-
投稿日 2020-12-28 23:45
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
せっかくなので「二十八」と末広がりの日にお正月の飾り付け。松飾り、注連飾り、鏡餅。こういった行事の作法を意識したり雰囲気を作り出すって大切ですね。生活や気持ちにメリハリが出ます。今年は時間の流れや季節感がピンときにくい状況でしたので特にそう感じるのかもしれません。ん、気が引き締まりました。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆GCSコーチ&受講者向け勉強会コーチのためのマインドマップ入門講座2021年2月7日(日) 13:00~16:00開催◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+馬場...
-
投稿日 2016-05-14 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
常緑樹で樹高も4~5メートルで納まり、枝葉が良く茂り、完熟バナナをスッキリとさせた芳香がある【カラタネオガタマ(唐種招霊)】の花です。モクレン科オガタマ属、中国南部原産で江戸時代に渡来、庭木や生け垣に利用されてきました。開花時期は、同じモクレン科の 「タイサンボク」 が開花する手前頃に咲き出します。葉や葉柄に褐色の毛が密生、花径3センチ前後、花弁は厚く黄白色でフチや雌しべが淡い紫色を帯びています。花の寿命は1~2日と短命ですが、次々と花が開花、2週間弱の期間楽しめます。...
-
投稿日 2016-04-19 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
湊川公園の植え込みに【ベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作)】の「銅葉」タイプが、きれいに咲いていました。美しい花色をしていますので、庭木としてもよく利用されています。たまに訪れる公園なのですが、本種を見かけた記憶が無く、植え込まれて新しいのかも知れません。マンサク科トキワマンサク属の常緑樹ですが、...
-
投稿日 2016-04-14 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
湊川神社の境内には色々な品種の桜が植えられているようで、この【マメザクラ(豆桜)】もそのうちの一種です。富士近辺やその山麓、箱根付近等に自生している野生種で、「フジザクラ(富士桜)」や「ハコネザクラ(箱根桜)」の別名があります。マメ(豆)の名が示すように、本種は樹高が8メートル程度と高くならず、1メ...