記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果1768件

今年の読書(54)『SOSの猿』伊坂幸太郎(中公文庫)

スレッド
今年の読書(54)『SOSの猿...
本書は、「私の話」と「猿の話」の二部構成で、それぞれ交互に物語が展開されていきます。

「私」こと<遠藤二郎>は家電量販店でエアコンを販売している30代の男で、大学受験に失敗、教師の薦めでイタリアの美術学校に留学していましたが、現地の友人の父がカトリックの神父として「エクソシス」であり、その手ほどきを受け日本に帰国後も「エクソシスト」として悪魔祓いを行っています。

昔憧れていた<辺見ねいさん>の息子が2年前からひきこもり状態になり、特にここ半年ほど前から様子が急変、<二郎>のところに助けを求めてきます。

片や「猿の話」は正体不明の語り手によって「因果関係の物語」が主軸となり、システム開発会社の品質管理担当の<五十嵐真>を主人公とし、証券マンの打ち込みミスにより株の誤発注が起こり、300億円の損失の原因調査を命じられますが、<孫悟空>の登場人物たちに翻弄されていきます。

つながりのない平行線的な別物語として話が進んでいきますが、<二郎>と<五十嵐>の間を取り持つように<孫悟空>が自由自在に「私」と<五十嵐>の前に現れ、物語が一本に集結されていきます。
エンターテイメントの名手としてさすがの構成で、面白く読み終えれました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(53)『異境』堂場瞬一(小学館文庫)

スレッド
今年の読書(53)『異境』堂場...
一本気な性格のため上司とのトラブルで、『日報本社』から横浜支局に飛ばされた38歳の<甲斐明人>は、解散雰囲気の選挙戦の資料集めという閑職的な仕事を与えられ、支局内でも浮いた存在です。

そんな折、入社2年目の<二階康平>が失踪、彼のマンションが荒らされているのを発見、事件性を感じた<甲斐>は、他のマスコミ関係者に知られたくない上司の命令で、援軍もなく一人で<二階>の調査に乗り出します。

<二階>は何か大きなスクープを掴んでいたのがわかり、彼が取材していた生活安全部の警部<時松>の自殺もあり、また神奈川県警のやる気のない調査に憤りを感じる<甲斐>ですが、女性刑事<浅羽翔子>と知り合い、<二階>の行動を辿るうちに警察内部の腐敗と横浜を中心とした外国人ギャング組織の存在が浮かび上がります。

非常に小気味よい場面展開で物語は進み、孤軍奮闘する<甲斐>と正義感を貫き通そうとする<浅羽>との組み合わせが楽しめた一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(52)『僕が七不思議になったわけ』小川晴央(メディアワークス文庫)

スレッド
今年の読書(52)『僕が七不思...
石橋を叩いても渡らない心配性の<中崎夕也>は、3月に行われた卒業式の日に学校に携帯電話を置き忘れ、悪事に使われては心配し、真夜中に高校まで取りに出かけます。

その時に、清城高校の七不思議を司る<テンコ>という幽霊に出会い、<中崎>は七不思議の一人として仮登録されてしまいます。

七不思議のメンバーとして<中崎>は、秘かに想いを寄せている<朝倉>に対してストーカー行為を行っている事件や、教室内での盗難事件などを、七不思議の力を借りて解決していくと共に<朝倉>との交際が始まるのですが・・・。

本書は第20回電撃大賞の「金賞」受賞作品ですが、当初は高校を舞台とするファンタジー的な青春物かと気軽に読んでいましたが、ラストに近い場面で「おお!」とこの本の構成の巧みさに驚かされ、なるほど「金賞」を取るだけの仕掛けに感動を覚えました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(51)『あなたへの想い』矢口敦子(ハヤカワ文庫)

スレッド
今年の読書(51)『あなたへの...
札幌の大学に通う4年生の<関根真一>は、同じ大学の<篠崎明>とのデート中に、59歳の母<律子>が亡くなったことを携帯電話で知らされます。

呆然とする<真一>が心配で<明>も一緒に横浜の実家に戻りますが、そこは<律子>の弟の家で、22数年前に離婚して祖父母に<真一>の養育をまかせっきりの状態で、彼は母から疎まれていると感じながら育ち、大学生活中には一度も実家に帰省していません。

<律子>は暮らしていた離れで心筋梗塞を起こし孤独死でしたが、ノートパソコンに生前の気持ちをメモ書きしているのを<真一>は見つけます。「あいしている もういちどあいたい しんじ」という母が最後に残した名前は、離婚した夫<真彦>でもなく、自分でもありませんでした。再度母との距離を感じながら、東京に住む<明>の伯母である<宮下亜貴子>の部屋にノートパソコンを置き忘れて札幌に戻ってしまいます。

<亜貴子>は<律子>と同年齢で、やはり22年前に年下の<如月高輔>と別れ、予備校の英語の教師として独身を貫いていますが、残された<律子>のメモ書きを読み始め、自分の人生と見比べると共に「しんじ」が誰なのかを突き止めようとします。

母と子の重たい関係が主軸ですが、それぞれの登場人物たちの人生模様が描かれ、最後には「しんじ」の謎が解け、<真一>が前向きに人生の一歩を踏み出すラストに、一抹の明るさが見いだせました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(50)『偶然の科学』ダンカン・ワッツ(ハヤカワ文庫)

スレッド
今年の読書(50)『偶然の科学...
久しぶりに文芸書を離れて、複雑系社会学の本を読み通しました。

第一部『常識』、第二部『反常識』という構成で、現在社会における人間の問題は『常識』を判断基準にしているが、著者は「常識を用いるな」と警告を発し、ビジネスでも政治でも、エンターティンメントの世界でも、専門家の「常識」の判断は正しくはなく、過去の歴史は教訓にならないことを、理論的・実験的に検証しています。

マイクロソフト主任研究員として、ネット社会の利点を生かし、膨大なサンプル数を収集できる<クラウドソーシング>を利用しながらの分析は説得力がありました。

多くのサンプル例を用いて、社会と経済はその時々の<偶然>に作用されていることを検証していますが、そのメカニズムを分析できれば予測可能な社会が見えてくるのではと考えますが、これまた<偶然>のなせる業でもあるようです。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(49)『ぶどうのなみだ』三島有紀子(パルコ出版)

スレッド
今年の読書(49)『ぶどうのな...
女性映画監督として名を馳せている著者ですが、神戸を舞台に祖母である先代の残した小さな洋裁店で、職人の信念と誇りを持ち続ける仕立て屋の女性(主演:中谷美紀)を主人公にした映画『繕い裁つ人』が、今年の1月31日に上映されています。
本書は『繕い裁つ人』の前作として、昨年10月に公開された映画『ぶどうのなみだ』の原作本になります。

6歳の時に母親と別れた<エリカ>は現在34歳、日常生活から逃げ出すようにある日一切のモノを捨て、母の残してくれたアンモナイトの化石の魅力に魅かれるように、ヨーロッパ各地にキャンピングカーで回り、ひとつ化石を見つけるとまた別の場所へと移動する生活を続けていました。

次回はどこに行こうかと地球儀を回して指で止めますと、そこは北海道の空知(ソラチ)という場所でした。
<エリカ>の探索する場所は、地元では「運命の樹」と呼ばれる大木が立ち、願い事を聞き入れてくれる時には強い風が吹くといわれ、その「運命の樹」を挟むようにワイン造りに没頭している36歳の兄<アオ>と、小麦作りをしている24歳の弟<ロク>達と知り会うことになり、彼女は自分の人生の転換期を迎えます。

父と息子たち、母と娘といったそれぞれの家族の歴史を通して、人生に本当に必要なモノは何かを、読み手の心に深く知らしめる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(48)『演奏しない軽音部と4枚のCD』高木敦司(ハヤカワ文庫)

スレッド
今年の読書(48)『演奏しない...
主人公は高校2年生の<楡未來>で文芸部に所属、仲間からはなぜか「フォーチューン」と呼ばれています。

母の妹の叔母<柏木可志子>が亡くなり、経営していた中古CD店を相続することになりましたが、なぜか叔母は1枚のCDを<未來>の残し、その謎解きに友人の<熱川真由>と同じ軽音部の<塔山雪文>が、音楽の知識を生かして高校で起こる怪事件の謎を解く探偵役として登場してきます。

叔母<可志子>の残したCDの解読、所属する文芸部での盗作問題の解決、<真由>のエレキギターが壊された事件など5話の短篇等が納められています。

特に第4話の<ドアーズ>の楽曲のタイトルと同じ『ハートに火をつけて』は、第1話の『ザイリーカ』と関連して、叔母の隠された過去が事件と結びつく内容で秀逸でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(47)『断弦』有吉佐和子(文春文庫)

スレッド
今年の読書(47)『断弦』有吉...
文庫本の帯に「没後30年 名著復活」(2014年8月刊行)と書かれていて、もう亡くなってそんなに日が経つのかと手にしてみました。

年代的には著者の『恍惚の人』や『複合汚染』などの社会性を持った作品は読んできていますが、この『断弦』は、著者23歳(1956年)のデビュー作品の『地唄』を第2章とする全5章からなる長編小説です。

30歳前に大検校の称号を与えられた地唄の<菊沢寿久>は、娘<邦枝>を跡継ぎにと考え指導していましたが、アメリカで育った二世の<垣内譲治>と結婚、<めあきの毛唐>との結婚を反対され疎遠のなか、アメリカ大使館勤務の<譲治>とともに渡米してしまいます。

古き古典の伝統社会に生きる父と娘の心の葛藤、弟子の女子大学生<真瀬瑠璃子>の現代的な考え方を平行に描き、また弟子同士の紛争を挟み込んで、芸に対する継承と発展を見事な筆力で描き切り、時代を感じさせない説得力のある一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(46)『旅屋おかえり』原田マハ(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(46)『旅屋おかえ...
主人公は、売れないタレントとして『ちょびっ旅』のレポーターとして活躍している「おかえり」こと<丘えりか>32歳で、社長の<萬鉄壁>と元アイドルで経理担当の<のんの>3人の弱小プロダクションに所属しています。

ある日スポンサーである「エゾソース」の名称を「エドソース」と言い間違えたことが原因で、番組を打ち切られてしまいます。
ある日電車内で鞄を忘れた<えりか>は、華道流家元の一人娘が不治の病に陥り、その娘<真与>の代わりに、角館のしだれ桜の取材に出向く仕事が舞い込み、旅好きな性格も相まって<真与>の意図を組んだ現地レポートに出かけていきます。

それ以降『旅屋』として、様々な理由で自ら出向けない人たちに変わって現地に出向き夢をかなえる仕事も順調に進んでいた矢先、「エドソース」の会長<江田悦子>から『ちょびっ旅』の番組再会を条件に、彼女の姪が住む愛媛県の内子町に出向く仕事が舞い込むのですが、姪は<萬>社長のもと別れた女房でもありました。

『旅屋』としての仕事の二話が納められていますが、旅を通して、人生の喜怒哀楽や家族の絆を結ぶ軽妙な台詞に、ホロットさせられる場面が多々ある旅物語でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(45)『天国ゆきカレンダー』西本秋(ハヤカワ文庫)

スレッド
今年の読書(45)『天国ゆきカ...
主人公は16歳の高生生<仲石七果>で、希望高校に入学できずに、父の知人の紹介で入学した女子高でクラスメーツから「いじめ」を受けていますが、持ち前のプライドと自尊心のために阪関することなく過ごしています。

そんな<七果>は、バンドグループ<シェーン>のボーカル<和人>のファンでしたが彼の婚約発表があり、夏休みを利用して全国ツアーを巡ろうと考えます。
そんな旅に、テレビ局の追っかけで知り合った<ユリー>ファンの男子高校生<畑野葉>と<七果>は、まずは名古屋のコンサートを目指して自転車で旅立ちます。

<七果>はいじめグループから、夏休みに実行する「天国ゆきカレンダー」を渡され、最後の8月31日には自殺する予定を考えていましたが、旅の最後に<畑野>が、父親と妹を殺そうとしたことにより逮捕、<七果>は彼の母親を疑い始めます。

夏休みの<七果>と<畑野>の全国を巡る行動を通して、揺れる16歳の心の機微がうまく描かれており、大人と成長してゆく青春ミステリーとして楽しめました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり