< フェイスタオル(画像:近鉄) >
阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は、2009年3月20日に 「阪神なんば線」 が開業して10周年を迎えることを記念して、「記念入場券」 を3月17日に発売しますが、合わせて「阪神・近鉄相互直通運転開始10周年記念グッズ」を、2019年3月20日(水)から発売します。
販売品目(価格)は、「ミニミニ方向幕2個セット」(3,000円)、フェイスタオル(1,000円)、クリアファイル(300円)、マスキングテープ3個セット(1,000円)。
販売箇所は、阪神の梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地の各駅長室、近鉄の大阪難波、近鉄日本橋、大阪上本町、名張、大和西大寺、京都、大阪阿部野橋、橿原神宮前、近鉄名古屋、近鉄四日市、津、宇治山田の各駅営業所。阪神、近鉄の販売箇所別に、各社バージョンのピンバッジセット(各2,000円)の販売もあり。販売数は、ミニミニ方向幕セット、クリアファイルが各2,000部、フェイスタオル、マスキングテープセットが各1,000部、ピンバッジセットが各500部。1人各2点まで。売切次第販売終了します。
17日(日)10:00~15:00に、記念グッズ各種の先行販売会が開催されます。開催場所は、大阪難波駅西改札口コンコース特設会場です。
神戸市交通局は2月16日(土)、市営地下鉄西神・山手線の 新型車両6000形 の営業運転を開始しています。初列車は西神中央駅10時7分発の谷上行。同車両は既存の1000形・2000形・3000形の置換えとして導入され、今後5年間で全28編成を順次更新する予定となっています。
神戸市営地下鉄西神・山手線の新型車両6000形がデビューを記念して、2月16日より、<ヘッドマーク>が提出されています。
西神・山手線では約25年ぶりという新型車両6000形は、機動戦士ガンダム40周年を記念したRXー78の新デザインを担当した「KEN OKUYAMA DESIGN」(CEO:奥山清行)がデザイン監修を担当し、神戸市を拠点とする川崎重工が製造。3種類のデザイン案から市民の投票で決定した愛嬌のあるデザインを採用しています。車体前面や側面のラインに鮮やかな緑色を配し、車両番号は神戸市電時代からの伝統あるレタリングを引き継いでいます。.
北神急行電鉄は、同社の 営業開始30周年 と31周年の節目にあわせ、桜のヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年3月15日(金)~4月15日(月)。対象車両は7000系です。
描かれている少女は、北神急行電鉄のキャラクター <北神弓子> です。
東武鉄道は、栃木県日光市鬼怒川温泉大原にある「鬼怒川温泉駅」が、1919年(大正8年)3月17日に下野軌道下滝駅として開業して100周年を記念して、SL「大樹」 にオリジナルヘッドマークを掲出します。
「鬼怒川温泉駅」周辺には鬼怒川温泉街が広がっています。浅草方面からの特急「きぬ」、新宿方面からの特急「(スペーシア)きぬがわ」や、会津若松方面からの快速「AIZUマウントエクスプレス」、下今市始発のSL「大樹」等の始発・終着駅となっている運用上の主要駅です。
掲出日は、2019年3月17日(日)。SL「大樹」1~6号各列車にオリジナルヘッドマークが掲出されます。
< 「SETOUCHI TRAIN」(画像:JR西日本岡山支社) >
JR西日本岡山支社は3月13日から、瀬戸内の穏やかな海や美しい島々をイメージしたラッピング列車「SETOUCHI TRAIN」の運行を始めています。
地域の魅力創出や活性化に向けた「せとうちパレットプロジェクト」の一環で、せとうちエリアを走るふるさとおこし列車として当地のPRにつなげます。山陽本線の姫路~三原間を中心に赤穂線の播州赤穂以西、宇野線などで2022年3月ごろまでの運行を予定しています。
3両編成の「115系」電車1編成を改装し、瀬戸内海をモチーフに水色を基調とした外装に仕上げられています。車内の広告スペースには、特産品や観光に関する情報が掲載されています。
デザインは布地や雑貨で名高い北欧のブランド「マリメッコ」や「ムーミン」などを手掛ける、東京造形大学教授でテキスタイルデザイナーの<鈴木マサル>が担当。淡い緑で島々、白で列車をあしらっています。<鈴木>氏は、岡山駅構内おみやげ店舗のショップ袋や「JR PREMIUM SELECT岡山のおいしいおやつ・おつまみシリーズ」のパッケージなどのデザインもされています。
< 記念入場券台紙「大阪難波駅発売分イメージ」(画像:近鉄) >
近畿日本鉄道は、2009年3月20日に 「阪神なんば線」 が開業して10周年を迎えることにより、「阪神・近鉄相互直通運転10周年記念入場券」を発売します。
発売駅は大阪難波駅、近鉄奈良駅で、各駅で異なる台紙が付属しています。台紙のデザインは、各駅2種類。発売額は各150円で、発売期間は2019年3月17日(日)~20日(水)。
大阪難波駅発売分は、同駅西改札口コンコース特設会場(17日10:00~15:00)、同駅営業所(同15:00~)、近鉄奈良駅発売分は、同駅東改札口コンコース(17日10:00~12:00)、同特急券窓口(同12:00~)にて発売。台紙別の発売数は、各250枚。売切次第発売終了。
< 「改元記念JR九州全駅入場券」(画像:JR九州) >
JR九州は2019年3月12日(火)、今年5月1日に予定されている改元を記念し、「改元記念JR九州全駅入場券」を発売すると発表しています。
豊肥本線に「平成」駅があることから、平成最後の日付「31.4.30」が入った平成駅(熊本市)の入場券(横長のD型硬券1枚)と、新元号最初の日付「1.5.1」が入ったJR九州全567駅(平成駅含む)の入場券(B型硬券567枚)がセットになっています。
3月16日(土)に開業する筑肥線の「糸島高校前」駅(福岡県糸島市)や、災害不通区間の駅の入場券も含まれています。きっぷは硬い厚紙を使った硬券です。JR九州によると硬券の乗車券類は1995(平成7)年まで発売していたといいます。
入場券の有効期間はいずれも2019年12月31日です(券面記載の駅ごとに1回限り)。商品は専用バインダーが付いて、200セット限定。価格は11万円・消費税、送料込)です。
販売は完全事前予約制。購入は「JR九州Web会員サービス」に登録して申し込む必要があります。申込受付期間は、2019年3月12日(火)16:00頃~27日(水)17:00。応募多数の場合は抽選が行われます。
< 内面デザイン・券を外した時のデザイン(画像:広島電鉄) >
広島電鉄は、5200形「Greenmover APEX」 の営業運転開始にあわせ、記念乗車券を発売します。
普通乗車券180円券5枚と台紙のセット。発売額は900円で、発売開始日は2019年3月14日(木)。
発売箇所は、広島駅、西広島、横川の各営業センター、紙屋町、千田の各定期券窓口。発売数は5,200セット。発売・有効期間は、2020年3月31日(火)まで。売切次第発売終了。
営業運転は3月14日から。運行路線は2号線 広島駅~(紙屋町東・西)~広電宮島口。3月14日から営業運転に入るのは、5201号1編成のみ。5202号は2019年3月末に運行開始予定になっています。
JR東日本は、ダイヤ改正にともなう中央線特急名称再編のため特急「スーパーあずさ」の運転を終了します。最終運転日は、2019年3月15日(金)です。
中央本線のJR東日本エリアでは、おもに新宿~松本間を結ぶ特急「あずさ」 ・ 「スーパーあずさ」と、新宿~甲府間を結ぶ特急「かいじ」が運転されています。このうち「スーパーあずさ」と「あずさ」の一部は 、新型車両の「E353系」 電車を使用。それ以外の「あずさ」 ・ 「かいじ」は「E257系」電車で運転されています。
今回のダイヤ改正では、列車名を「あずさ」 ・ 「かいじ」のふたつに統合。「スーパーあずさ」の愛称がなくなります。また、「あずさ」 ・ 「かいじ」の車両は「E353系」に統一されます。このほか、停車駅を一部見直すことで平均所要時間も短縮。新宿~甲府間はいまより3分短い1時間32分になり、新宿~松本間も6分短い2時間38分になります。
< 189系 あさま色 >
JR東日本は、ダイヤ改正にともない、長野県長野市の篠ノ井駅から長野県塩尻市の塩尻駅までを結ぶ篠ノ井線の快速列車(ホームライナー)「おはようライナー」の運転を終了。最終運転日は、2019年3月15日(金)です。
元々、松本~長野間は各駅停車で1時間以上かかり、通勤にはやや不便でした。特急「しなの」を利用すれば松本~長野間は50分ほどでしたが、最も早い「しなの1号」でも松本発が9時台と朝の通勤時間帯に適していませんでした。
こうした松~長野間の朝の通勤時間帯の不便を解消するため、2004年(平成16年)10月16日のダイヤ改正から松本駅と長野駅の間で運行を開始した列車でした。また、2005年(平成17年)3月1日からは運転区間を塩尻駅からに延長しています。
乗車券や定期券のほかに停車駅で発売される乗車整理券(310円)を購入することで乗車できました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ