記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『サラバ、さらんへ、サラバ』@<ホン・ソネ>監督

スレッド
『サラバ、さらんへ、サラバ』@...
<蒔田彩珠>が主演し、<碧木愛莉>が共演する短編映画『サラバ、さらんへ、サラバ』が、2025年9月26日より東京・新宿バルト9、神奈川・横浜ブルク13、大阪のT・ジョイ梅田、福岡のT・ジョイ博多ほかで公開されます。
 
『サラバ、さらんへ、サラバ』は、韓国出身の<洪先恵(ホン・ソネ)>が自らの体験をもとに制作した初監督作品です。
 
茨城の田舎町に住む女子高生「仁美」は、アイドルになることを夢見る恋人「菜穂」を献身的に支えていました。ある日、「菜穂」から「K-POPアイドルになるために韓国に行く」と告げられ、2人に突然の別れが訪れます。
 
ドラマ『御上先生』などの<蒔田彩珠>が「仁美」、『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』の<碧木愛莉>が「菜穂」を演じ、<テイ龍進>、<石崎なつみ>、<笠本ユキ>、<涌田悠>がキャストに名を連ねています。
 
なお本作は第20回大阪アジアン映画祭のインディ・フォーラム部門に出品されたほか、韓国の第13回ディアスポラ映画祭では観客賞を受賞しています。
#ディアスポラ映画祭 #初監督作品 #大阪アジアン映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エリン・ブロコビッチ』@NHK-BS

スレッド
『エリン・ブロコビッチ』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2000年アメリカ製作の『原題:Erin Brockovich』が、邦題『エリン・ブロンコビッチ』として、2000年5月27日より公開されました作品の放送があります。
 
本作は、第73回アカデミー賞で<ジュリア・ロバーツ>が主演女優賞を受賞。作品賞、監督賞ほか5部門にノミネートされました<スティーブン・ソダーバーグ>の監督作品です。
 
カリフォルニアの小さな町に住む「エリン」は、幼い子供を3人も抱えているのに仕事もお金もなく、しまいには車の衝突事故に遭い怪我までする始末でした。雇った弁護士「エド」は和解金を取れず、借金はかさむ一方でした。窮地に追い込まれた「エリン」は、「エド」の弁護士事務所に押しかけて居座り、「エド」はしぶしぶ彼女を雇い入れます。不動産関係のファイル整理を任された彼女は、ある書類に不審を抱いて調査を始め、大企業が引き起こした周辺地域の水質汚染に気づくのでした。
 
大企業の工場が有害物質の六価クロムを垂れ流しにしている事実を突き止め、病に苦しむ住民たちを目の当たりにした彼女は、気乗りしない住民たちを訴訟に持ち込むよう説得に回ります。最初はあまり乗り気でなかった「エド」も本格的にその問題を担当。また「エリン」の隣りに住むバイク野郎の「ジョージ」が、彼女の3人の子供の面倒を見てくれる主夫として私生活面をサポート。地道な活動が住民たちの共感を呼び、大企業と交渉の場を持つまでに至ります。やがて彼女は執念で600人以上もの署名を集め、全米史上最高の和解金350億円を勝ち取ります。
 
「エリン・ブロコビッチ」に<ジュリア・ロバーツ>、「エドワード・L・マスリー」に<アルバート・フィニー>、「ジョージ」に<アーロン・エッカート>、「ドナ・ジェンセン」に<マージ・ヘルゲンバーカー> 、「チャールズ・エンブリ」に<トレイシー・ウォルター>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(6月27日~6月29日)

スレッド
映画動員ランキング(6月27日...
(6月27日から6月29日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『国宝』が2週連続で1位に輝いています。
 
 <吉田修一>の同名小説を『悪人』『怒り』『流浪の月』の<李相日>が映画化した『国宝』では、任侠の一門に生まれながら歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公「立花喜久雄」の50年に及ぶ一代記がつづられます。<吉沢亮>が15歳で天涯孤独となった「立花喜久雄」、<横浜流星>が歌舞伎界の御曹司「大垣俊介」を演じています。
 
 初登場は5本。<ブラッド・ピット>が主演を務める『F1(R)/エフワン』が2位、<綾野剛>が児童への体罰で告発された小学校教諭を演じる『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が5位、劇場版シリーズ36作目となる『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が8位でした。
 
さらに、京都アニメーションが制作した『映画 小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』が9位、『ルパン三世』の約30年ぶりの2D劇場版アニメーション『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』が10位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年6月27日~6月29日)
1. 『国宝』 2. 『F1(R)/エフワン』(初) 3. 『リロ&スティッチ』 4. 『ドールハウス』5. 『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』(初)6. 『フロントライン』 7. 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 
8. 『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』(初) 9. 『映画 小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』(初)
10.『 LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』(初)
#動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1284)チーズラウンド(半分)@【ファンベック】

スレッド
<パン>(1284)チーズラウ...
朝食でいただいたのは、【ファンベック】(離宮公園前店:神戸市須磨区高倉台1丁目1-3)の「チーズラウンド」のハーフサイズ(280円・税込み)です。
 
ラウンド食パンという種類の円筒形のパンの中に、〈チーズ〉が詰められて焼かれています。焼き目から、おそらく〈合わせトヨ型〉を使用していると思われます。
 
ふんわりと柔らかいパン生地に〈チーズ〉がよく合っていて、おいしくいただきました。
#アニメ #グルメ #トヨ型 #合わせトヨ型

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=143円93銭~143円95銭」

スレッド
「1ドル=143円93銭~14...
6月30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前週末比65銭の円高・ドル安の「1ドル=143円95銭〜144円05銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=143円96銭」、安値は「1ドル=144円50銭」でした。
 
米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げするとの観測を背景に円買い・ドル売りが入っています。半面、米株高の継続を背景に投資家が運用リスクを取る動きを強めたのは低リスク通貨とされる円の売りを促しました。
 
30日発表の6月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は(40.4)と5月(40.5)から低下、1月来で最低となりました。市場予想(43.0)を下回り、米景気の悪化に対する懸念が強まりました。先週にかけて(FRB)の<ボウマン副議長>と<ウォラー理事>が7月の利下げを支持する考えを明らかにした後で、早期の利下げ観測を誘いました。
 
もっとも、円は買い一巡後に伸び悩んでいます。カナダがトランプ氏の批判していたデジタルサービス税(DST)を撤回し、貿易交渉を再開することで米国と合意しています。米政権の関税政策を巡る懸念が後退し、株式市場では多くの機関投資家が運用指標にするS&P500種株価指数が連日で最高値を更新しています。投資家が運用リスクを取る動きを強めたのは円の重荷になりました。
#DST #PMI #デジタルサービス税 #ニューヨーク外国為替市場 #為替 #米シカゴ購買部協会景気指数

ワオ!と言っているユーザー

6連覇<藤井聡太棋聖>(346)@第96期棋聖戦五番勝負

スレッド
6連覇<藤井聡太棋聖>(346...
6月30日、<藤井聡太棋聖>(22/竜王・名人・王位・王座・棋王・王将の七冠)に<杉本和陽六段>(33)が挑戦しますヒューリック杯第96期棋聖戦五番勝負の第3局が、千葉県木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」で指されました。
 
<藤井聡太棋聖>が、84手で<杉本和陽六段>を下し、3連勝のストレートで6連覇を果たしています。また、保持する七冠の堅守に加え、タイトル通算獲得数を30期に伸ばし、歴代4位の通算31期の<渡辺明九段>(41)にあと「1」に迫りました。
 
また、棋聖戦の連覇記録は<羽生善治九段>の10連覇の記録があります。<藤井棋聖>の6連覇は、故<大山康晴十五世名人>(7連覇)続き、<佐藤康光九段>と並ぶ3位のタイ記録となりました。
 
なお、棋聖戦は、今年4月に賞金額を4000万円に増額することを発表。さらに特別賞として1000万円が新設されたことで、総額は5000万円となりました。竜王戦の4400万円を上回ったことで、事実上の最高賞金額を争う五番勝負としても注目されています。
#タイトル通算獲得数 #将棋 #棋聖戦 #賞金額

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月30日)終値4万4094ドル77セント

スレッド
ダウ平均株価(6月30日)終値...
6月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。カナダが米国との貿易交渉を再開すると発表し、米政権の関税を巡る懸念の後退が投資家心理を支えています。
 
29日、カナダの財務省はデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表しました。<カーニー首相>と<トランプ米大統領>は交渉を再開し、7月21日までの合意を目指します。カナダ政府は6月30日に予定されていました最初の徴収を停止し、近く(DST)に関する法律を廃止する法案を議会に提出します。<トランプ大統領>はカナダの(DST)が米ハイテク企業に対する「直接的で露骨な攻撃」だと主張し、27日にカナダとの貿易交渉を打ち切るとしていました。
 
欧州連合(EU)も「相互関税」の一時停止期限の7月9日までに米国との間に貿易協定を締結できるとの見方が高まっています。米ブルームバーグ通信は前週末、(EU)の<フォンデアライエン欧州委員長>が、6月26日の首脳会議でEU首脳に対し非公開の場で、期限までに合意を成立させると確信していると述べたといいます。関税を巡る不透明感が後退し、株買いが広がっているようです。
 
米政権の大型減税法案を巡っては、米連邦議会上院が30日にも修正案を採決する見通しです。米政権は7月4日までの法案成立を目指しています。法案成立に対する懸念が薄れていることも追い風となっています。
 
ダウ平均株価は、前週末比275ドル50セント(0.63%)高の4万4094ドル77セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比96.28ポイント(0.47%)高の2万0369.73で終え、(6月27日)の終値を超え最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前週末比31.88ポイント (0.52%)高の6204.95で終え、(6月27日)の終値を超え最高値を更新しています。
#DST #EU #カナダ #デジタルサービス税 #ニューヨーク証券取引所 #大型減税法案 #最高値 #最高値更新 #株価 #欧州連合 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(6月30日)

スレッド
「猛暑日」の記録(6月30日)
6月30日は各地で猛烈な暑さとなったほか、30度以上の「真夏日」となった地点数は全国900余りの観測点のうち634となり、6月としては比較ができる2010年以降で最も多くなりました。
 
気象庁によりますと、30日は東北南部から沖縄にかけて高気圧に覆われて晴れ、気温が上がりました。
 
日中の最高気温は、京都府福知山市で「37.8度」、岐阜県多治見市で「37.4度」、前橋市や埼玉県熊谷市、広島県三次市で「37.1度」、甲府市で「36.7度」、名古屋市で「35.8度」などと各地で「猛暑日」となりました。
 
また、東京の都心は「33.2度」と、6月の13日目の「真夏日」となり、6月の真夏日の日数としては統計を取り始めてから最多を更新しています。
 
夜になっても気温はあまり下がらず、7月1日朝の最低気温は大阪で「27度」、福岡市で「26度」、東京の都心で「25度」と予想され、朝にかけての気温が「25度」を下回らない「熱帯夜」になると見込まれています。
#気象 #熱帯夜 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『碁盤斬り』最優秀長編作品賞受賞@RED LINE FILM FESTIVAL

スレッド
『碁盤斬り』最優秀長編作品賞受...
<草彅剛>が主演、<白石和彌>が監督を務めた時代劇映画『碁盤斬り』が、イタリアの映画祭RED LINE FILM FESTIVALで最優秀長編作品賞を受賞。あわせてスペインでの配給が決定しています。
 
 同作は、ぬれぎぬを着せられて妻を亡くした浪人「柳田格之進」とその娘が事件の真相を知り、復讐を決意する物語です。
 
<草彅剛>が「柳田格之進」、<清原果耶>が「娘の絹」を演じ、<中川大志>、<奥野瑛太>、<音尾琢真>、<市村正親>、<立川談慶>、<中村優子>、<斎藤工>、<小泉今日子>、<國村隼>がキャストに名を連ねています。
 
 「RED LINE FILM FESTIVAL」は、国内外の最先端の映画作品が出会う場となることを目指して2024年に始まりました。今回は6月11日から15日にかけてイタリア・トスカーナ州のモンタルチーノで行われ、コンペティション部門に選出されました『碁盤斬り』は、オープニング作品としてスクリーンにかけられています。日本映画の選出は同作が初めてでした。
 
受賞理由は「この作品は、江戸時代の侍映画の伝統を忠実に体現しながら、主人公の心の奥底にある感情を探求しています。特に構図、セットデザイン、衣装、そして全体的な演出が丁寧に行われており、真の形式的技巧が発揮されています」と説明されています。
#イタリアの映画祭 #トスカーナ州 #モンタルチーノ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スターレット』@<ショーン・ベイカー>監督

スレッド
『スターレット』@<ショーン・...
『ANORA アノーラ』の<ショーン・ベイカー>監督が2012年に手がけた長編第4作『スターレット』が、2025年7月4日より公開されます。ロサンゼルスを舞台に、若きポルノ女優と孤独な老婦人が織りなす交流を描いています。
 
女優を目指しながらポルノ女優として働く「ジェーン」は、愛犬のチワワや同業の友人「メリッサ」らと一緒に暮らしていました。ある日、ガレージセールでポットを購入した彼女は、その中から1万ドルもの札束を発見します。
 
「ジェーン」は売主の老女「セイディ」のもとへお金を返しに行きますが、ポットを返品しに来たと勘違いされて門前払いされてしまいます。困った「ジェーン」は偶然を装って「セイディ」に近づき、買い物の送迎をしたり一緒にビンゴゲームに出かけたりするようになります。
 
「ジェーン」役に、文豪<アーネスト・ヘミングウェイ>のひ孫でモデルの<ドリー・ヘミングウェイ>が演じています。日本では劇場未公開のまま『原題:Starlet』が『チワワは見ていた ポルノ女優と未亡人の秘密』のタイトルでソフト化されていましたが、2025年7月の特集「ショーン・ベイカー 初期傑作選」にて、邦題を『スターレット』にあらためて劇場初公開されます。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり