記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3038件

『御法度』@BS日テレ

スレッド
『御法度』@BS日テレ
今夜<19:00>より、「BS日テレ」にて、1999年12月18日より公開されました『御法度』の放送があります。

誰もが知る新撰組の世界を、<大島渚>監督がまったく新しい解釈で綴った異色時代劇です。厳しい戒律によって結束を固めてきた新撰組に、ある日妖しい美貌の少年が入隊したことから起こる隊士たちの騒動を描いた時代絵巻。

幕末の京都を舞台に、ひとりの妖艶な美少年隊士をめぐって引き起こる愛憎劇を描いています。同性愛をモチーフに、耽美的な色彩で捉えた映像が秀逸です。

幕末の京都。時代の流れに逆行し、幕府の非常警察として抗争に明け暮れる新撰組に、「惣三郎」という新人が入隊します。妖しい魅力を放つ美少年「惣三郎」に対し、次第に心を惑わす血気盛んな剣士たち。やがて隊内は、嫉妬や羨望を交えた不穏な空気に包まれます。

映画『戦場のメリークリスマス』以来となる監督<大島渚>、主演<ビートたけし>、音楽<坂本龍一>のトリオが復活、<松田優作>の息子<松田龍平>の初出演などで話題となり、第9回淀川長治賞受賞。第1回文化庁優秀映画賞受賞作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ガンニバル』@ディズニープラス

スレッド
『ガンニバル』@ディズニープラ...
<柳楽優弥>が主演を務めるドラマシリーズ『ガンニバル』は、2022年12月28日よりディズニープラスのスターで独占配信されます。全7話で、初週は2話配信されます。なお本作は、2022年10月24日より開催の第35回東京国際映画祭へ正式出品されている。

『ガンニバル』は<二宮正明>のマンガをもとにしています。山間の供花村(くげむら)に赴任した<柳楽優弥>扮する警察官「阿川大悟」が、1人の老婆の奇妙な死をきっかけに村の異常性に気付いていくサイコスリラーです。

出演は、供花村を支配する後藤家次期当主「後藤恵介」に<笠松将>、大悟の妻「有希」に<吉岡里帆>、恵介の祖母「銀」に<倍賞美津子>、恵介の父で村長の「清」に<六角精児>、恵介の弟「洋介」に<杉田雷麟>、恵介の同級生「岩男」に<吉原光夫>、恵介の幼なじみ「龍二」に<中村祐太郎>、後藤家の中で特に凶暴な性格をしている「睦夫」に<酒向芳>が名を連ねています。

また、ある事件をきっかけに笑顔を失った大悟の娘「阿川ましろ」を<志水心音>、後藤家から大悟たちを守ろうと奔走する男「さぶ」を<中村梅雀>、謎の失踪を遂げた前任駐在の娘「狩野すみれ」を<北香那>が演じています。

<濱口竜介>監督の『ドライブ・マイ・カー』でカンヌ受賞脚本家<大江崇允>が脚本を担当、監督は、『岬の兄妹』『さがす』の<片山慎三>が務めています
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『オブリビオン』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『オブリビオン』@NHK-BS...
本日<13:00(~15:05)>より「NHK-BS]にて、2013年アメリカ製作の『原題:Oblivion』が、邦題『オブリビオン』として2013年5月31日より公開されました作品の放送があります。

『ミッション:インポッシブル』シリーズなどの<トム・クルーズ>を主演に据え、<ジョセフ・コジンスキー>が監督を務めたSF大作です。

エイリアン〈スカヴ〉の侵略を食い止めたものの、その戦いによって地球が半壊してから60年。生き残った者たちがほかの惑星へと移住してしまった中、「ジャック・ハーパー」(トム・クルーズ)だけが地球に残って上空から偵察していました。

パトロールに向かっていた彼は、誰一人として生存しているわけがないエリアで何者かの襲撃を受けてしまいます。混乱する「ジャック」の前に現れたのは、「ビーチ」(モーガン・フリーマン)という謎の男でした。彼との遭遇を機に、「ジャック」は地球、人類、そして自身の運命を担う冒険に出ることになります。

『最高の人生の見つけ方』の<モーガン・フリーマン>、『007/慰めの報酬』の<オルガ・キュリレンコ>ら、実力派たちが共演しています。壮大かつ予測不可能なストーリーに加えて、半壊した地球の鮮烈な映像からも目が離せません。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ノウイング』@テレビ大阪

スレッド
『ノウイング』@テレビ大阪
本日深夜<1:35>より「テレビ大阪」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Knowing』が、邦題『ノウイング』として2009年7月10日より公開されました作品の放送があります。

マサチューセッツ工科大学の宇宙物理学者「ジョン」は、息子「ケイレブ」が通う小学校の記念式典で50年前のタイムカプセルから取り出された1枚の紙に綴られた数字の羅列が、過去50年間の災害、事故、事件の発生と犠牲者数を的確に予言していることを突き止めます。

そして、紙の最後に書かれた数字は人類の存亡に関わるものでした。

「ジョン・ケストラー」役に<ニコラス・ケイジ>、「ケイレブ・ケストラー」役に<チャンドラー・カンタベリー>、「ダイアナ・ウェイランド」役に<ローズ・バーン>、「ルシンダ・エンブリー/アビー・ウェイランド」役に<ララ・ロビンソン>、「フィル・ベックマン」役に<ベン・メンデルソーン>ほかが出演、監督は<アレックス・プロヤス>が務めています。 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴッドファーザーPARTⅡ』@BS日テレ

スレッド
『ゴッドファーザーPARTⅡ』...
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、1974年アメリカ製作の『原題:The Godfather: Part Ⅱ』が、邦題『ゴッドファーザーPARTⅡ』として1975年4月26日より公開されました作品の放送があります。

<フランシス・フォード・コッポラ>監督の代表作『ゴッドファーザー』(1972年)に続く第2作目となります。前作で「コルレオーネ」ファミリーの首領となった「マイケル」の苦悩の日々と、彼の父「ビトー」の若き日を交錯させながら描いています。

1958年。亡き父「ビトー」の後を継いでファミリーのボスの座に就いた「マイケル」は、収入源であるラスベガスに近いネバダ州タホー湖畔に根拠地を移します。そんな彼は、ことあるごとに偉大な父を思い出していました。

1901年、シチリア島。9歳の「ビトー」はマフィアに両親と兄を殺されて天涯孤独となり、単身ニューヨークへと渡ります。リトルイタリーで成長した彼は、街を牛耳るギャングを暗殺したことをきっかけに移民たちの信頼を集め、頭角を現していきます。

1974年・第47回アカデミー賞では作品賞を含む9部門(そのうち助演男優賞部門では3人が候補になった)でノミネートされ、そのうち作品賞・監督賞・助演男優賞(ロバート・デ・ニーロ)・脚色賞・作曲賞・美術賞を受賞しています。アカデミー作品賞を受賞した映画の続編が再び作品賞を受賞したのは、現在に至るまでアカデミー賞史上唯一の快挙を成し遂げています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『コラテラル』@BSフジ

スレッド
『コラテラル』@BSフジ
今夜<18:00>より「BSフジ」にて、 2004年アメリカ製作の『原題:Collateral』が、邦題『コラテラル』として2004年10月30日より公開されました作品の放送があります。

タクシー運転手の「マックス」はロサンゼルスで12年間まじめにタクシー運転手という職業をこなしていました。ある日、客として乗せた女性検事「アニー」との会話をするうちにささやかですが心が通じ合い、「アニー」は「マックス」に自分の名刺を渡して車を降ります。

<トム・クルーズ>がこれまで演じてきたヒーロー像から一転、白髪に無精ひげの殺し屋「ヴィンセント」を演じ、新境地を開いたサスペンス映画です。トレードマークの笑顔を押し殺しての演技は真に迫ります。殺しを目撃してしまい、やむをえなく演じる殺し屋「ヴィンセント」と行動をともにすることになったタクシー運転手を『アリ』の<ジェイミー・フォックス>が演じています。

「ヴィンセント」に<トム・クルーズ>、「マックス・ドゥローシャー」に<ジェイミー・フォックス>、「アニー・ファレル」に<ジェイダ・ピンケット=スミス>、「レイ・ファニング」に<マーク・ラファロ>、「フランク・ペドローサ」に<ブルース・マッギル>、「フェリックス・レイエス=トレナ」に<ハビエル・バルデム>ほかが演じ、『インサイダー』の<マイケル・マン>監督がロスの街を背景に音楽とシンクロさせながら描くスタイリッシュな映像が新鮮です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マグニフィセント・セブン』@BS-TBS

スレッド
『マグニフィセント・セブン』@...
本日<16:30>より「BS-TBS」にて、2016年アメリカ製作の『原題:The Magnificent Seven』が、邦題『マグニフィセント・セブン』として、2017年1月27日より公開されました作品の放送があります。

<黒澤明>の傑作『七人の侍』(1954年)と同作をリメイクした『荒野の七人』(1960年・監督:ジョン・スタージェス)を原案にした西部劇で、熱いストーリーと迫力のアクションが注目の西部劇です。

悪漢「バーソロミュー・ボーグ」(ピーター・サースガード)によって牛耳られ、絶望を感じながら生きているローズ・クリークの町の人々。住民の一人である「エマ・カレン」(ヘイリー・ベネット)は、賞金稼ぎの「サム」(デンゼル・ワシントン)、ギャンブラーの「ジョシュ」(クリス・プラット)、流れ者、拳銃の達人といった7人の男を雇って、バーソロミューの手から町を救い出すように頼む。最初は金のためと割り切って戦いに身を投じる「サム」や「ジョシュ」でした。

<ヘイリー・ベネット>、<イーサン・ホーク>、<アントワーン・フークア>、<ヴィンセント・ドノフリオ>、<マーティン・センスマイヤー>、<イ・ビョンホン>、<デンゼル・ワシントン>、<マヌエル・ガルシア=ルルフォ>、<クリス・プラット>、<ピーター・サースガードヘイリー・ベネット>らが名を連ね、監督は、<アントワーン・フークア>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ワイルド・スピード MAX』@BS-TBS

スレッド
『ワイルド・スピード MAX』...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Fast & Furious』が、邦題『ワイルド・スピード MAX』として2009年10月9日より公開されました作品の放送があります。

人気カー・アクション「ワイルド・スピード」シリーズの『ワイルド・スピードX3』(2006年)に続く第4弾になり、オリジナルキャストの<ビン・ディーゼル>、<ポール・ウォーカー>、<ミシェル・ロドリゲス>、<ジョーダナ・ブリュースター>が出演監督は<ジャスティン・リン>が務めています。

トレーラー強奪事件の犯人として指名手配された「ドミニク」(ヴィン・ディーゼル)は、恋人「レティ」(ミシェル・ロドリゲス)と共にロサンゼルスから南米へと拠点を移し、輸送車からの強奪を繰り返していました。そんな折、「ドミニク」のもとに衝撃的な知らせが入り、復讐を誓った「ドミニク」は危険を覚悟でアメリカへ戻ります。

一方、FBI捜査官ブライアン(ポール・ウォーカー)は、麻薬組織のボス「ブラガ」を追い続けていましたが、お尋ね者の「ドミニク」が8年ぶりにロサンゼルスに戻って来たという知らせを受けます。

<ヴィン・ディーゼル>を筆頭に、<ポール・ウォーカー>ら第1作『ワイルド・スピード』(2001年)のメンバーが再び集結するほか、ミス・イスラエルの<ガル・ギャドット>演じる謎の美女「ジゼル」など新キャラクターも登場しています。シリーズ最大規模のカー・アクションに加え、フルカスタムされたスカイラインGT-Rなど名車の数々にも注目です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『クロッシング』@BS12

スレッド
『クロッシング』@BS12
今夜<19:00>より「BS12」にて、2008年アメリカ製作の『原題:Brooklyn's Finest』が、邦題『クロッシング』として2010年10月30日より公開されました作品の放送があります。

『ザ・シューター/極大射程』『エンド・オブ・ホワイトハウス』などの<アントワーン・フークア>が監督を務めた、心揺さぶられるクライム・サスペンスです。

1週間後に退職予定の警官「エディ」(リチャード・ギア)は、犯罪が日常茶飯事のニューヨークのブルックリンで20年以上働いてきました。一方、麻薬捜査官で家庭的な「サル」(イーサン・ホーク)は、妻と5人の子どもたちのために、新居を購入するための資金に困っていました。そして潜入捜査官「タンゴ」(ドン・チードル)は、危険な任務に嫌気が差しています。

ニューヨークの犯罪多発地区ブルックリンに身を置く3人の刑事たちが、それぞれのやり方で正義を貫く姿を圧倒的な迫力で描いています。<リチャード・ギア>、<イーサン・ホーク>、<ドン・チードル>が、立場の異なる男たちに扮しそれぞれの生き方が交錯する、ドラマチックな展開にのめり込みます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『釣りバカ日誌2』@BSテレ東

スレッド
『釣りバカ日誌2』@BSテレ東
今夜<18:45>より「BSテレ東」にて1989年12月27日より『男はつらいよ ぼくの伯父さん』と同時公開されました『釣りバカ日誌2』の放送があります。

重役たちの無能さに、嫌気が差した「一之助」。ある日、「前原運転手」(笹野高史)に東京駅まで送らせて、ついに消息不明となります。心配した「一之助」の妻「久江」(丹阿弥谷津子)が、「伝助」(西田敏行)に捜索を依頼。魚心あれば釣り心。そこは釣りバカ。独自のアンテナを発揮して、「太田八郎」(中本賢)の運転する車で「伝助」が向かったのは、釣りのメッカ愛知県伊良湖岬でした。

そこで「一之助」は、ワケありの美人「間宮弥生」(原田美枝子)と一緒に過ごしていることが「伝助」にバレてしまい、一悶着となりますが、困った「一之助」は「弥生」を自分の娘だとごまかしてしまいます。。東京に帰った「一之助」は思わぬ所で「弥生」と再会します。

第1作で四国に再び転勤した「ハマちゃん」でしたが、シリーズ化が決定した2では、鈴木建設営業三課員として登場。「ハマちゃん」が、郷里の兄の葬儀と偽って会社をサボった事がバレ、懲罰委員会に掛けられたり、「スーさん」が旅先で出会うマドンナ「原田美枝子」が登場したり、にぎやかな展開となる2作目です。

「ハマちゃん」の行動や言動に悩まされる営業三課「佐々木課長」(谷啓)と「ハマちゃん」のやり取りは、見せ場の一つとなっています。また、ポン友の「八郎」と「ハマちゃん」との威勢の良い掛け合いやケンカ、文句を云いながらも遅刻しそうな「ハマちゃん」を船で送る場面は、シリーズの定番となっていきます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり