記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果1808件

『耳をふさいで夜を走る』石持浅海(徳間文庫)

スレッド
『耳をふさいで夜を走る』石持浅...
冒頭から主人公<並木直俊>が、3人の女性<麻理江・幸・仁美>の殺人計画を明かすところから物語は始まります。
緻密な計画を練りつつ、完全犯罪を狙う準備を進めなければと決意し始めているとき、恋人の<あかね>が平日にも関わらず<並木>の部屋に訪れ、男女の営みを始めようとしたときに<あかね>は隠し持っていたナイフで<並木>に襲い掛かり、反対に彼に殺されてしまいます。

<並木>は、3人のうち誰かが「覚醒」したものと考え、時間的余裕がないのを悟り、今晩中に3人の殺害を実行しなければと、まずは<仁美>の家に出向いていきます。

読者は<並木>という男の立ち場も「覚醒」という言葉の意味も分からないままただただ殺人者<並木>の心の葛藤に付き合わされていきますが、物語が進むにつれて3人の女性は冤罪が晴れないまま拘置所で父を亡くした過去を持ち、<並木>は「冤罪被害者支援団体」でボランティアとして活動、<あかね>は臨床心理士で、彼女たちの心のケアーを担当していましたが、世の中はすべて敵であるという思想を彼女たちに植え付けるいびつな実験を実行していました。

人間の命の倫理観や尊さ、正義感などを無視した記述が全編を貫き、最後は驚愕の結末を迎えることになります。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『れんげ野原のまんなかで』森谷明子(創元推理文庫)

スレッド
『れんげ野原のまんなかで』森谷...
主人公<今居文子>は、新米司書として秋庭市の北部にある図書館に勤務する新米司書です。

上司の<能瀬>や<日野>に囲まれて勤務する過程で、図書館に訪れる人たちの事件や人生の機微に触れながら、ひとりの女性として成長する過程が描かれています。

本書には5話の短短篇が収められ、事件の謎を解くのは<能瀬>であり<文子>ではありませんが、小児喘息を持つ5歳の女の子<あずさ>の父親として、本に関する博識な知識で事件を解決していきます。

特に本書のタイトルに結びつく第5話の『清明ーれんげ野原』は、実際にある童話『床下の小人たち』の一冊の本にまつわる構成で、17年前に起きた老女の凍死事件の真相をあばきながら素晴らしい解決策で締めくくられ、一人の男の再生物語として秀逸でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『玻璃の天』北村薫(文春文庫)

スレッド
『玻璃の天』北村薫(文春文庫)
主人公として語り部でもある「わたし」は、上流階級の一人娘<花村英子>で、父は財閥系企業の社長です。

お抱え運転手が運転するフォォードで女学校に通い、皇族家族の「お姫(ひい)様」と付き合い、ひとりでは街へ出ることもありません。

そんな<わたし」にたいして運転手兼お目付け役が<別宮(べっく)みつ子>で、「わたし」は<ベッキー>と呼んでいます。

昭和8年の帝都を舞台に「わたし」の周りに起こる奇怪な事件に、<ベッキー>は並外れた博識と頭脳で「わたし」の推理を導いて、事件の真相に迫ります。
「浮世絵」、「和歌の暗号」、「建築」と違う世界のキーワードを中心に、当時の世相を反映しながら3篇が納められていますが、面白く読み終えれました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『夜の光』坂木司(新潮文庫)

スレッド
『夜の光』坂木司(新潮文庫)
公立高校の天文部の3年生4人を主人公に、それぞれの家庭環境の中で精一杯前向きに生きて行こうとする姿が、真摯な文面で綴られ、その心の動きを隠すかのように彼らにはコードネームが振り分けられています。

天文部の部長の<黄川田祐一>は「部長」から発生した<ブッチ>、<安田朱美>はギャルをもじって<ギィ>、<青山孝志>は芸術家気取りから<ゲージ>、そして<中島翠>は「お嬢様」から<ジョー>と仲間内で呼ばれています。

高校生活や家庭生活を「戦場」や「敵地」とみなし、17歳の男女の心の機微を面白く描き出しながら、大人の一歩手前の4人の結ばれた友情が、爽やかに伝わってくる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『誘拐児』翔田寛(講談社文庫)

スレッド
『誘拐児』翔田寛(講談社文庫)
終戦の翌年の夏、<久我恵三>の5歳の一人息子<勇一>が誘拐され、犯人が金の受け取りに指定したのは有楽町の闇市であるカストリ横丁でしたが、大勢の刑事が張り込みながら、闇市取締りの日と重なり犯人を取り逃がし身代金100万円を奪われてしまい、<勇一>も発見されませんでした。

時効寸前の15年後の昭和36年を舞台に、25歳の家政婦<下条弥生>が絞殺死体で発見され、住まいは何者かの手により家探しされていました。

運送会社に勤める<谷口良雄>は、入院先の病院で母<貞子>を亡くし、母思いの息子でしたが葬儀のときから様子がおかしく、恋人であり母の担当であった看護婦の<杉村幸子>は原因を問いただすと、死ぬ間際に母が「お前は誘拐された・・・」と言い残したことを知らされます。

自分の出自に疑問を感じた<良雄>は<幸子>と二人で、母の過去を調べ始めます。
二つの事件が並行に語られ、やがてひとつに収束される構成が見事で、さすが第54回江戸川乱歩賞受賞作だと感じながら読み終えました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『別れの夜には猫がいる』永嶋恵美(徳間文庫)

スレッド
『別れの夜には猫がいる』永嶋恵...
何とも面白い仕事の設定に驚きました。

主人公は<皆美雛子>、「オフィスCAT」に勤めていて、<あなたの恋人、友だちのカレシ。強奪して差し上げます>のコピーを、ネット広告として出しています。
基本料金は10万円、いわゆる別れ屋ではなくて「泥棒猫」という立場で男女間の問題を解決していきます。

本書には、6篇の短篇が納められていますが、DV男から別れるためや、本当に好きな彼氏の元に戻るため、愛がないのに逃避のためだけに同居している男と別れるためにと、様々な女性が登場してきますが、<皆実>は分かれた後のことまでを考えての手順を踏み、爽やかな結末を見せてくれます。

特に家庭裁判所調査官<浅野洋子>との、フィリピン人の妻と日本人の夫との子供が絡む親権問題は考えさせられましたし、事務所の所員<篠原茜>の過去がわかる本書のタイトルにもなっている章は、読み応えがありました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『心星ひとつ』<みをつくし料理帖>髙田郁(ハルキ文庫)

スレッド
『心星ひとつ』<みをつくし料理...
本書は前作 『小夜しぐれ』 に続く、<みをつくし料理帖>の第6作目に当たります。

前作では料亭『つる家』の主人<種市>と、亡き娘<おつる>との過去が明かされましたが、本書では主人公<澪>の料理か料理人として大きく羽ばたくための難問が繰り出されてきます。

幼馴染の<野江(あさひ太夫)>の楼主<伝右衛門>は、吉原の中に料理屋を構えることを進め、かたやライバルである「登龍楼」の主人<采女宗馬>は、神田須田町の店を居抜きで売るとの話を持ちかけ<澪>は悩みますが、そのまま今の『つる家』に留まることを決意します。

反面、<早帆>と名乗る武家女と知り会い、これが秘かに心を寄せている<小松原(小野寺数馬)>の姉だとわかり、2年ほどの武家見習いの後、養子縁組をして<小松原>と添い遂げられる話しがすすみ、<小松原>の言葉に一度は承諾する<澪>ですが、最後の場面で料理か恋かに悩む場面で第6作目は終わります。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『居酒屋 おくのほそ道』太田和彦(文春文庫)

スレッド
『居酒屋 おくのほそ道』太田和...
本書は、著者<太田和彦>と挿絵担当の<松村誠>と編集部の<ミホ>さんの3人が<松尾芭蕉>の旅した「おくのほそ道」(1702(元禄15)年刊行)を辿りながら、俳句を詠んでいくという趣向の本です。

俳句はおまけみたいなもので、また<芭蕉>の歩いた道から逸脱しながらも、東北地方の会津・仙台・一関・盛岡・弘前・秋田・鶴岡などを巡り、各地の居酒屋・バーを巡り、多彩な人間模様、よい酒。よい肴との出会いが綴られ、酒好きとして楽しめる一冊です。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『CAW HOUSE カウハウス』小路幸也(ポブラ文庫)

スレッド
『CAW HOUSE カウハウ...
主人公<畔木朋>は25歳、総合商社<浅海コーポレーション>の情報戦略企画室に勤務していましたが、上司に暴力を振るったことで<城坂>部長命令で鎌倉にある会社の大豪邸「二条辻邸」の管理人として、婚約者の<美咲>と共に赴任してきます。

着任草々、テニスコートを無断使用している老人<相川無人>と中学2年生<野島ふうか>を見つけますが、管理人としては退去させるべきところ、気の優しい<畔木>は二人が自由に使用できるように取り計らいます。

ある日の会話の中で、偶然<畔木>と<美咲>、<無人>と<ふうか>、そして<城坂>が「丑年」であることがわかり、この大豪邸を『CAW HOUSE』と名付け、<相川>老人と<城坂>部長が昔の知り合いだということがわかり、また部長の過去も明かされていきます。

主人公<畔木>は、中学生の時に阪神・淡路大震災で両親をはじめ仲間を多く亡くした過去を持っていますが、この『CAW HOUSE』を舞台として、子供たちの未来を考えるメセナ活動を企画していきます。

一企業人としての仕事と仲間への愛着、ひとの痛みがわかる優しい心の道用など、大人のメルヘンとして楽しく読み終えれました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『土井徹先生の診療事件簿』五十嵐貴久(幻冬舎文庫)

スレッド
『土井徹先生の診療事件簿』五十...
ノンキャリアながら優秀な刑事として殉職した<立花直人>を父とする<立花令子>は、国家公務員Ⅰ種の試験を通り、24歳にして警部補として南武蔵野市野署の副所長として赴任してきます。

キャリアの経歴に傷を付けてはいけないと気遣う<佐久間>署長もかっては父の部下であり、仕事を与えられずに暇を持て余していました。
そんな折、大学生時代にボランティアで高齢者の話し相手をしていた経験があるということで、被害妄想らしき警察OBの訪問を命じられ、犬の往診に来ていた獣医の<土井徹>と5歳の孫娘<桃子>と出会います。

<桃子>は「おじいちゃんは動物と話しができる」と信じていて、動物が絡んだ事件を中心に構成されています。

「カメレオン」の習性、猫の「フレーメン反応」、人間は<赤・青・緑>の3原色しか判断できませんが、「カラス」はこれに<黄>が加わることなど、獣医らしい知識で不思議な事件を、ユーモア感を含ませながら解決していきます。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり