記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#花」の検索結果2109件

ファルコン植物記(1879)黄色い花【シナレンギョウ】

スレッド
ファルコン植物記(1879)黄...
斜め上に枝を伸ばし、鮮やかな黄色の4弁花を咲かせている【シナレンギョウ】を、公園の生け垣で見つけました。

モクセイ科レンギョウ属の落葉広葉樹で、原産地は中国、春に葉とほぼ同時に黄色の花を咲かせ、雄しべは2本、花柱は雄しべよりも長いです。

秋になる果実には<ルチン>が含まれていて、民間療法としでは消炎や利尿・解毒に効くとされています。

大気汚染や病虫害に強く、どんな土壌でもよく育ちますので、公園や生け垣などに用いられています。
#園芸 #樹木 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1878)<サクラ>(4)【オオシマザクラ】@湊川神社

スレッド
ファルコン植物記(1878)<...
【オオシマザクラ(大島桜)】は、大島をはじめとする伊豆諸島に自生しているのが名称の由来で、古くから薪炭用として植えられていたため、「タキギザクラ」の別名があります。
本種は、「エドヒガン」との一代交配種として「ソメイヨシノ」などの園芸品種を生み出している野生種です。

花期は3月~4月にかけ咲き出し、葉の成長と共に枝の先端から数輪の白い5弁花を咲かせます。
葉は長さ5~10センチ程度で、先端が尖った倒卵形もしくは楕円形で互生、細かい鋸歯をもち、晩秋に紅葉する落葉高木です。

和菓子の「桜餅」は、この【オオシマザクラ】の若葉を塩漬けしたモノが用いられ、独特の香りは「クマリン」という成分が主体で、秋の七草 である「フジバカマ(藤袴)」と同じ香りです。

右上の花弁に、長さ4ミリほどの黒い糸状のモノが写っていますが、孵化したばかりの毛虫ですが、さすがにこの大きさではどの「蛾」の幼虫かの同定は難しいのですが、バラ科に発生する「オビカレハ」の幼虫かなと見ています。
#園芸 #樹木 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1877)赤色の花【ボケ】(3)

スレッド
ファルコン植物記(1877)赤...
<ファルコン植物記>としては、なるべく「花」を大きく撮影していますが、今回はあえて遠目にしてみました。

「プラタナス」などが植えられている車道と歩道の境目の生け垣として、【ボケ】が高さ60センチほどできれいに剪定され、その中から赤い花を咲かせていました。

道路脇の植え込みとしては、「ヒペリカム」「クチナシ」「シャリンバイ」「ユキヤナギ」 などを見かけますが、【ボケ】というのは初めての発見です。

葉だけで、赤色の花が無ければ【ボケ】だとは気付かずに、見過ごしていたと思います。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1876)黄色の花【ヒュウガミズキ】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1876)黄...
以前に 広卵形の花芽 を見つけた【ヒュウガミズキ(日向水木)】ですが、足を向けてみますと黄色い花が満開でした。

マンサク香トサミズキ属の落葉低木で樹高1~2メートル程度、葉は柔らかな印象で、新芽は赤くてきれいです。

3月中旬頃から花が咲き出し、あとから葉が出てきます。
花は鱗が重なったような形をしており、雄しべは黄色、下向きに咲いています。

属名の「Corylopsis」は、ギリシア語の「corys(兜)+opsis(似ている)」が語源で、花の形に由来しています。
#園芸 #樹木 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1875)白色の花【シバザクラ】(3)

スレッド
ファルコン植物記(1875)白...
長田神社へ向かう赤い山門の手前にバス停があり、周辺に松の木などの植え込みが点在しています。

その根元に小さい株ですが、白色の【シバザクラ(芝桜)】が咲きだしていました。

【シバザクラ】は、草丈が10センチと低く、横に這うように株を広げ、また花の形が「桜」に似ていることから名付けられていますが、バラ科サクラ属ではなく、ハナシノブ科フロックス属の多年草です。

開花時期は4月~5月、花色も多彩で、花の絨緞として色分けされた図案や配色が、目を楽しませてくれる花材です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1874)<サクラ>(3)【プリンセス雅】@湊川神社

スレッド
ファルコン植物記(1874)<...
昨日は、湊川神社の境内に咲く 「ケイオウサクラ(敬翁桜)」 を取り上げましたが、その近くにこの【プリンセス雅(みやび)】が、「第64回全国植樹祭(3月26日)記念植樹」と墨書きれた木製の碑と共に植えられています。

現在の「皇太子殿下・雅子様」のご成婚(1993年6月9日)を記念して、<雅子様>の「雅」に一字をいただき、「雅(みやび)」として品種登録されています。

大島系山桜と緋寒桜との自然交配種だと考えられており、原木(親木)は<(株)埼玉植物園>にて保存されています。

<蕚筒>は釣鐘状で、<蕚筒>・<萼片>と共に暗濃紅紫色、花弁はやや細長く、花は濃紅紫色、花弁は一重咲きで花序は3~4花まとまって咲いています。
#園芸 #樹木 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1873)<サクラ>(2)【ケイオウザクラ】@湊川神社

スレッド
ファルコン植物記(1873)<...
湊川神社の境内には種々の<サクラ>が植えられており、まだ花が咲いていない品種もありますが、きれいに咲いています【ケイオウザクラ(敬翁桜)】です。

1930(昭和5)年、久留米市山本の<良永敬太郎>が、中国製の「シナザクラ」を台木に、「ヒガンザクラ」の枝変わりとして栽培された品種で、同じ久留米市に住む<弥永太郎>が、<敬太郎>の一字を取って(敬翁桜)と名付けました。

枝の伸びが良く、枝を切りこんでも弱ることがありませんので、生け花の花材として重宝されている品種です。
#園芸 #樹木 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1872)<チューリップ>(31)

スレッド
ファルコン植物記(1872)<...
プランターで咲いています<チューリップ>ですが、八重咲きの花弁は見事な赤色で、黄色の筋模様が入る花姿には圧巻されました。

現在、世界中に流通している<チューリップ>の品種は約5000種あるようで、いろいろと品種名を調べてみましたが、同定できませんでした。

ネーデムラント連邦共和国(オランダ)では、1634年から歴史上有名な「チューリップ・バブル(チューリップ狂時代)」があり、球根の値段が高騰したのち大暴落しています。
見事な花姿の<チューリップ>の球根が、品種改良と共に人気が出て高騰してゆく流は、分からないでもありません。

株価の急騰と暴落を起こした「南海泡沫事件(South Sea Bubble)」(イングランド)は、バブル経済の語源となり、「ミシシッピ計画」(フランス)と合わせて、ヨーロッパにおける三大バブルとしてつとに有名です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1871)淡い青色の花【ミヤマホタルカズラ】

スレッド
ファルコン植物記(1871)淡...
フランス西部からスペイン・ポルトガルの海岸の砂地や松林、薮のそばに生える常緑低木の【ミヤマホタルカズラ(深山蛍葛)】です。日本の 「ホタルカズラ」 は草本の仲間です。

ムラサキ科ミヤマホタルカズラ(リンドラ)属に分類され、茎は枝分かれしながら地面を這うように広がっていきます。

細く小さな葉は堅く、花径2センチ程度の5弁花をさかせ、花色は青色中心として城に青い覆輪が入る「ザ・スター」という園芸品種が人気です。

本種は花弁の色合いから、おそらく「リンドラ・ホワイト」という品種名で、咲き始めは白色ですが、徐々に淡い青みを帯びてきます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1870)淡い桃色の花【ベニバスモモ】

スレッド
ファルコン植物記(1870)淡...
以前に神戸で一番早く咲き出す<桜>ということで紹介したことがあります、西元町の中央分離帯に咲く 樹木 は、正確には【ベニバスモモ(紅葉李】でした。

バラ科サクラ属ですので、花姿は「山桜」によく似ていますが、花期は「山桜」よりかなり早く、3月上旬ごろから咲き出しています。

花の中心部は濃い赤紅色になっている特徴があり、花径2センチ程度、葉は花が咲いているときも、また花後もずっと赤茶色で、別名「アカバザクラ(赤葉桜)」の名があります。

西南アジア・コーカサス地方に分布する「ミロバランスモモ」の変種とされ、日本には古い時代に中国より渡来しています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり