将棋の<谷川浩司九段>(57)は12日、大阪市の関西将棋会館で指された第78期名人戦順位戦B級1組で<松尾歩八段>(39)を破り、<加藤一二三・九段>(79)を抜いて、歴代単独3位の公式戦通算1325勝目(853敗)を挙げています。
1位は<羽生善治九段>(48)の1443勝(596敗)で、2位は故<大山康晴15世名人>の1433勝(781敗)。<谷川九段>は8月17日の対局に勝ち、<加藤九段>(1324勝1180敗)と並ぶ 1324勝目 を挙げていました。
神戸市須磨区出身。1976年、中学生の時にプロ入りし、83年に最年少の21歳で名人となっています。トップ棋士として長く活躍し、タイトルは歴代4位の通算27期を獲得、永世名人の資格を持ちます。 2012~17年、日本将棋連盟の会長を務めました。
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】(伊川谷店)の「ウィンナーブレッド(シャウエッセン使用)」(151円・税込」です。
商品名称としては(シャウエッセン使用)と断らずとも、「ウィンナーブレッド」だけでもいいのではと思いましたが、(シャウエッセン)を使用しているところが売りなんでしょうね。
(シャウエッセン) は、「日本ハム」が1985年3月より製造・発売している粗挽きのウィンナーソーセージで、他社の競合商品としては、「伊藤ハム」の「アルトバイエルン」、「丸大」の「燻製屋」、「プリマハム」の「香薫」などがありますが、現在もトップブランドの地位を保持している人気商品です。
「美味なるものには音がある」をキャッチフレーズとしたテレビCMがありましたが、歯ごたえよく、「マスタード」と「ケチャップ」のソースが良く合い、おいしくいただきました。
京都市平安京創生館に展示されている平安京の復元模型。
矢印付近が今回の発掘調査地(市歴史資料館所蔵)
794年に遷都された平安京の南限で東西に延びていた「九条大路」の路面や側溝が京都市南区の発掘調査で見つかり、京都市埋蔵文化財研究所が12日発表しています。「九条大路」を発見したのは初めて。東西や北の境界は既に発見されており、平安京の四辺が全て確認されたことになります。
京都市埋蔵文化財研究所は「九条大路」の位置は、平安時代の法令集『延喜式』の記述から推定した場所とほとんど誤差がなく、平安京の設計、施工の精度が高かったことがうかがえる」としています。
「九条大路」のさらに南側からは「羅城」と呼ばれる築地塀の基底部分も見つかっています。東に約630メートルにある平安京の正面玄関「羅城門」から連続しているとみられています。
本日は、「中秋の名月」の日でもあり、「旧暦の8月15日」です。「十五夜」とも呼ばれます。2019年はグレゴリオ暦(新暦)の「9月13日」に当たります。「中秋節」というと日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、「中秋の名月」の日のことです。
旧暦では、「7月:初秋」、「8月:仲秋」、「9月:晩秋」としていたため、ちょうど真ん中にあたる「8月15日」を中秋と呼ぶようになりました。
この日には、月見団子をつくり,芋,神酒,すすきなどをお供えする風習があります。
「中秋の名月」の日が必ず満月になるとは限りません。旧暦と新暦の算出方法の違いでどうしても時間のズレが生じてしまうためです。今年は翌日の「9月14日」が満月となっています。
「中秋の名月」の日に月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、雨が降ることを「雨月(うげつ)」と言います。神戸では日の出<5;40>前の朝方5時頃から雨が降っていますが、今夜のお天気はどうでしょうか。
ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気から初めて水蒸気を検出したとの研究結果が、論文の筆頭著者を務めたロンドン大ユニバーシティー・カレッジの研究者、<アンゲロス・チアラス>によって科学誌『ネイチャー・アストロノミー』に11日掲載されています。気温も生命の存在が可能な範囲だといいます。
この系外惑星「K2-18b」は質量が地球の8倍で、「スーパーアース(巨大地球型惑星)」に分類されます。しし座内の地球から110光年離れた赤色矮星(わいせい)を周回しています。米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡によって2015年に発見されました。
研究チームは今回、ハッブル宇宙望遠鏡が収集した2016~17年のデータを使用。このデータをアルゴリズムで分析した結果、大気中に水蒸気の痕跡が確認されています。
この惑星は恒星のハビタブルゾーン内にあり、表面に液体の水が存在するのに適した温度を持つ。生命の存在を支える条件が整っている可能性もあるとか。
惑星の公転周期は33日で、恒星までの距離は地球から太陽に比べはるかに近いのですが、この赤色矮星の温度は太陽を大幅に下回っており、研究者は計算結果を基に、惑星の気温も地球に近い可能性があるとみていますが、この赤色矮星は活動が活発なため、惑星には地球を上回る量の放射線が注いでいる公算が大きいといいます。
阪神の<近本光司>外野手(24)が、12日阪神甲子園球場で行われた対ヤクルト戦の三回、今季144本目の安打と30個目の盗塁を決めています。
この回、1死走者なしで打席に立つと、ヤクルトの先発<山田大>の初球を中前に安打しました。10試合連続安打でチャンスメークすると、続く三番<福留>の初球、すかさずスタートを切り、二盗に成功しています。
7日の広島戦(マツダ)以来、4試合ぶりの盗塁となり、節目の30盗塁に到達しています。リーグ単独2位。セ・リーグ新人では2001年<赤星憲広>(阪神=39)以来、18年ぶり6人目。球団では前述の<赤星>以来、2人目。同氏が持つ球団新人記録まであと9に迫っています。
また、今季通算144本目の安打で、<長嶋茂雄>(巨人)が1958年に記録した、セ・リーグ新人記録の153安打更新にも期待がかかります。
女優<沢尻エリカ>(33)が漫画誌『週刊ヤングジャンプ』41号(12日発売・集英社)の表紙を飾っています。
創刊40周年を迎えた『週刊ヤングジャンプ』の名物オーディション企画「制コレ」で2001年の準グランプリを受賞した<沢尻>が、2007年10月18日号以来、丸12年ぶりに登場しています。
女優<篠田麻里子>(33)に次ぐレジェンドグラビアとして表紙と巻頭グラビアに登場。米ハワイのマウイ島で今夏撮影し、日差しを浴びた透明感あふれるお宝ショットが満載です。。
13日(金)には出演映画 「人間失格 太宰治と3人の女たち」 (蜷川実花 監督)が公開され、同作で太宰の愛人を奔放に演じています。
女子ゴルフの今季メジャー第2戦、日本女子プロ選手権・コニカミノルタ杯(賞金総額2億円、優勝賞金3600万円)は12日、兵庫県三木市のチェリーヒルズゴルフクラブ(6425ヤード、パー72)で開幕しました。
全英女子オープンを制した世界ランク13位<渋野日向子>(20・RSK山陽放送)は序盤の2、4番でボギーを叩く苦しい展開ながら5、7番でバーディーを奪い返すなど、5バーディー、3ボギーの70をマークし、2013年の<アン・ソンジュ>(32・韓国)の持つ28ラウンドを抜き29ラウンド連続オーバーパーなしの日本女子ツアー新記録を樹立しています。
ホールアウト時点で首位に2打差の2アンダー、9位グループとツアールーキー初の国内メジャー2連勝、単独5位以上で確定する日本人最短の生涯獲得賞金1億円突破へ好スタートを切っています。
<渋野>、<畑岡奈紗>と同じ「黄金世代」の<高橋彩華>(21・フリー)と世界ランク8位の<朴仁妃>(31・韓国)が通算4アンダーで首位に並び、1打差の3位に<畑岡奈紗>(20・森ビル)ら8人がつけています。
米大リーグ、エンゼルスの<大谷翔平>(25)は、11日(日本時間12日)に本拠地アナハイムでのインディアンス戦に「3番・指名打者」で先発し、五回の第3打席に18号ソロ本塁打を打っています。メジャー通算40本塁打となり、昨季を超える今季62打点目を記録しました。5打数1安打1打点、1得点2三振で打率は・286となっています。チームは「3-4」で敗れ、4連敗を喫しています。
<大谷>は3点を追う五回、1死走者なしの場面で右腕<プルッコ>の2球目を、弾丸ライナーで右翼席へ運びました。本塁打は7日(同8日)の敵地での ホワイトソックス戦以来 4試合17打席ぶりで、昨年の22本と合わせメジャー通算40本塁打となりました。
朝6時の気温は26℃、再考気温は30℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の焼き南蛮漬け」+「イカと里芋煮」+「人参と空豆の白和え」+「お吸い物(麩・ネギ・ワカメ)」でした。
「南蛮漬け」というのは、<酢漬け>にした調理法だと思うのですが、今回は「マヨネーズ」で和えた<玉ねぎ・人参>のサラダが<鶏肉>にかけられていました。それなりの味で、おいしくいただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ