朝6時の気温は0℃、最高気温の予測は二けたに届かない9℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「エビフライ(タルタルソース)」+「筑前煮」+「ほうれん草コーンバター」+「刻みたくあん」+「人参マリネサラダ」で、(498キロカロリー)でした。
ソース派の私は、(タルタルソース)を使わずに(ウスターソース)で3尾の「エビフライ」、おいしくいただきました。
< 「パンダース スペシャルバージョン」(画像:森永製菓) >
2018年2月16日(金)から3月14日(水)までの期間、東京駅・八重洲口の商業施設「東京駅一番街」地下1階東京おかしランド・イベントスペースで、森永「ダース」25周年記念限定商品が発売されます。
注目は、パンダの姿を「ダース」チョコレートに刻印した「パンダース」と、手作りによる特別仕様の「パンダース スペシャルバージョン」。
「パンダース」は、ホワイトとミルクの2層のチョコレート。ホワイトチョコの部分に、パンダの姿が刻まれた可愛らしいダースになっています。パンダの絵柄は全部で3種類。12粒入りで、販売価格は(800円・税別)です。
また、写真の「パンダース スペシャルバージョン」は、ホワイトとミルクの2層のチョコレートに、手作りのシュガープレートでパンダの姿をあしらっています。12粒入りで、販売価格は(2,000円・税別)です。手作り製品ということで「パンダース スペシャルバージョン」は、1日の販売数量が限られています。
そのほか、25周年記念限定「ダース TOKYO EXCLUSIVE」シリーズ4種類も登場。「シリアル&ベリー」「アップルタルト」「エスプレッソ」の3種類の特別な「ダース」と、「ダース<ミルク>」のチョコレートを生地に練り込んで焼きあげた「フィナンシェ with ダース<ミルク>」(各800円・税別)も販売されます。
< 1936年2月12日ジャパンアドバイザーに掲載されたモロゾフの広告 >
1931(昭和6)年、神戸トアロードのチョコレートショップからスタートしたモロゾフ。日本ではまだチョコレートそのものが珍しかった時代に、本物のおいしさにこだわった高級チョコレートを世に送り出しました。芸術品のようなボックスに眠る美しいチョコレートは、当時の人々にとって、ドレスや宝石といった贅沢品と同じように、心ときめくあこがれの存在でした。
翌1932年、モロゾフは日本で初めて〝バレンタインデーにチョコレートを贈る〟というスタイルを紹介。「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を米国人の友人から聞き知った創業者が、この素晴らしい贈りもの文化を日本でも広めたいと考えたことがきっかけでした。
チョコレートでできたハート型の容器にファンシーチョコレートを入れた「スイートハート」と、バスケットに花束のようなチョコレートを詰めた「ブーケダムール」。当時のカタログにも掲載されているこのふたつの美しいバレンタインギフトは、大切な人への想いを伝えるにふさわしい特別な贈りものとして、人々に夢とロマンを与えました。
1936(昭和11)年2月12日には、日本のバレンタイン文化の先駆けとして神戸で発行されていた英字新聞『ジャパンアドバイザー』にバレンタイン広告を掲載。バレンタインデーにチョコレートを贈ることが身近な習慣となった今も、モロゾフは、贈る人、贈られる人の想いを大切にしたチョコレートを作り続けています。
天丼てんやは「春一番天丼」「三元豚ロース天丼」を2月15日(木)から3月19日(月)までの期間限定で、全国の天丼てんや店舗(一部店舗除く)で販売します。
春一番天丼は、穂先竹の子、せり、イタヤ貝小柱、赤魚、焼き海苔天、海老を盛り合わせた天丼です。柔らかく、甘みが豊かというイタヤ貝小柱は、1年ぶりの登場。同じく再登場の具材である赤魚は肉厚でホクホクとした食感が特徴だとか。価格は860円。
三元豚ロース天丼はハンガリー産三元豚のロース芯のみを使用したという肉天に、柚子こしょうの風味を添えた一品。ハンガリー産三元豚ロースは、適度なしまりと柔らかい肉質が特徴だそうです。豚肉自体にほんのり柚庵風味の味付けをした上で揚げているほか、柚子こしょうだれを追いがけし、刻み柚子を添えた“トリプル柚子”により、豚の旨みと風味を引き立てているとのこと。価格は690円(半熟玉子付きは740円)。
関東中心に展開している「天丼てんや」のようで、兵庫県下・神戸近辺には出店がありませんが、気になる丼物2種です。
朝6時の気温は0℃、最高気温は5℃のよそうでしたが、施設からの帰宅時間には雪が舞っていた神戸のお天気です。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉照り焼き・サラダ」+「菜の花のお浸し」+「炒り豆腐」+「味噌汁(ネギ・大根)」+「果物(みかん9」でした。
しっとりとした「おから」ではなく「炒り豆腐」、箸で食べるのに少しばかり苦労した惣菜でした。
「大正金時豆」を使い砂糖不使用の甘納豆で、砂糖の代わりにでんぷんから作った麦芽糖を使用、まろやかですっきりとした味わいで、半生タイプなので、口当たりが柔らかくまろやかでした。
金時豆はいんげんまめの代表的な種類です。北海道で栽培されているいんげんまめのうち金時豆が約7割を占めています。なかでもよく知られているのが大正村(現在は帯広市内)で量産されたことからその名がついた「大正金時豆」です。
16世紀末にヨーロッパを経由して中国に伝わり、17世紀に日本に伝わりました。1654年、明からの帰化僧<隠元隆琦>が日本に持ち込んだとされることからこの名がついたといわれています。
いんげんまめには、蔓性と蔓なしがありますが、つる性の品種の方が収穫期間がつるなし品種よりも長く、「大正金時豆」は蔓なしで、大きな種子では2センチ近くになります。
2月13日(火・先負)に、「はなまるうどん元町1番街店」が、中央区元町通1-8-2眞砂ビル2階に開店します。
はなまるうどんは、吉野家ホールディングスグループに属する株式会社はなまるが展開しているセルフ式の讃岐うどんのチェーン店です。うどんの本場である香川県の讃岐に端を発して創業し、2017年現在全国に約420店舗を展開しています。
神戸市内では、「三宮サンパル店」、西区にあります「プレンティ専門店二番館店」に次いで3店舗目になります。
開店にさいしての特典などの情報はありませんが、まずは2月15日の 「温玉ぶっかけ半額キャンペーン」 がねらいでしょうか。
株式会社東ハトは、2018年2月12日より全国にて、「暴君ハバネロ・暴ポテト 燻製仕立て」(オープン価格)を新発売しています。
「暴君ハバネロ・暴ポテト 燻製仕立て」は、スティック形状でつまみやすいノンフライのウマ辛 ポテトスナック「暴君ハバネロ・暴ポテト」に、燻製した唐辛子「チポトレ」を加えて、香ばしいスモークの香りとウマ辛さが絶妙に合わさった、後ひく味わいに仕立てられているとか。
「暴君ハバネロ」の中でも特に辛味を強めて仕上げており、辛さのレベルは、定番の「暴君ハバネロ」のレベル5を上回るレベル6となっています。お酒のおつまみにもぴったりな、スモーキーな味わいの暴ポテトです。
栃木県足利市に本社を置く東京拉麺の「ペペロンチーノ」は、ラーメンにもパスタとしても食べれる製品として、駄菓子屋に並ぶミニカップ麺としてかなり有名な一品ですが、同じく東京拉麺から販売されている「しんちゃん 焼そば」(60円)という低価格のミニカップ麺を見つけました。
丸っこいフォルムが特徴的なキャラクターがプリントされたミニカップの焼きそば。『あえて特徴を押さえてシンプルに美味しくシンプルに・・・。食べても食べても飽きない味を目指して開発』されたそう(東京拉麺公式Webサイトより引用)。
同社は世界で初めて、ミニサイズの即席麺を開発した企業です。また、同社の商品はダイソー、ローソンストア100等の100円ショップでも販売されています。また、同製品は駄菓子屋を中心に販売されているようで、目にする機会はあまりありません。
マスコットキャラクターは「しんちゃん」で、<臼井儀人>による漫画「クレヨンしんちゃん」とは関係がなく、名称は今泉製麺所から1977年10月に新栄食品と社名を変更に伴い生まれたようです。
< 新竹経国路店(画像:くら寿司) >
回転ずしチェーン「くら寿司」は2月13日、台湾新竹市の1号店となる新竹経国路店をオープンさせます。
1977(昭和52)年5月に大阪府堺市で創業した同社は、「安全、美味(おい)しい、安い」を基本理念に全世界400店舗以上を構えています。台湾には2014年に進出。進出後4年で10店舗を拡大した同社は、11店舗目をIT企業が集積し、「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる新竹市に初めて出店しました。
今回オープンする同店では、くら寿司の「産地直送」の理念を引き継ぎ、同店の近くにある漁港で取れた旬の魚を使い提供する予定です。
日本と違い、どのような魚介類でのお寿司になるのか、興味がわきます。
今後の出店について、今後も積極的に店舗展開を行い、本年中は台湾北部と中部で計5店舗拡大する計画だそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ