記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビドラマ」の検索結果1029件

『科捜研の女』第1話視聴率13.7%@ビデオリサーチ

スレッド
『科捜研の女』第1話視聴率13...
昨日18日にテレビ朝日系で放送された木曜ミステリー『科捜研の女』(毎週木曜 後8:00~)の最新シリーズ第1話の番組平均視聴率が「13.7%」(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが発表されています。来年3月までの1年間のロングラン放送で注目を集めている番組です。

1999年10月に「season1」がスタートして以来、シリーズを重ねるごとに支持を集め、今年10月には放送20周年を迎える『科捜研の女』。京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)の法医研究員「榊マリコ」<沢口靖子>を中心とした、ひと癖もふた癖もある研究員たちが、それぞれの専門技術を武器に事件の真相解明に挑む姿を描く人気ミステリーです。

第1話には、科学警察研究所の主任研究員「橘つかさ」役で、元宝塚歌劇団月組・星組トップ娘役<檀れい>(47)が出演。

京都に潜伏している連続婦女絞殺事件容疑者「荒木田修」(ドランクドラゴン <鈴木拓>の行方を追う中、京都市内の置屋で芸妓が殺害される事件が発生。「つかさ」は「荒木田」の犯行に違いないと主張しますが、「マリコ」はそうとは断定できないと指摘。仕事に厳しくプライドも人一倍高い「つかさ」と「マリコ」が鑑定をめぐって激しく対立する様が描かれました。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<中島みゆき>語り@「永遠のニシパ ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」

スレッド
<中島みゆき>語り@「永遠のニ...
「嵐」の松本潤(35)主演のNHK北海道150年記念ドラマ「永遠のニシパ ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」(7月15日(月・祝)、19:30~20:53、NHK総合ほか)の語りがシンガー・ソングライターの<中島みゆき>(67)に決定したことが発表されています。

同ドラマは、<大石静>氏のオリジナル作品で、幕末から明治初期にかけて蝦夷地を探査・記録し新たな名称として「北海道」のもととなる「北加伊道」を提案した探検家<松浦武四郎>(1818(文化15)年3月12日~1898(明治21)年2月10日)の、先住民アイヌとの交流を描き、題名の「ニシパ」はアイヌ語で「尊敬する人」「大切な人」の意です。

<松浦武四郎>は、三重県松阪市の出身で、生涯6回にわたり蝦夷地を探査しました。蝦夷地の山や川や一万に近い膨大なアイヌ語の地名を記した初めての詳細な地図を刊行し、明治維新に際しては、新政府による北海道への11国86郡の設定にも関わりました。この区分けは現在北海道の行政区画のもとになっています。そしてアイヌの人々の暮らしや文化を紹介するために多くの記録を残しています。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<萩原健一>『傷だらけの天使』再放送@日本テレビ

スレッド
<萩原健一>『傷だらけの天使』...
日本テレビは、3月26日に亡くなった <萩原健一> さんの代表作『傷だらけの天使』を、4月8日25時59分(9日深夜1時59分)の「映画天国」で放送すると発表しています。

同作は、1974年10月5日~1975年3月29日まで、毎週土曜日夜10時から同局系で放送された<萩原>さん主演の名作ドラマです。<萩原>さん演じる「木暮修」と、<水谷豊>演じる弟分「乾亨」の2人の若者の怒りと挫折を描いた1話完結の探偵ドラマで、<深作欣二>監督をはじめとする個性的な映画監督が演出を担当していたことでも有名な番組でした。

また、オープニングで萩原さんが新聞紙をエプロンにして、トマトを食べ、牛乳のふたを歯で開けて飲み、コンビーフをかじって食べる場面は、当時話題になっただけでなく、時代を超えた現在でも主題歌の音楽とともに、印象的でした。

今回は、第1話と最終話を放送。第1話は<深作欣二>監督がメガホンを取り、子役時代の<坂上忍>さんも出演。また「亨」が亡くなる最終第26話(工藤栄一監督)は、最終話として衝撃的でした。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<野木亜紀子>@第37回向田邦子賞

スレッド
<野木亜紀子>@第37回向田邦...
優れたテレビドラマの脚本家に贈られる第37回向田邦子賞(東京ニュース通信社など主催)は4月2日、2018年10月から12月にかけて放送された日本テレビ系の水曜ドラマ「獣になれない私たち」の<野木亜紀子>さん(44)が受賞しています。贈賞式は5月28日、東京都千代田区の帝国ホテルで行われます。<野木>には特製万年筆および副賞300万円が贈られます。

「獣になれない私たち」は、本能のおもむくまま獣のように自由に生きられない大人たちの姿を描いたラブストーリーです。<新垣結衣>と<松田龍平>がダブル主演を務めたほか、<田中圭>、<黒木華>、<菊地凛子。がキャストに名を連ねました。

<野木>さんは東京都出身。2010年に「さよならロビンソンクルーソー」でフジテレビ第22回ヤングシナリオ大賞を受賞し、脚本家デビュー。2016年10月~12月「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)や2018年10月NHKドラマ初執筆「フェイクニュース」(NHK土曜ドラマ)など数多くの作品を手掛けています。
#テレビドラマ #ブログ #脚本 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<今井美樹>「科捜研の女」主題歌@「Blue Rain」

スレッド
<今井美樹>「科捜研の女」主題...
女優<沢口靖子>(53)が主演を務め、4月18日(木)にスタートするドラマ 「科捜研の女」 (毎週木曜夜8:00~8:54、テレビ朝日系)の主題歌を、<今井美樹>(55)が担当することが発表されています。

本作は、法医研究員「榊マリコ」(沢口靖子)ら京都府警科学捜査研究所、通称“科捜研”のメンバーが、それぞれの専門技術を武器に事件の真相解明に挑む姿を描く人気ミステリードラマです。シリーズ20周年を迎える今作では、1年間のロングラン放送が決定しています。

そして、主題歌に<今井美樹>の最新アルバム『Sky』にも収録されている「Blue Rain」が起用されることになっています。

主演の<沢口靖子>と<今井美樹>は同じ1984年に女優デビューし、今年が35周年。<沢口>は映画「刑事物語3 潮騒の詩」(渡邊祐介監督)、<今井>は<山田太一>脚本のTBSドラマ「輝きたいの」でデビュー、2年後の1986年に、『黄昏のモノローグ』で歌手活動を始めています。
#テレビドラマ #ブログ #主題歌 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<沢口靖子>『科捜研の女』@テレビ朝日系

スレッド
<沢口靖子>『科捜研の女』@テ...
女優<沢口靖子>が主演するテレビ朝日系木曜ミステリー 『科捜研の女』 (毎週木曜 後8:00)が、1年間のロングラン放送として、4月18日にスタートすることが発表されています。

『科捜研の女』は、京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)の法医研究員・「榊マリコ」(沢口靖子)を中心とした、ひと癖もふた癖もある研究員たちが、それぞれの専門技術を武器に事件の真相解明に挑む姿を描く人気ミステリーです。

1999年10月21日に『season1』(~1999年12月16日)がスタートして以来、シリーズを重ねるごとに支持を集め、2019年10月には放送20周年を迎えます。

重ねて今年はテレビ朝日開局60周年。そんな2つの節目を記念して、春・夏・秋・冬の4クールに及ぶ1年間の放送に挑みます。テレビ朝日のプライム帯のドラマで通年放送するのは『暴れん坊将軍』(1998年11月~1999年9月)以来、20年ぶりとなります。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(46)@フジテレビ開局60周年特別企画『砂の器』

スレッド
<ポスター>(46)@フジテレ...
フジテレビ開局60周年特別企画『砂の器』(3月28日 後7:57~10:54)のポスタービジュアルが公開され低ます。松本清張の不朽の名作を、平成最後の渋谷を舞台に繰り広げられる現代版。名作ならではの世界観を残しながら、この作品のために集まった豪華キャスト10人の顔が並ぶというぜいたくな仕上がりとなった。

公開された<ポスター>は、CM、ポスター、新聞雑誌など広告宣伝物の企画から制作まで手掛けるアートディレクター<金田有記>氏が担当しています。

ポスタービジュアルのメインには、『砂の器』の要である「お遍路」を堂々と配置。後ろ姿の白装束2人は、実際に「本浦秀夫」の父「本浦千代吉」を演じる<柄本明>本人と、<中島健人>の子供時代「本浦秀夫」を演じる<高橋來>が撮影に挑んでいます。遠く続く荒波を横に、ひたすら歩き続けているだろう2人の姿から、この物語の壮絶さが感じとれます

<ポスター>下段に主演<東山紀之>をはじめずらりと並ぶ現代を代表する豪華キャスト陣は、皆それぞれどこか遠くを見つめ、その先には自分たちが抱える過去や悲しみ、そして希望などが見え隠れし、まさに彼らの役どころを物語っています。また、タイトル『砂の器』という文字も、あえて殴り書きにすることで、この作品の力強さと唯一無二の存在を感じさせるものとなっています。

#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<鈴木杏樹>小料理屋「花の里」2代目女将卒業@『相棒 season17』

スレッド
<鈴木杏樹>小料理屋「花の里」...
女優の<鈴木杏樹>が、3月13日にテレビ朝日系で放送された人気ドラマ『相棒season17』(毎週水曜 後9:00~)第19話「漂流少年~月本幸子の決断」をもって、小料理屋「花の里」の2代目女将を卒業しています。2006年に「月本幸子」役で同シリーズに初登場してから約13年間の登場でした。

初代女将の「宮部たまき」は、警視庁特命係の「杉下右京」の元妻という設定で<益戸育江(高樹沙耶>が務めていました。
『season10』の第1話で日本や世界各地を旅することを理由に突如「花の里」を閉店しました。

「幸子」は、『season4』の第19話「ついてない女」(2006年3月)で初登場。「幸子」は夫の死後、暴力団幹部の愛人となっていましたが、夫を死に追いやったのがその幹部だと知り、拳銃を使って復讐。海外逃亡を企てていたところ、偶然出会った特命係に見破られ、逮捕されたのでした。その後、『season6』の第11話「ついている女」、第12話「狙われた女」で再登場(2008年1月)。このときは女性受刑者の脱獄計画に巻き込まれた挙句に殺害されそうになり、特命係に救い出されています。

 さらに、『season10』の第12話「つきすぎている女」(2012年1月)では出所後、幸運が続いたことから自分が狙われているのではないかと勘違い。紆余曲折を経て、「右京」の勧めで小料理屋「花の里」の2代目女将に就任。以降は店を切り盛りし存在感を示していました。

3月13日放送の『season17』第19話で、詐欺、そして殺人事件に巻き込まれた少年に寄り添った幸子は、「自分が特命係に助けてもらったように、こんどは私が子どもたちの助けになりたい」と考えるようになり、「これからきちんと勉強して資格を取って、子どもたちを実際にそばで支える仕事に就きたい」と、自分の足で新たな道に向かって歩き出すことを決意。万感の思いで「右京」と握手を交わし、旅立っています。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

NHK連続テレビ小説・第102作@『エール』

スレッド
NHK連続テレビ小説・第102...
2020年春から放送されるNHK連続テレビ小説・第102作に『エール』が決定。俳優の<窪田正孝>(30)を主演に迎え、男性の主人公は2014~2015年の「マッサン」以来になります。ヒロインとなる「裕一」の妻役はこの春からのオーディションで選ばれる予定です。

福島県福島市の出身で、80年の生涯で5000曲以上を作曲、特に「栄冠は君に輝く(全国高等学校野球大会の歌)」を作曲したことで知られる<古関裕而>(1909年8月11日~1989年8月18日)氏がモデルですが、『デイリースポーツ』 は、この話題を「窪田正孝『六甲おろし』作曲者役で朝ドラ主演」と報じています。

昭和という激動の時代に、「栄冠は君に輝く」といった人々の心に寄り添う数々の名曲を生み出した作曲家<古関>氏は、阪神タイガースの応援歌として名高い通称「六甲おろし」(正式名称『阪神タイガースの歌』1936年2月)も作曲しています。

なお、<古関>氏は「巨人軍の歌(闘魂こめて)」(1963年)や「中日ドラゴンズの歌」も作曲していますが、『スポーツ報知』と、『中日スポーツ』は共に朝ドラ「エール」については報じているものの、応援歌については触れていないようです。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「月光仮面」が登場

スレッド
本日のこの日「月光仮面」が登場
「月光仮面」は、KRテレビ(現・TBSテレビ)と宣弘社が制作し、『タケダアワー』第1作として1958年(昭和33年)2月24日
から1959年(昭和34年)7月5日まで放送されたテレビ冒険活劇番組、またその覆面主人公ヒーローでした。

<川内康範>原作・脚本、オープニング主題歌 の「月光仮面は誰でしょう」 の作詞も<川内康範>が行っています。私立探偵「祝十郎」役の主演は<大瀬康一>でした。

「月光仮面」は、悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方です。白いターバンと覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルトを着け、裏地に色のついた白マントをまとい、手袋とブーツを着けている。「祝探偵」と同じ声色をしている。正体ともども、衣装をまとった扮装者なのか、超科学や神秘現象による変身者なのかも謎である。能力的にも生身の人間なのか超人なのか微妙なところがありましたが、まちがいなく、日本のヒーロー番組の元祖だと言えます。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり