記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果1808件

『発達障害 うちの子がヘンと言われたら』鈴木陽子・金澤治(講談社文庫)

スレッド
『発達障害 うちの子がヘンと言...
医学の発達と共におおざっぱに括られていた障害の分類が、それぞれの特性に応じて細分化され、「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)」 や 「注意欠陥多動性障害(ADHD)」 ・ 「学習障害(LD)」などに分けられています。

本書は増える軽度発達障害の傾向が詳しく分析され、また歴史上の偉人といわれる<ニュートン>や<アインシュタイン>・<坂本龍馬>・<エジソン>などがみな(ADHD)であった逸話などを取り上げ、その特殊な才能を伸ばす教育環境の大切さを説かれています。

親の感情を踏まえながら、その子供にとって何が幸せなのかを成長過程に合わせて対処していく姿勢の大切さを、教育学<鈴木陽子>の立場と医学<金澤治>の立場から分かりやすく解説されていました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『奥会津三泣き因習の殺意』相場英雄(小学館文庫)

スレッド
『奥会津三泣き因習の殺意』相場...
主人公「みちのく麺食い記者」こと<宮沢賢一郎>は、大和新聞東京本社から左遷され、東北総局友軍担当として会津若松支局に出向中です。

大好きな蕎麦を食べているときに、田子倉ダム湖畔で、大手ゼネコン「鹿田建設」の副社長<薗田幸四郎>が他殺死体で発見された現場に出向くところから、物語は始まります。

事件を捜査していくうえで支局にアルバイトに来ている<坂内春香>を道案内に取材を始める<宮沢>ですが、東京勤務時代に知り合った捜査二課の<田名部>と協力しながら取材の途中、新たに<薗田>の部下<保科>も姿を消してしまいます。

会津を地盤とする代議士<稲本芳正>と、土木・建設業の利権絡みの二極対立に見えながら、実は古くからの因習がはびこる問題点を基盤とした社会派ミステリーとしての重みが心に残る一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『ジウ Ⅲ』誉田哲也(中公文庫)

スレッド
『ジウ Ⅲ』誉田哲也(中公文庫...
『ジウ Ⅰ』『ジウ Ⅱ』 と続き、本書でシリーズが完結します。

前作でSATの制圧一班の新隊長に任命された<伊崎基子>は、信用金庫強盗事件の強行作戦で壊滅的な被害を受けた部隊を立て直すべく、5名の新人メンバーと共に、新宿の街頭演説をする総理大臣の警護に当たります。作戦通り、暴動にまぎれて<伊崎>以下5名のメンバーは総理大臣を拉致、歌舞伎町に監禁して立てこもり、政府に対して歌舞伎町を「新世界」の名称で治外法権を要求してきます。

大きな企みを持つ「私」(=ミヤジ)に洗脳されている<伊崎>は、歌舞伎町で捜査をしていた刑事たちを射殺してしまいますが、隊員との会話で、自分が騙されて仲間に引き込まれたことを知り、首謀者の<ミヤジ>と<ジウ>に対して反撃に出ていきます。

一方<東弘樹>警部補は、SATの<小野>隊長や公安部の<間山>等を通じて警察内部に密告者がいることを突き止めて炙り出す作戦を成功させ、治外法権を目論んだ歌舞伎町の暴動を解決、首謀者<ミヤジ>と誘拐犯の主犯<ジウ>の野望はつぶれてしまいます。

最後まで<伊崎基子>に寄り添うとした<門倉美咲>でしたが、<ジウ>の死に間際の台詞から彼の心を理解し、憐憫な思いで誘拐事件に端を発した野望を振り返ります。
#コラム #セッセイ #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『犬はどこだ』米澤穂信(創元推理文庫)

スレッド
『犬はどこだ』米澤穂信(創元推...
大学を卒業、大手銀行に勤めながらアトピーに患い故郷に戻ってきた<紺屋長一郎>は、チャット仲間の<GEN>の薦めもあり、犬を専門に探す調査事務所を開設しますが、同級生の役所に勤める<大南>の口コミで来た依頼主は「探偵事務所」として訪問してきます。

<大南>の紹介で訪れた依頼主は、孫の<佐久良桐子>が東京から行方不明になっているので探してくれという失踪人調査であり、また二人目は地元の神社に伝わる古文書の解明でした。

高校の剣道部の後輩<半田平吉>(ハンペー)は探偵稼業にあこがれ、歩合制の所員として入り込み、古文書の件を調査し始めます。
片田舎を舞台に、<紺屋>の女性の失踪事件と<ハンペー>の古文書の調査内容が重なり合い、事件は思わぬ方向に展開していきます。

チャット仲間<GEN>とのやり取りや、<桐子>の失踪の原因が彼女が開設しているブログが問題となるなど、現代社会の様相を捕えながら、田舎の時代歴史的な要素を絡ませての構成で、面白く読み終えれました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『天使の屍』貫井徳郎(集英社文庫)

スレッド
『天使の屍』貫井徳郎(集英社文...
イラストレターの<青木>は、突然中学2年生の息子<優馬>が、マンションの屋上から飛び降り自殺をし、遺体から幻覚剤であるLSDが発見されたと知り、なぜ14歳で死ななければいけなかったのかと原因を探り始めていきます。

<優馬>と仲の良かった生徒を担任から教えてもらい、級友たちを訪ねて回る途中で、話を訊いた<永井>もまた中学校の屋上から飛び降り、遺体からLSDが検出されます。

ますます<優馬>の自殺の真相を知りたいと考える<青木>ですが、<子供の社会には、大人の論理は通用しない>ということを身を持って感じる最中、<青木>は息子<優馬>が登場するアダルトビデオの恐喝の電話を受け、自ら出向いていくのですが・・・。

子供たちはなぜ死んでいくのかと読者に疑問を持たせながら、父親としての<青木>の行動を通して、共に謎解きに参加すること構成で面白く読み終えれました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『スクープ』今野敏(集英社文庫)

スレッド
『スクープ』今野敏(集英社文庫...
主人公<布施京一>は、TBNテレビ報道局の看板番組である『ニュース・イレブン』所属の遊軍記者です。

定例会議には遅刻や欠席をするという、素行には問題がありますが、独自の取材ルートで班員逮捕の現場をスクープしていきます。
強引な捜査で時には身の危険を感じさせる場面もありますが、お互いの立場を認め合う警視庁捜査一課<黒田裕介>との共同戦略で、危機を乗り越えています。

本書には<布施>のスクープ七話が収められており、「住専問題」や「ドラッグ」・「援助交際」と言った社会性を含んだストーリーが楽しめます。

<黒田>刑事との駆け引きや、東都新聞社会部記者<持田豊>などの脇役も人間性があり、市井的には縁がない事件を身近な現実として感じさせる著者の手腕が光っていました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『蝕罪』堂場瞬一(中公文庫)

スレッド
『蝕罪』堂場瞬一(中公文庫)
行方不明者を探す専門部署として、警視庁に設立された失踪課ですが、その一つが、出世欲の高い48歳の<阿比留真弓>警視を三方面分室室長とする渋谷中央署です。

失踪課の実態は厄介者が寄せ集められた部署の感があり、心臓病を患っている56歳の<法月大智>警部補、定時退庁で合コンに精を出す33歳の<六条舞>巡査、拳銃のエキスパートですが<舞>の鞄持ち的な気弱な29歳の<森田純一>巡査、元プロ野球選手で4人の子持ち35歳の<醍醐塁>、そして主人公<高城賢吾>と同様に金町所から27歳の<明神愛実>巡査部長が同時に配属されていますが、彼女は捜査一課に配属される予定が警察の不祥事に関連して玉突き人事のあおりを受けています。

この課をまとめるチーフとして、45歳の<高城>警部補が<阿比留>の声掛かりで多摩東署から配属されましたが、彼には7年前に小学生の娘<綾菜>が行方不明になり、それが原因で弁護士の妻とは離婚、それ以来酒浸りの生活が続いていました。

そんな配属初日、結婚を一か月後に控えた婚約者が失踪した事件が持ち込まれ、<高城>は「給料分だけの仕事」をするために<明神>と捜査を始めていきます。

殺人事件の捜査とは違い、職場や友人関係を渡り歩く地味な捜査が続きますが、個性ある失踪課の人物たちの活動が期待できるシリーズになりそうです。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『星の見える家』新津きよみ(光文社文庫)

スレッド
『星の見える家』新津きよみ(光...
本書は、タイトルになっている表題作を含む7篇の短篇が納められています。

著者の短篇は読みだすと最後まで一気に読みたくなる筆の運びで、また最後の展開がどうなるのかが予測できずに、「えっ!」という驚きで終わる小気味よさが楽しめます。

本書の短篇の主人公は女性たちで、さりげない日常生活に潜んだ落とし穴にはまりこみながら、自らでしか解決できない問題に対処していく姿が見事に描写されています。

表題作の『星の見える家』は、したたかな女にぞくりとし、『五年日記』では女同志の連帯感に驚き、『再来』では女性ならではの感性に目を見張りました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『ペルソナ探偵』黒田研二(講談社文庫)

スレッド
『ペルソナ探偵』黒田研二(講談...
読み終るなり、著者の仕組まれた技巧的な全体構成に、ただただ驚くばかりでした。

プロローグとエピローグの間に4篇の物語が納められていますが、どの作品も作家を目指し同人誌に参画している6人の男女が語り手であり、小説の作者として登場しています。
彼らはパソコンのチャットルーム「星の海」に集まり、それぞれ星座のハンドルネームを責任者である<カストロ>から名付けられ、お互いに実名も住所も知らない仲間たちです。

そんなメンバーの一人<ベガ>が、仲間のメンバーらしき人物から脅迫電話を受け、自殺に追い込まれてしまいます。

最終章にて冒頭のプロローグの意味合いが俄然意味を成してきて、読者は前半の三話に書かれていた伏線の巧妙な配置と結末が楽しめる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『最後に咲く花』片山恭一(小学館文庫)

スレッド
『最後に咲く花』片山恭一(小学...
ファンドマネージャーとして投資会社に勤めている<永江>は5年前に離婚した39歳、偶然大学時代の同級生<由希>と再会しますが、彼女は心肺同時移植をしなければ助からない病気を患い、<永江>に安楽死を求めます。

かたや<永江>は、テレビ局に勤める20代の恋人<沙織>と結婚を前提に付き合っていましたが、行動的な<沙織>に違和感を感じ始め、女性として見ていなかった<由希>に対していつしか心の安らぎを感じ始めます。

そんな折、大学時代の山岳部の仲間で建設会社の副社長である<波佐間>が、単身登山に出掛けたまま戻らないと彼の妻から連絡を受け、彼を探すべく山に捜索に出かけていきます。

人間社会の拝金主義や、体外受精での胚の選択など、現代的な世相を反映させながら、人間本来の生き方は何なのかという根源的な問題に対して、真正面から取り組んだ作品として評価できる一冊です。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり