記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3534件

『水戸黄門(1978)』@テレビ大阪

スレッド
『水戸黄門(1978)』@テレ...
本日<14:39>より「テレビ大阪」にて、1978年12月23日より公開されました『水戸黄門』の放送があります。

同名のテレビドラマ『水戸黄門』(東野英治郎版)の放送開始10年を記念して製作され、主演の<東野英治郎>はじめテレビドラマ版の主要俳優が出演しています。

加賀藩の次席家老「村井主水」のお家乗っ取りを阻止するため、城代家老「奥村作左衛門」の娘「由美」は、お供の「金三郎」と共に水戸へ向かいますが、道中に「鬼頭源心」たちの奇襲に遭い、「金三郎」は討ち死に、「由美」は深手を負うものの危く「弥七」に救出され、「水戸光圀」の西山荘で治療を受けます。

由美は加賀百万石の危機を助けて欲しいと「光圀」に頼み込み、「由美」の必死の願いを聞き入れた「光圀」は、お家騒動を沈めるべく加賀へ旅立ちます。「光圀」の姉が、「前田綱紀」の父「光高」に嫁いでいる関係から、「光圀」と「綱紀」は甥と叔父の関係でした。

「水戸光圀」に<東野英治郎>、「佐々木助三郎」に<里見浩太朗>、「渥美格之進」に<大和田伸也>、「うっかり八兵衛」に<高橋元太郎>、「風車の弥七」に<中谷一郎>、由美の同行者「下曽根金三郎」に<東野英心>、「奥村由美」に<栗原小巻>、加賀藩士・由美の恋人「石川隼人」に<竹脇無我>、加賀藩城代家老「奥村作左衛門」に<三船敏郎>ほかが出演、監督は<山内鉄也>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『レインマン』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『レインマン』@NHK-BSプ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1988年アメリカ製作の『原題:RAIN MAN』が、邦題『レインマン』として1989年2月25日より公開されました作品の放送があります。

父の死をきっかけに高級外車のディーラーをしている自由奔放な弟の「チャーリー」は遺産の300万ドルを目当てに故郷に戻りますが、遺産は重度の自閉症の兄「レイモンド」に渡る事を聞かされます。なんとか金を物にしようと「チャーリー」は施設にいる「レイモンド」を誘拐まがいに連れ出し、ロスに戻ろうとするのでしたが、その道中でレイモンドの持つ特殊な才能(抜群の記憶力)に気付き、幼い頃に彼と交わした交流を思い出し、忘れていた愛情を取り戻して行く過程を描いた心暖まる感動のロード・ムービーです。

タイトルの『レインマン』は、2歳の頃の「チャーリー」はいつも一緒に歌を歌ってくれる「レイモンド」のことを「レインマン」と呼んでいました。彼が「レインマン」と呼んでいた理由は、2歳の「チャーリー」の耳には「レイモンド」ではなく「レインマン」と聞こえていたからです。

兄「レイモンド」に<ダスティン・ホフマン>、弟「チャーリー」に<トム・クルーズ>、チャーリーの恋人「スザンナ」に<ヴァレリア・ゴリノ>ほかが演じ、監督は<バリー・レヴィンソン>が務めています。

1989年・第61回アカデミー賞の作品・監督・脚本。主演男優賞<ダスティン・ホフマン>、第46回ゴールデングローブ賞(ドラマ部門)、さらに第39回ベルリン国際映画祭においてそれぞれ作品賞を受賞している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『サイボーグ009 超銀河伝説』@BS12トゥエルブ

スレッド
『サイボーグ009 超銀河伝説...
今夜<19:00>より「BS12トウェルブ」にて、『サイボーグ009』の原作者である<石ノ森章太郎>が制作の総指揮をとり、<すぎやまこういち>が音楽を担当、1980年12月20日より公開されました『サイボーグ009 超銀河伝説』の放送があります。

ダカス星の帝王「ゾア」は、宇宙の母源ともいうべき超エネルギー〈ボルテックス〉を自由に操り、宇宙を征服しようと企んでいました。コマダー星をはじめ数々の星の文明を破壊したダガス軍団の猛威はついに地球に迫り、「コズモ博士」と「001」を連れ去っていきます。集合したサイボーグ戦士たちはイシュメール号に乗り、敵の宇宙基地目指して飛び立ちます。

やがてサイボーグ戦士たちはある星に不時着する。そこで助けた美しい王女「タマラ」は「009」に恋をしますが、それを知った「003」にはなぜか悲しみがよぎるのでした。ダガス軍団の本拠にたどり着いた「009」たちは「コズモ博士」と「001」の救出に成功しますが、ゾアのダガス兵との戦いで「004」は傷つき、そこを死に場所に選びます。

一方、「ゾア」は〈ボルテックス〉の理論を持って宇宙へと向かいます。それを追うイシュメール号。ついに〈ボルテックス〉がその実体を現わします。

「009(島村ジョー)」に<井上和彦>、「001(イワン・ウイスキー)」に<白石冬美>、「002(ジェット・リンク)」に<野田圭一>、「003(フランソワーズ・アルヌール)」に<杉山佳寿子>、「004(アルベルト・ハインリヒ)」に<山田俊司>、「005(ジェロニモ・ジュニア)」に<田中崇>、「006(張々湖)」に<はせさん治>、「007(グレート・ブリテン)」に<肝付兼太>、「008(ピュンマ):」に<曽我部和行>、「ゾア」に<大平透>、「タマラ」に<鈴木弘子>、「コズモ博士」に<八奈見乗児>が声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『豹/ジャガー』@BS日テレ

スレッド
『豹/ジャガー』@BS日テレ...
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、1969年イタリア・スペイン合作製作の『原題:A Professional Gun』が、邦題『豹/ジャガー』として1969年9月6日より公開されました作品の放送があります。

舞台は革命前夜のメキシコ。精悍な顔立ちから〈ジャガー〉の異名をとる早射ちのガンマン「セルゲイ・コワルスキ」は、メキシコ国境に銀山をもつ富豪「アルフォンソ・ガルシア」から、革命の気配のあるメキシコから安全な場所へ銀を移送する際の護衛を依頼されます。

しかし、銀山はすでに「パコ」率いる革命軍に占拠されていました。さらに、商売敵の殺し屋「カーリー」が「ガルシア」に接近し、用心棒として雇われます。「コワルスキ」は「パコ」から金を受け取ってひと仕事したため、革命軍の参謀に迎えられることになります。

革命軍は次々と町々を解放していきますが、「ガルシア」と政府軍をも敵に回した革命軍はやがて激しい戦闘の末に壊滅、命からがら逃れた「コワルスキ」と「パコ」は、途中から彼らに加わった美しいメキシコ娘の「コロンバ」の協力を得て反撃を開始します。

「ジャガー/セルゲイ・コワルスキ」に<フランコ・ネロ>、「カーリー」に<ジャック・パランス>、「パコ・ローマン」に<トニー・ムサンテ>、「コロンバ」に<ジョヴァンナ・ラッリ>、「ガルシア」に<エドゥアルド・ファヤルド>ほかが出演、監督は<セルジオ・コルブッチ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『プロフェッショナル』@BS12トゥエルブ

スレッド
『プロフェッショナル』@BS1...
今夜<19:00>より「BS12トウェルブ」にて、1966年アメリカ製作の『原題:The Professionals』が、邦題『プロフェッショナル』として1966年12月17日より公開されました作品の放送があります。

1917年、メキシコ革命の最中。テキサス油田の持ち主「グラント」は、妻「マリア」を革命派のリーダー「ラザ」に誘拐され、多額の身代金を要求されます。「グラント」は妻を奪い返すため、戦いのエキスパートを雇うことを決断します。

集まったのはリーダーで射撃の名手の「リコ」、馬の専門家「ハンス」、追跡と狩猟を得意としナイフと弓矢の扱いに長けた「ジェイク」、そしてダイナマイトのスペシャリスト「ビル」の4人でした。彼らはさっそく、「マリア」が連れ去られた革命軍のアジト目指して出発します。

相手を一網打尽にして「マリア」を奪い返してなら、よくある西部劇の筋書きですが、本作の醍醐味は「マリア」を「ラザ」から奪い返してから。意外なラストが待ち受けています。

「グラント」に<ラルフ・ベラミー>、「マリア」に<クラウディア・カルディナーレ>、「リコ」に<リー・マーヴィン>、「ハンス」に<ロバート・ライアン>、「ジェイク」に<ウディ・ストロード>、「ビル」に<バート・ランカスター>、「ラザ」に<ジャック・パランス>ほかが出演、監督は<リチャード・ブルックス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『男はつらいよ 寅次郎恋歌』@BSテレ東

スレッド
『男はつらいよ 寅次郎恋歌』@...
今夜<18:30>より「BSテレ東」にて、1971年12月29日より公開されました、「男はつらいよ」シリーズ第8作『男はつらいよ 寅次郎恋歌』の放送があります。

「博」の母が危篤との報せで「博」、「さくら」は岡山へ急ぎます。葬式の後、博の父「一郎」を励まし戻ってきた「寅さん」でしたが、逆に「一郎」に家庭を持つ人間らしい生活をするようにと諭されてしまいます。

秋も深まり、とらやへ近くのコーヒー店主人「貴子」が挨拶に来ます。その日、偶然「寅さん」が帰ってきて、皆の予想通りに「貴子」に心を奪われます。「貴子」には小学校3年生で学校に馴染めない息子がいましたが、「寅さん」の出現ですっかり明るくなりました。「貴子」の感謝で「寅さん」の思募はますます高まりますが、「寅さん」は潮時を考え、荷物をまとめて出ていくのでした。

これまで「おいちゃん」を演じた<森川信>は本作がシリーズ最後の出演になっています。

「おいちゃん」に<森川信>、「さくら」に<倍賞千恵子>、「博」に<前田吟>、「おばちゃん」に<三崎千恵子>、博の父「飈一郎(ひょういちろう)」に<志村喬>、マドンナ「貴子」に<池内淳子>、 博の長兄「毅」に<梅野泰靖>、博の次兄「修」に<穂積隆信>ほかが出演、監督は<山田洋次>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』@「金曜ロードショー」

スレッド
『レイダース 失われたアーク《...
今夜<21:00>より『金曜ロードショー』枠にて<ハリソン・フォード>が主演を演じ、<ジョージ・ルーカス>と<スティーヴン・スピルバーグ>の豪華コンビが放つ映画史に残る名作アクションアドベンチャー 「インディ・ジョーンズ」の最新作にしてシリーズ第5作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(監督:ジェームズ・マンゴールド)が6月30日より公開されますので、それに合わせ全4作が一挙放送されます。まずは、記念すべきシリーズ第1作『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』の登場です。

第2次世界大戦前夜の1936年を舞台に、旧約聖書に記されている十戒が刻まれた石板が収められ、神秘の力を宿しているという契約の箱(=聖櫃)を巡って、ナチスドイツとアメリカの考古学者「インディ・ジョーンズ」が争奪戦を展開します。

神秘的なパワーを持ち、強大な力を得られると言われている聖櫃(アーク)。アークを手に入れ世界征服を目論むナチスを阻止すべく、昔の恋人「マリオン」や「サラー」、「マーカス」の協力を得てアークの行方を追う「インディ」ですが、ライバルの「ベロック」やナチスに阻まれながら、命がけの大冒険を繰り広げます。

「インディアナ・ジョーンズ」に<ハリソン・フォード>、「マリオン・レイヴンウッド」に<カレン・アレン>、「サラー」に<ジョン・リス=デイヴィス>、「マーカス・ブロディ」に<デンホルム・エリオット>、「ゲシュタポエージェントのトート」に<ロナルド・レイシー>ほかが出演しています。監督は<スティーヴン・スピルバーグ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『大いなる勇者』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『大いなる勇者』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1972年アメリカ製作の『原題:Jeremiah Johnson』が、邦題『大いなる勇者』として1972年11月3日より公開されました作品の放送があります。

1850年代、文明に背を向けて山奥ふかくわけ入り、厳しい自然との対決の中に生きることの意味をつかもうとする英雄「ジェレマイア・ジョンソン」の伝説をダイナミックに描いた西部劇の異色作品です。

開拓者一家惨殺に遭遇した「ジェレマイア・ジョンソン」は、ショックで口がきけなくなった少年「キャレブ」を助け出し、仇を打ちます。その後、犯人であった一味と敵対する部族の酋長から気品と美しさに溢れた娘「スワン」を贈られ、3人で平和に暮らし始めます。永遠に続くかと思われた幸福な日々でしたが、それもクロー族により「スワン」と「キャレブ」が殺され終わりを告げます。そして、どす黒い怒りが「ジョンソン」を復讐へと駆り立てていくのでした。英雄「ジェレマイア・ジョンソン」の伝説をダイナミックに描いています。

出演は「ジェレマイア・ジョンソン」に<ロバート・レッドフォード>、<ウィル・ギア>、<ステファン・ギーラッシュ>、「キャレブ」に<ジョシュ・アルビー>、<アリン・アン・マクレリー>、<リチャード・アンガローラ>、「スワン」に<デル・ボルトン>などが名を連ねています。監督は<シドニー・ポラック>が務め、雄大な大自然を捉えた詩情あふれる映像美が魅力的な作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『007/ゴールドフィンガー』@BS日テレ

スレッド
『007/ゴールドフィンガー』...
本日<21:00>より「BS日テレ」にて、1964年イギリス製作の『原題:Goldfinger』が、邦題『007/ゴールドフィンガー』として1965年4月1日より公開されました作品の放送があります。

金だけを愛する男「ゴールドフィンガー」。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していました。それに先立つ、大量の金流出を調べていた「ボンド」は、事件の背後に「ゴールドフィンガー」が存在していることを知ります。

出演は「ジェームズ・ボンド」に<ショーン・コネリー>、「M]に<バーナード・リー>、タイトルキャラクターの「オーリック・ゴールドフィンガー」役に<ゲルト・フレーベ>、ボンドガールの「プッシー・ガロア」に<オナー・ブラックマン>、ボンドガールの象徴である「ジル・マスターソン」に<シャーリー・イートン>、「オッドジョブ」にプロレスラーの<ハロルド坂田>ほかが出演しています。

イアン・フレミングの原作を『007/危機一発』(1963年・再公開時のタイトルは『007/ロシアより愛をこめて』)の<リチャード・メイバウム>と<ポール・デーン>が脚色、<ガイ・ハミルトン>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『日本統一6』@BS12トゥエルブ

スレッド
哀川翔・山口洋行・本宮泰風・小... 哀川翔・山口洋行・本宮泰風・小沢仁志・白竜
今夜<19:00>より<BS12トゥエルブ>にて2014年8月1日より公開されました『日本統一6』の放送があります。

シリーズ第1作目の『日本統一』が2013年8月2日より公開されていますが、第2作目から第5作目まではDVDでのリリースでした。

三上組傘下大宮組の「大宮」が、暴走したあげく殺されます。「氷室」がその罪をかぶります。「大宮」を慕っていた「田村」が「氷室」に反旗を翻し、大宮組の組長になると宣言、、今度は「田村」の暴走かと「氷室」の身を案じた「三上」は兄貴分である侠和会山崎組組長「川谷」に委ねます。

さらに「田村」は「三上」を侠和会本家の若頭に持ち上げるため大阪に乗り込むのでした。こうして「氷室」と「田村」の激突が目前となります。

「氷室蓮司」に<本宮泰風>、「田村悠人」に<山口洋行>、「三上哲也」に<古井榮一>、「川谷雄一」に<小沢仁志>、「工藤 雅信」に<白竜>、ほかが出演、監督は<山本芳久>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり