記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41570件

平成19年度【確定申告】の<還付金通知書>

スレッド
平成19年度【確定申告】の<還...
この時期、確定申告がはじまりました。
インターネットの普及で、盛んに税務署は「e-Tax」にての申告を進めているようですが、昔人間のわたしは、自分の手で届けないと、一区切りがつかない性格です。

以前ですと、前年度の11月頃に申告書が届くのですが、最近は1月末でないと手元には届かなくなってしまいました。

受け取るなり、いの一番で、申告に出向きます。還付金の返還を早くしたいからです。

個人事業主は、有無を言わさず1割の源泉分を徴収されます。たとえば1月に大きな入金がありますと、1年間国に無利子で預けていることになります。

毎日帳簿を細工なしに付けていれば、1か月も余裕があれば十分に作成できるはずで、わざわざ2月半ばの提出日は、小細工をしなさいと諭しているようにしか思えません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ホワイトデー

スレッド
ホワイトデー
早いですねぇー。バレンタインデーが終わったと思っていたら、もうホワイトデーの宣伝看板を見つけてしまいました。

高速神戸駅に近い場所で、「ベルギーチョコレート」を販売しているお店です。
「BeBeBe」(ベエベエベエ)という名前でした。
ここ、神戸が本店らしく、今治と武蔵小山の支店があるそうです。

ベルギーからの直輸入品を扱い、現地と同じ味が楽しめるとか。

ホワイトデーのお返しの下見の振りして、覗いてきました。

わたしは、立ち飲み屋のお姉さんの義理チョコだけでしたが、ブログル仲間の皆さん方は、ホワイトデーのお返しもたいへんだなーと、今から按じております。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

【ワケトン】

スレッド
【ワケトン】
火曜・金曜日は、家庭ごみの収集日。特に第三火曜日は荒ゴミの日にあたりますので、少し早いゴミ出しをしてきました。

知りませんでしたが、神戸市環境局は、「ゴミと資源・分別徹底キャンペーン」のキャラクターとして、「ワケトン」という名称のキャラクターがあるそうです。
ゴミの分別の「分ける」と「豚(トン)」の合成語といえば、分かりやすいでしょう。
でも、「ト」にアクセントをつけて読むと、神戸弁でいう「わけてるの?」の意味になります。「食べとん?」ってな言い方をします。
「何をしているの?」は、「なにしとん」という調子です。

神戸は政令指定都市の中で、一人当たりのゴミの量が一番多いそうです。エコの時代、よそから「なにしとん」と言われないように、心がけたいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<開発団地の高齢化>

スレッド
<開発団地の高齢化>
駅までの道、ふと違うルートを歩いてみたら、角のSさんのお宅が解体中だった。そういえば、おばあさんが亡くなられて2年ほど経つのかな。

市バスは1時間に1本。保育園・幼稚園・小・中学校まで、3キロ以上歩かなければならない開発団地。
最寄りの駅まで、行きは下り坂20分、帰りは登り坂を35分はかかる開発団地。
市内に至る、車の通れる道路は1本だけで、これに何か問題が起こると身動きが取れない開発団地。
生活用品の店もなく、あるのはバス停前のジュースの自販機だけの開発団地。

成人した息子や娘さんは、家を引き継ぐことなく、当然のように便利な市内に転居され、戻る気配のない開発団地。
残るは、開発当初から住んでいる高齢者と呼ばれる世帯ばかりになり、朝方には、デイケアーセンターのお迎えの車が数珠つなぎの開発団地。

団地の2割弱は空き家となっており、昔なら子供達が「おバケ屋敷ごっこ」で楽しめそうなのに、その子供達さえいない開発団地。

さて、この先どうなる開発団地。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

かまくら海老

スレッド
かまくら海老
本州最南端、串本の知人から今朝方エビが届きました。
水温がなかなか上がらず、昨日何匹か捕れたとのことです。半日で、宅配が来るというのも、すごい時代だなーと、感じます。

毎年、季節になりますとイセエビが届きます。今回は毛色の違った「カマクラエビ」で、甲羅がものすごく厚く、イセエビの殻どころではありません。
気合いを入れて、これから出刃庖丁の手入れをはじめる予定です。

身は造り、頭は味噌汁と、シンプルなのが一番いいみたいですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<神戸ワイン>@「神戸みのりの公社」

スレッド
<神戸ワイン>@「神戸みのりの...
「神戸ワイン」をご存じですか?

先だって、神戸市の補正予算案が提示されました。
一般会計171億円の追加予算で、そのうち20億円が「神戸ワイン」の支援のため、外郭団体「神戸みのりの公社」に使われるようです。

1998年のピーク時には110万本を売り上げていたのですが、今年度は約43万本と半分以下に落ち込み、約12億円の債務超過に陥っています。

1本1260円から高いのは5250円まで、幅広い銘柄がありますが、低価格の輸入ワインに押されて売れず、在庫も150万本を数えます。

今頃、客層や店舗に応じたエンドユーザー重視に切り替えるとのことですが、市民としては、親方日の丸行政としか、言いようがありません。

本場ヨーロッパのぶどう100%とのうたい文句ですが、売れなければいくら品質を宣伝したところで、税金の無駄使いだけです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<吊り広告>

スレッド
<吊り広告>
何気なく見上げた、電車の中の吊り広告。

おもわずブログル仲間のKUMAさんとTaiさん達を思い出しました。

どのようなお顔なんだろうなぁー!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<街角の建物>@神戸MEDITERRASSE(メディテラス)

スレッド
<街角の建物>@神戸MEDIT...
昨日は、所属する団体の理事会があり、日本海側から参加されます浜坂支部や豊岡支部等の方の帰宅時間を考慮して、昼間に開催されます。

たまに遠方の理事の方に昼ご飯の情報や、開催会場近辺を案内することがあります。

昨日も、元町から三宮近辺を案内いたしましたが、写真の建物を見て、「ニースかコートダジュールみたいで、神戸らしくないな~」とぼやいておりました。

写真を撮る人、画板を広げて絵を描く人等、話題性はあるので、商業建築としては成功なのでしょう。「メディテラス」という名称で、若者向きのブティックが入っています。

デザインと言ってしまえばそれまでですが、目立つ街角の場所としては、地域性と時代性を表現した建物を期待したいのですが、商業ベースでは無理のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

愛をこめて

スレッド
愛をこめて
                  (JR神戸駅浜側・デュオ神戸にて) 

   今日は、バレンタインデー。

   このBLOGURUの仲間の皆様方が、いい一日を過ごされますよう、
   ハートの花束を送ります。
    
             
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<みみくりん>

スレッド
<みみくりん>
全国的なのでしょうか?
いろんな事が、商売になるものだと感心いたしました。

「みみくりん」というお店をハーバーランドで見つけました。その名の通り耳垢を掃除してくれる耳かき専門店です。

自分で出来ないマッサージ等はまだ理解できますが、イヤースコープを使用してまで、自分の耳の掃除にお金を出すものでしょうか?

わたしは、自分でする耳かきの気持ちよさが大好きで、人様にしていただこうとは思いません。

「クイックコース10分:1050円」 さて、みなさん方は、どうされます?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり