記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47042件

『散歩する侵略者』@<黒沢清>監督

スレッド
『散歩する侵略者』@<黒沢清>...
カンヌ国際映画祭ある視点部門で監督賞を受賞した『岸辺の旅』」の<黒沢清>監督が<長澤まさみ>、<松田龍平>、<長谷川博己>ら豪華キャストを迎え、劇作家<前川知大>率いる劇団イキウメの人気舞台を映画化した『散歩する侵略者』が、2009年9月9日より全国で公開されます。

数日にわたって行方がわからなくなっていた夫「真治」が、まるで別人のように優しくなって帰ってきたことに戸惑う妻「鳴海」です。それ以来、「真治」は毎日どこかへ散歩に出かけるようになります。同じ頃、町で一家惨殺事件が発生し、不可解な現象が続発。取材を進めるジャーナリストの「桜井」は、ある事実に気づきます。

不穏な空気が町中を覆う中、「鳴海」は「真治」から「地球を侵略しに来た」という衝撃的な告白を受けます。<長澤まさみ>と<松田龍平>が主人公の夫婦役で初共演し、<長谷川博己>がジャーナリスト「桜井」役を演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「ハローキティ・タイヤ」

スレッド
「ハローキティ・タイヤ」
ネクセンタイヤジャパンとサンリオは2017年9月1日(金)、自動車用キャラクタータイヤ「ハローキティ・タイヤ」を発売すると発表しました。

この製品は低燃費タイヤをベースとしており、サイドウォールにピンク色で「HELLO KITTY」のロゴと顔のパーツ(目、鼻、ひげ)、トレードマークのリボンが配置されています。レーザーカービングという技法を用いることで、立体的な造形を実現しています。

日本市場での発売は2018年夏ごろを予定しており、さらにグローバル市場への展開も視野に入れているといいます。受注生産で、価格は未定です。価格や受付期間などの詳細については、改めて発表するとのことです。

人気のあるキャラクターだけに、これから街中で見かける機会が増えそうな気がしています。
#ブログ #自動車

ワオ!と言っているユーザー

「灘の生一本」

スレッド
「灘の生一本」
国内最大の酒どころ・灘五郷(西宮市-神戸市東部)の蔵元9社は、統一ブランド商品「灘の生一本」の本年度版を一斉に発売します。高い品質と豊かな個性をアピールし、灘五郷のブランド向上を図るのが狙いです。

「生一本」は、1カ所の蔵元で造られた日本酒であることを示す言葉。複数の蔵元の酒を混ぜ合わせたものと比べ、品質が高いとされています。

米と米こうじだけを原料に用いた純米酒に限定し、「灘の生一本」の統一ブランドで2011年度から毎年販売。酒質を審査し、その特長を「ふくらみがある」「キレ良い」などとラベルに表示されています。

本年度に参加した9社の銘柄は、「大関」・「菊正宗」・「剣菱」・「櫻正宗」・「沢の鶴」・「道灌」・「日本盛」・「白鹿」・「白鶴」。

1本(720ミリリットル瓶)1170~1500円(税別)。全国の酒販店やスーパーで販売されます。
#グルメ #ブログ #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

大阪環状線「103系」車両引退@JR西日本

スレッド
大阪環状線「103系」車両引退...
2014年12月10日、JR西日本が大阪環状線の新車両「323系」の導入を発表しています。2016年度から配備を開始し、2018年度末までに現行車両からの置き換えを完了するとのことでした。

大阪環状線には、1969年に導入された「103系」と「201系」という国鉄時代からの通勤電車が走行していますが、「323系」の投入により大阪環状線からは姿を消します。

8月31日の『讀賣新聞』朝刊に、「半世紀お疲れさま」との見出しで、「103系」が10月3日(火)に引退との記事が出ていました。角ばったオレンジ色の車体もいよいよ見納めになります。

ラストランには、多くの鉄道ファンで、また賑わうことでしょう。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「わさビーフ」@山芳製菓

スレッド
「わさビーフ」@山芳製菓
山芳製菓は、看板商品のポテトチップス「わさビーフ」が発売から30周年を迎えることを受け、9月4日(月)から同商品(120円)をリニューアルします。同社は「テーマは原点回帰」とし、「大人のお菓子」を強調した包装のデザインに変更されます。


わさビーフは1987年11月に発売開始。一般的な日本人の食の観点からは一見合わないように思えるワサビ味とビーフ味をブレンドした異色の製品であるが、イメージとは裏腹に互いの風味が調和しており、人気を得ている。濃厚なビーフ味と程よい辛さのわさび味の組み合わせは、ファンの間で「つんピリ」と表現されています。

包装は2015年から、店頭で主婦層など若い女性が気軽に手に取れるように白を基調としたデザインにしていたが、今回、2001年まで採用していた缶ビールのラベルを想起させるデザインに変更する。パッケージ中央に缶ビールのラベル状に英語で商品名を配置し、わさびを示す緑色を強調して、商品名もこれまでより太字で力強く示した。また、消費者から「濃い味を楽しみたい」という声が多かったことを受け、牛肉の風味をより強くしています。

「セブン・イレブン」も、「わさび7倍 わさビーフ」 を売り出し邸ましたが、人気のほどはどうだったのでしょうか、気になるところです。
#グルメ #ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(723)「第18回神戸垂水よさこいまつり」

スレッド
神戸ご当地(723)「第18回...
今年もおよそ3,000人の踊り子が全国各地より集結し、明石海峡大橋など垂水の美しい景色をバックに、華やかなよさこい演舞を披露します。2017年9月3日(日)雨天決行として会場3か所で同時開催です。
会場・時間 ・舞子公園会場 9:30~18:00 ・橋の科学館南側デッキ会場10:00~18:00 ・マリンピア神戸会場 10:00~19:30

今年のまつりコンセプトは湧く『オモイ』。踊り子、観客、そして舞台となる神戸に、たくさんの「オモイ」を湧かせ、響かせます。

また、演舞はもちろんのこと、それ以外にも様々な企画が用意されており、舞子公園会場では、地元の店舗が集まる「たるみマルシェ」、マリンピア神戸会場では、地元婦人会による「おまつり屋台」の出店があります。

垂水の魅力、神戸の魅力を全国に発信する、そんなおまつりを目指して開催されます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「明治維新150年ロゴマーク」

スレッド
「明治維新150年ロゴマーク」
政府は今年の6月8日、2018年の明治維新150年を国民に広く周知するためのロゴの選考会初会合を首相官邸で開いています。4月下旬から約1カ月間の公募期間に集まった398件を審査。選考会で10件程度に絞った上で国民から意見を募り、8月末をめどに決定する予定でした。

政府は31日、2018年の明治維新150年を国民に広く周知するためのロゴを正式決定したと発表がありました。4月からの公募期間中に寄せられた作品を審査し、北海道在住の会社員<庄子奈美>さん(38)の作品を選んでいます。赤と白を基調に、円の中に「明治150年」の文字を入れたデザイン。来年各地で開く記念事業の認知度を高めるために活用していく予定です。

(伊勢志摩サミット)のロゴ選考会でも座長を務めたクリエーティブディレクターの選考会座長の<佐藤可士和>氏は「シンプルで、次世代に向けた飛躍をイメージできる」と評価している。他に4点が優秀作品に選ばれています。

個人的には、どこかに「1868年(明治元年)」の数字表示がほしいなと感じました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「シャリのない糖質制限の握り寿司」@くら寿司

スレッド
「シャリのない糖質制限の握り寿...
健康志向もここまできたのでしょうか。テレビのニュースを見て驚きました。回転寿司大手の「くら寿司」が「糖質制限」をうたった寿司業界初の商品を発表しました。

脂がのった「びんとろ」にぷりぷりの「エビ」。しかし、めくると酢飯はありません。くら寿司が29日、「糖質オフシリーズ」として発表した商品です。シャリの代わりに使う大根は砂糖や塩、ゆず胡椒などを加えた合わせ酢で味付けしており、ネタにもよるが酢漬けの大根を使うことで、糖質を最大で88%抑えたということです。

「皿の上にそのままシャリが残って食べ残している状態も、昔と比べたら増えてきているようで一時話題になったのも事実です。

ほかにも、シャリの量を通常の半分にすることで、糖質を最大47%抑えたという「シャリプチ」や、サイドメニューのラーメンの「麺抜き」もあるようです。単純に食べなければいいと思うのは、わたしだけでしょうか?

糖質オフ食品の市場は去年、3400億円超えを見込むなど拡大を続けていて、牛丼チェーン大手の【すき家】は 「ロカボ牛麺」 や【なか卯】の 「ロカボ担々麺」 や「モスバーガー」の 「にくにくにくバーガー」 など外食業界の参入が目立ちます。
#グルメ #ブログ #寿司

ワオ!と言っているユーザー

「BERGERWURST(ベルガヴルスト)パクチー」@伊藤ハム

スレッド
「BERGERWURST(ベル...
伊藤ハムは、こだわりのウインナーブランド、香る大人のあらびき「BERGERWURST(ベルガヴルスト)」シリーズより、フランクフルトサイズの「BERGERWURST(ベルガヴルスト)パクチー」(税抜290円)を、9月1日(金)から10月下旬をめどに期間限定で発売します。

近年注目されているパクチーの人気にあやかったような商品で、爽やかで豊かな香りが広がる同商品。 “香辛料の深い豊かな香り”、“しっかりとしたあらびき感”、“お肉本来のおいしさ”が楽しめる同シリーズが、食べ応えのある1本65gのフランクフルトサイズで堪能できる。量よりも質を好む本格志向の人におすすめの、オールポークのフランクフルトソーセージです。

パクチーファンとしては、ロングパンに挟みホットドッグ形式で食べるとよさそうな感じだと、気になる一品です。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「秋の関西1デイパス」@JR西日本

スレッド
< 「秋の関西1デイパス」のJ... < 「秋の関西1デイパス」のJR自由周遊区間(画像:京阪電鉄) >
JR西日本、京阪電鉄、南海電鉄、近鉄、大阪水上バス、近江鉄道の6社は2017年9月4日(月)から、秋の日帰り旅行に便利な一日乗車券「秋の関西1デイパス」を発売します。

JR自由周遊区間の普通列車(新快速、快速含む)の普通車自由席をはじめ、大阪水上バスの「アクアライナー」や「水都号アクアmini」、近江鉄道の電車全線が1日乗り放題になります。

また、京阪沿線の比叡山延暦寺、南海沿線の高野山、近鉄沿線の飛鳥のいずれかのエリアひとつを周遊できるチケットとの引換券がセットになっています。

価格は大人3600円、子供1800円。発売期間は9月4日(月)から12月10日(日)まで、利用期間は9月7日(木)から12月10日(日)までです。JR西日本の主な駅の「みどりの窓口」「みどりの券売機」のほか、主な旅行会社などで販売されます。

JRは、料金を払えば自由周遊区間の特急列車も利用可(新幹線は不可)。また、JR自由周遊区間内の主な駅にある、JR西日本レンタカー&リースが運営するレンタサイクル「駅リンくん」を1日1回に限り利用できます。「びわ湖クルーズ」乗船料などの割引特典も受けられます。

時刻表片手に、一日の行程を考えるのも、なんだか楽しい時間が過ごせそうです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり