昆虫 #鱗翅目

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太王位>(255)@第64期王位戦7番勝負の第1局

スレッド
<藤井聡太王位>(255)@第...
<藤井聡太王位>(20/竜王、名人、叡王、棋王、王将、棋聖の七冠)に<佐々木大地七段>(28)が挑む「伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦7番勝負」の第1局が7日午前9時から、愛知県の豊田市能楽堂で始まります。

王位戦3連覇中の<藤井聡太王位>は今年6月1日に名人を獲得し、史上最年少で七冠になりました。本シリーズは前人未到の八大タイトル独占に向けて負けられない戦いとなります。

一方の<佐々木大地七段>が王位戦の挑戦者になるのは初めてです。並行する棋聖戦5番勝負でも<藤井聡太王位>に挑戦中で、両棋戦を合わせた「12番勝負」で初タイトルを目指します。
#タイトル戦 #ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(822)神戸ハイカラメロンパン(ミルククリーム)(2)@【コープこうべ】

スレッド
<パン>(822)神戸ハイカラ...
朝食でいただいたのは、【コープこうべ】の「神戸ハイカラメロンパン(ミルククリーム)」で、(532)に続き2回目の登場となりました。

(776)「神戸ハイカラメロンパン」のパッケージが、【コープこうべ】のキャラクターの「コーピー」が登場して(508)の登場時と比べデザインが変わっていましたので、記録として他の種類を確認したくなりましたが、この(ミルククリーム)には、「コーピー」が登場していませんでした。

味・形状とも変わることなく、コスパの良い商品として、(338キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(284)「2023年七夕」

スレッド
<グーグルロゴ>(284)「2...
本日7月7日の<グーグルロゴ>は、「2023年七夕」に変更されています。日本の七夕祭りは、新暦7月7日や、その前後の時期に開催され、中国・日本・韓国・ベトナムなどアジア圏における節供・節日の一つです。五節句の一つにも数えられています。

「七夕節句」ともいいますが、二十四節気に関連する節月ではなく、暦月の旧暦7月7日の夜のことで、日本ではお盆(旧暦7月15日前後)との関連がある年中行事でしたが、明治改暦(日本におけるグレゴリオ暦導入)以降、お盆が新暦月遅れの8月15日前後に主に行われるようになったため関連性が薄れています。

合わせて本日は、夏至と大暑の間の二十四節気の「小暑」です。「小暑」は「小さく暑い」と書くことから、本格的に暑くなる少し前のことを指します。このころは梅雨明けが近くなり、蝉の鳴き声がが聞こえ始めて、夏の訪れを感じられる時期です。

連絡はメール主体になり、郵便類は激減していることでしょうが、「小暑」が関わる大切な風習とは、〈暑中見舞い〉です。〈暑中見舞い〉は「小暑」から「立秋」(2023年は8月8日)までに出すものとされています。
#ブログ #二十四節気 #歳時記

ワオ!と言っているユーザー

<阪神タイガース>(786)完封負け@広島12回戦

スレッド
<阪神タイガース>(786)完...
6日18:00、観客数2万6010人マツダスタジアムにて「広島ー阪神」12回戦が行われ、阪神が「0-4」の今季9度目の完封負けを喫しています。2位DeNAがヤクルトに「3-2」で競り勝ち1・5ゲーム差、3位・広島に2・5差に迫られています。

打線は、9イニングで先頭打者の出塁が一度もないなか、四回は2死走者なしで<佐藤輝明>が復帰後初安打となる右前打を放ちましたが、得点には結びつきませんでした。

七回2死一塁で代打・渡辺諒の左翼線二塁打で一走・ノイジーが全力疾走で三塁を回りましたが、本塁に滑り込まずに遊撃<小園>からの返球でタッチアウトになり、無得点に終わっています。

先発<村上頌樹>は<小園>に1号2ラン本塁打を浴びるなど序盤に3点を失いましたが、四回以降は4イニング連続三者凡退。7回111球5安打6奪三振無四球6奪三振3失点(自責点3)で、打線の援護なく4敗目(6勝)を喫しています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月6日)@終値3万3922ドル26セント

スレッド
ダウ平均株価(7月6日)@終値...
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。朝方発表の米雇用指標が労働市場の過熱を示し、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの懸念が意識されました。米長期金利が上昇し、株式の割高感が強まっています。

6月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数が前月比「49万7000人」増えています。増加幅は5月(26万7000人)から大幅に拡大し、市場予想(22万人増)の倍以上でした。娯楽・レジャー産業などの伸びが大きく、サービス消費の堅調さを示したと受け止められています。7日発表の6月の米雇用統計が上振れするとの観測にもつながっています。

米債券市場では長期金利の指標である10年債利回りが一時価格は安くなる、前日比(0.12%)高い(4.05%)と3月以来の高水準に上昇しました。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りは(5.12%)と2007年以来の高水準を付ける場面がありました。

終値は続落し、前日比366ドル38セント(1.08%)安の3万3922ドル26セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前日比112.611ポイント(0,82%)安い1万3679.043でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@兵庫県(6月26日~7月2日)

スレッド
新型コロナウイルス@兵庫県(6...
日本医師会は、新型コロナウイルス流行「第9波」に入ったという見解を示していますが、兵庫県内でも感染者の増加が続いています。兵庫県が6日発表しました1週間(6月26日~7月2日)の定点医療機関当たりの感染者は5週連続で増え、「5・78人」になっています。

5月8日の5類移行後、初めて5人を超えています。国が5類移行前にさかのぼって示した定点当たりの参考値と比較しますと、1日平均約2千人でした2月上旬に近い状況となっています。

(6月26日~7月2日)に県内199の定点医療機関から報告された感染者は「1150人」で、1カ所平均「5・78人」でした。前週(6月19~25日)の「960人」、平均「4・82人」から20%増えています。

政令・中核市の定点当たりは、神戸市「4・44人」、姫路市「7・42人」、尼崎市「3・87人」、西宮市「3・71人」、明石市「3・82人」となっています。県所管では赤穂健康福祉事務所が最多の「13・50人」、次いで龍野健康福祉事務所が「12・38人」で、西播磨地域が目立っています。
#ブログ #兵庫県 #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月6日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月6日)...
本日6日、梅雨の晴れ間となり、各地で夏本番のような暑さとなり、「猛暑日」観測地点数は今年最多となりました。東京都心も「33度」を超えて、うだるような暑さでした。あす7日は更に気温が上昇しやすく、体温を上回る危険な暑さになる所もあるようです。

最高気温が最も高かったのは、高知県四万十市西土佐で「36.7度」となり、今年全国で最も高い気温を更新しています。
山口県岩国市の広瀬で「36.3℃」、三重県松阪市飯南で「36.0℃」などと、今年初めての「猛暑日」が続出しています。
午後4時までの「猛暑日」観測地点数は19地点となり、今年最多となっています。

 関東甲信地方も、梅雨の晴れ間が広がり、広い範囲で30度を超える「真夏日」となり、きのう5日より大幅に気温が上がりました。
東京都心では「33.4℃」(今年2番目の暑さ)まで上がり、きのうより5度くらい高く、うだるような暑さでした。

甲府市では「35.2度」と今年初めての「猛暑日」に。前橋市ではきのうより8度高く、「34.4℃」と「猛暑日」に迫る暑さでした。横浜市では「32.1度」まで上がり、今年一番の暑さでした。
#ブログ #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『こん、こん。』@<横尾初喜>監督

スレッド
『こん、こん。』@<横尾初喜>...
<遠藤健慎>と長崎県在住で活躍する女優<塩田みう>がダブル主演を務めた映画『こん、こん。』が、2023年9月29日より全国で公開されますが、舞台となった長崎では2023年6月9日より先行上映されています。

長崎を舞台にした本作では、何事も〈フツー〉な毎日を送る大学生「堀内賢星」と、好きがたくさんある同級生「七瀬宇海」の二人が衝撃的な出会いから始まり、毎日は戸惑いに満ち、そして「特別」でした。愛に溢れた彼女の抱えるものとは、対極的なふたりの「恋」の物語です。

<遠藤健慎>が「堀内賢星」、<塩田みう>が「七瀬宇海」を演じたほか、<大橋彰>(アキラ100%)、<森あゆ>、<中山晴華>、<龍真>、<松田天星>、<橋本和太琉>、<田川隼嗣>、<立川公彦>、<栄信>、<遠藤久美子>がキャストに名を連ねています。また、大規模な県民オーディションを実施、10代〜60代の県民キャストが出演。スタッフ、キャストともに、長崎県在住・出身者にこだわった本作は、等身大の長崎を切り取り、描いています。

原案と監督を担当したのは長崎・佐世保市出身の<横尾初喜>です。『こはく』に続き、今作が長崎県オールロケ2作品目となりました。脚本を手がけたのはドラマ『希望の花』〈2014年2月25日<22:00>放送(全1回)・NHKーBSプレミアム〉の<藤井香織>です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『神の雫/Drops of God』@Hulu

スレッド
『神の雫/Drops of G...
<山下智久>の海外ドラマ初主演作『神の雫/Drops of God』が、2023年9月15日より「Hulu」にて全8話で放送・配信スタートすることが決定しています。

日仏米共同製作の本ドラマは、<亜樹直>と<オキモト・シュウ>によるマンガ『神の雫』(『モーニング』2004年51号~2014年28号)をもとにした物語です。世界的に有名なレジェ・ワインガイドの創設者・著者でありワイン学の権威でもある「アレクサンドル・レジェ」が東京の自宅で息を引き取るところから始まり、一人娘の「カミーユ」と聡明なワイン評論家「遠峰一青」が、「アレクサンドル・レジェ」の〈世界一のワインコレクション〉を相続するため闘いを繰り広げていきます。

「遠峰一青」を<山下智久>、「カミーユ」を<フルール・ジェフリエ>、「アレクサンドル・レジェ」を<スタンレー・ヴェベール>が演じています。

約10カ月に及ぶ全8話の撮影はフランス、イタリア、日本など世界各地で行われ、テレビドラマ『アブセンシア~FBIの疑心~』(2017年)の<オデッド・ラスキン>が監督を務め、『マリアンヌ -呪われた物語-』(2019年・ Netflix)の<コック・ダン・トラン>が脚本を担当しています。
#Hulu #テレビドラマ #ブログ #ワイン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり