< 「WEST EXPRESS 銀河」のイメージ(画像:JR西日本) >
JR西日本は2019年3月19日(火)、運行開始に向けて準備を進めている「新たな長距離列車」の名称が「WEST EXPRESS 銀河(ウエストエクスプレスぎんが)」に決定したと発表しました。
由来について同社は、「『銀河』とは、広い宇宙に存在する様々な星の集まりを指します。この列車が運転する西日本エリアを宇宙に、各地の魅力的な地域を星になぞらえそれらの地域を結ぶ列車という意味を込めました」と説明しています。
車両の外観は「瑠璃紺(るりこん)色」という、深みのあるブルー。これは「西日本が誇る美しい海や空を表現している」という。とはいえ、吸い込まれるような瑠璃紺色も宇宙を連想させます。
側面には1本の長いラインが引かれているのが目立つ。「長距離の旅をイメージさせるとともに、誰もが持つ遠くに行きたいという憧れをかなえる列車であることを表現している」といいます。
先頭形状は、元の車両117系のデザインが踏襲されています。また、「銀河」というヘッドマークが取り付けられています。「星々の間を列車が移動する様子を曲線でデザインした」といいます。
列車の設備愛称も以下のように命名されています。
・1号車 グリーン車指定席:ファーストシート
・2号車 普通車指定席(ノビノビ座席・女性席):クシェット(女性席)
・3号車 普通車指定席(コンパートメント):ファミリーキャビン/フリースペース:明星(みょうじょう)
・4号車 フリースペース:遊星(ゆうせい)
・5号車 普通車指定席(ノビノビ座席):クシェット
・6号車 グリーン個室:プレミアルーム/フリースペース:彗星(すいせい)
3か所のフリースペースには、それぞれコンセプトが設けられます。3号車「明星」は、読書や語らいなど静かにゆったりと過ごすスペース、4号車「遊星」は夜間も明るくにぎやかに遊び、楽しめるスペース、6号車「彗星」は先頭の乗務員室横ならではの流れゆく風景を眺められるスペースとなっています。
< 「SL人吉」(画像:JR九州) >
熊本、鹿児島、宮崎3県を走る六つの観光列車が22日午後1時すぎから約15分間、熊本県人吉市のJR肥薩線人吉駅に大集合します。
「SL人吉」の運行開始10周年を記念して22、23日に同駅一帯で開催される「観光列車サミットin人吉球磨」の目玉企画。肥薩線を走る「SL人吉」、「かわせみ やませみ」・「いさぶろう・しんぺい」の3列車のほか、いつもは三角(みすみ)線を走る「A列車で行こう」と指宿枕崎線の「指宿のたまて箱」が人吉駅に集結します。
同駅と同じ敷地内にあるくま川鉄道人吉温泉駅には「田園シンフォニー」も停車しているため、計6種類の観光列車が一堂に集まることになります。
サミット期間中は、ミニトレインの運行やたくさんのプラレールが走るプラレールジオラマなども登場。23日午前10時半から、観光列車のデザインを数多く手がけた<水戸岡鋭治>さんらが「観光列車と街づくり」について語り合うシンポジウムも開かれます。
.
阪急阪神レストランズは2019年3月18日(月)、阪急電鉄の駅ナカなどに展開する立ち食いそば・うどん店「阪急そば」の事業を、4月1日(月)付でフラット・フィールド・オペレーションズの完全子会社である平野屋に譲渡すると発表しています。
これに伴い、次の「阪急そば」・「阪急そば若菜」は、4月から「若菜そば」に店名が変わります。
●阪急そば(12店) 阪急梅田駅三階店、茶屋町口店、武庫之荘店、西宮北口駅前店、石橋店、池田店、上新庄店、茨木店、長岡天神店、東向日店、西京極店、南千里店
●阪急そば若菜(3店) 十三店、塚口店、西宮北口店
「阪急そば」は1967(昭和42)年4月、関西私鉄初の立ち食いそば・うどん店として阪急電鉄 十三駅(大阪市淀川区)のホームに開業。以来、駅ナカや駅近で店舗を展開してきました。
< 、「八瀬かえで」クリアファイル(画像:京福電鉄) >
京福電気鉄道株式会社では、3月21日(木・祝)の叡山ケーブル・ロープウェイの運転スタートに伴い京福の新しい仲間、八瀬で働く女性をイメージした新キャラクター「八瀬かえで」が誕生します。
これに伴い、「ケーブル八瀬駅」では、「八瀬かえで」グッズが発売されます。
また、「八瀬かえで」等身大パネル(記念撮影用)をケーブル八瀬駅・ケーブル比叡駅に設置されます。
●叡山ケーブル・ロープウェイ「八瀬かえで」について
プロフィール【名前】八瀬かえで 【所属】アテンダント 【趣味】低山ハイキング、キャンプ、星観察
【設定】4月から新入社員として配属されるが3月21日の運転スタートに合わせてアテンダント見習い。のんびりおっとりした性格。最近は、外国人のお客様も非常に多いので多言語での案内ができるよう勉強中。
1.グッズ紹介
【第1弾】2019年3月21日(木・祝)より発売開始 (1)クリアファイル 500円(税込) (2)缶バッジ(75mm) 300円(税込)
【第2弾】2019年4月27日(土)より発売開始(予定)
2.発売場所:叡山ケーブル・ロープウェイ「ケーブル八瀬駅」
※3月23日(土)に行われる「らんでんフェスタ」(西院車庫イベント)では、嵐電イメージキャラクター「福王子ひかる」と「八瀬かえで」初のコラボスタンプラリーを開催します。
2か所のスタンプを集めてフェスタの会場で提示すると「ひかる&かえで」コラボ缶バッジをプレゼント。
更にラリー用紙を持参して「ケーブル八瀬駅」で「八瀬かえで」グッズを購入すると、かえでオリジナルグッズ(非売品)がプレゼントされます。
叡山電鉄(京都市左京区)は、沿線のモミジを観覧できる展望列車「きらら」の外装を緑色に塗り替えた車両を、3月21日(木・祝)から運行します。新緑の「青もみじ」を楽しむ人が近年増えているため、車両イメージを一新します。
「きらら」は、鞍馬線で1997年に導入した観光列車。大きなガラス窓に平行して座席が配置され、木々が色づく秋には大勢の観光客が乗車する。同線の開通90周年を記念し、2編成のうち赤色の車両を黄緑色の「青もみじきらら」としてリニューアルする。
新色「メープルグリーン」の車両は2020年12月までの期間限定。第1便は21日午前9時45分に出町柳駅を発車する。普通運賃で乗車できます。
また、運行開始から31年たつ1両編成の722号車も改修し、外観を沿線の社寺をイメージした朱色に塗り替えて21日から運行する。従来はクリーム色を基調に緑や赤のラインが入っていました。
叡山電鉄は、洛北や比叡山方面への誘客強化に向け、昨春に斬新なデザインの観光列車 「ひえい」 をデビューさせるなど個性的な列車を相次ぎ投入しています。
今年も桜の開花時期が近づいてまいりました。はや昨日、岡山県にて早咲きの「カワズザクラ」の「児島湖花回廊さくらまつり」が「花回廊ゴルフコースで行われ、2万人を超す人出で賑わったようです。
北神急行も、キャラクターの<北神弓子>を採用した 「さくら」のヘッドマーク が提出されていますが、毎年この時期に阪急電車の先頭を飾っている 「さくら」ヘッドマーク」 は、昨年に引き続き、鮮やかに花開く桜を「リース」にしたイメージのデザインで。2019年3月16日(土)頃~4月7日(日)頃の期間、神戸線・宝塚線・京都線各4編成 計12編成提出されています。
今年は冬に暖かい日も多かったため、桜の開花時期は平年より早めになる予想だとかで、現時点で3月26日頃の開花予想のようです。
1892(明治25)年11月1日から運行されていましたJR石勝線夕張支線(新夕張~夕張、16・1キロ)が、今月3月31日に最終運行日を迎えるに当たり、3月16日から、1日5往復から8往復へ増便されています。通常1両編成の車両も3両に増結され、多くの鉄道ファンが夕張を訪れています。
JR北海道のダイヤ改正の一環で、31日まで連日、増便されます。廃止に向けて鉄道ファンらから、増便を望む声が上がっていました。午前6時台~午後7時台までの運行時間帯は変わりませんが、日中で最長約4時間あった運行間隔は、最短約1時間半に短縮されています。
これに伴い、昨年夏から、夕張駅ホームで週末などに黄色のハンカチで乗客の出迎えと見送りをしていた市民有志は、取り組みを連日に拡大して行なっています。
1931(昭和6)年の3月17日。参宮急行電鉄が延伸し、伊勢神宮最寄りのターミナル駅として、1930年に開かれた「御遷宮奉祝神都博覧会」の会場跡地に開設された宇治山田駅(三重県伊勢市岩渕2丁目)が開業しました。
「参宮急行電鉄」は(のちの近鉄大阪線・山田線)です。同駅は伊勢神宮の玄関駅として天皇や内閣総理大臣の伊勢神宮参拝の際の乗降駅として「貴賓室」を備えているほか、テラコッタタイルで装飾された風格のある建物は国の登録有形文化財(2001(平成13)年12月15日)にもなっています。
ちなみに現在の伊勢市「1955年1月1日改称)は、かつて「宇治山田市」と呼ばれていました。
< 「清流みはらし」駅(画像:錦川鉄道) >
錦川鉄道(本社:山口県岩国市)は、錦川清流線の南桑~根笠間に「清流みはらし」駅を2019年3月19日(火)に開業します。
当駅は南桑駅~根笠駅間にある、錦川の清流を絶景ポイントから眺望できるように展望区画を設けた新駅であり、イベント列車のみが停車します。また、当駅へはイベント列車でしか行けない秘境駅としており、乗用車や徒歩では行くことが困難な場所のようです。
当初は2018年(平成30年)9月の開業を予定していましたが、「平成30年7月豪雨」 により不通となった錦川清流線の復旧作業を優先したため建設工事が遅れており、同年10月1日には当駅の開業が翌2019年(平成31年)3月下旬に延期されることが発表されていました。2019年3月19日には、開業記念式典が実施される予定です。
JR西日本は3月16日(土)、「おおさか東線全線開業記念式典」を開催しています。
「おおさか東線」は、新大阪駅から八尾市の久宝寺駅間を結ぶ全長約20.3kmの路線。放出駅から久宝寺駅までの南区間(約9.2㎞)は2008年3月15日に開業、そして新大阪駅から放出駅までの北区間(約11.1㎞)がこの日開業しました。なお、久宝寺駅からは大和路線で奈良駅まで接続しています。
「おおさか東線」は、各駅停車の普通が1時間におおむね4本走ります。久宝寺で大和路線に直通する快速は、新大阪と奈良を最速52分で結びます。平日朝は新大阪方面、夕は奈良方面にそれぞれ向かう各4本、土曜・休日は朝夕とも両方面に2本ずつ運行されます。
同府吹田、大阪両市内に四つの新駅が誕生しています。新駅は南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江の4駅。新幹線駅の新大阪と結ばれ、私鉄との乗り換えなど利便性が高くなり、全線で1日約10万人の利用を見込んでいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ