30日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比283円56銭(1.02%)高の2万8162円52銭でした。
前日に米金融引き締めへの警戒から相場が急落していたため、自律反発を狙った買いが優勢になりました。幅広い銘柄に買いが広がり、日経平均の上げ幅は一時300円に接近しています。ただ、買いが一巡すると戻り待ちの売りも出ています。
米国で大幅な利上げが長期化するとの懸念から日経平均は前日に700円超下げ、心理的な節目の2万8000円を下回っていました。相場急落の反動による短期的な戻りを期待した買いや、売り方の買い戻しが株価指数先物を中心に断続的に入りました。
日本と欧米の金融政策の方向性の違いが改めて意識され、「円安」が継続するとの見方が輸出関連株の支えになっているようです。
終値は反発し、前日比316円62銭(1.14%)高の2万8195円58銭で取引を終えています。
29日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。
<パウエル>米連邦準備理事会(FRB)議長は26日、「ジャクソンホール会議」にて引き締めの長期化観測が強まり、米景気の一段の悪化を懸念した売りが週明けの株式市場でも続いています。
経済全体の需要を抑えて物価を下げるために「潜在成長率を下回る成長を続ける必要がある」とも主張しています。景気の下支えよりも物価抑制に重点を置く姿勢を明確に示し、金融引き締めが長期化するとの見方が強まりました。米長期金利は29日未明に一時(3.13%)と前週末終値(3.04%)から上昇し、6月下旬以来の高水準を付けています。
売り一巡後は下げ渋り、ダウ平均は小幅に上昇する場面もありました。29日は米原油先物相場が大幅に上昇し、石油株が買われたのも相場を下支えしています。今週は9月2日に8月の米雇用統計が発表されます。
終値は続落し、前週末184ドル41セント(0.57%)安の3万2098ドル99セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も続落し、前週末比124.041ポイント(1.0%)安の1万2017.669と、約1カ月ぶりの安値でした。
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前週末比789円70銭(2.76%)安の2万7851円68銭で前場を終えています。
取引時間中としては10日以来、約3週間ぶりに節目の2万8000円を下回り、下げ幅は一時850円を超えて「2万7788円12銭」の安値を付けています。
前週末26日の米ダウ工業株30種平均株価は前日比1000ドル超の大幅安で終えています。米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で26日に講演したFRBの<パウエル議長>はインフレの抑制について「やり遂げるまでやり続けなければならない」と表明しています。東京市場でも前週末の米株安が波及し朝方から幅広い銘柄に売りが波及しました。
終値は反落し、前週末比762円42銭(2.66%)安の2万7878円96銭と節目の2万8000円を割り、(8月10日)の「2万7819円33銭」以来およそ3週間ぶりの安値で取引を終えています。
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。26日午前10時(日本時間23:00)から米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で<パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長>の講演内容に対する関心が高く、積極的な売買は手控えられて取引が始まりました。
講演で<パウエル(FRB)議長>は、インフレ抑制を最優先に利上げを続ける方針を改めて強調しています。金融引き締めの長期化観測が強まり市場の一部で浮上していた早期の利下げ転換への期待が後退しています。(FRB)は景気を犠牲にしてでも物価高を抑制するとの見方が改めて強まり、米景気が一段と悪化するとの懸念から幅広い銘柄に売りが広がりました。
また、朝方発表の米物価指標の伸び率が鈍化しています。7月の米個人消費支出(PCE)物価指数で、変動が激しい食品とエネルギーを除くコア指数は前年同月比(4.6%上昇)と6月(4.8%上昇)から低下し、市場予想(4.7%)を下回りました。前月比でも(0.1%上昇)と6月(0.6%上昇)から低下し、市場予想(0.2%上昇)以下でした。同物価指数は(FRB)が物価動向を探るうえで消費者物価指数(CPI)よりも重視されています。
終値は3営業日ぶりに大幅反落し、前日比1008ド38セント(3.03%)安の3万2283ドル40セントで取引を終えています。「1164ドル57セント」下げた(5月18日)以来の大幅下落でした。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も3営業日ぶりに反落し、前日比497.555ポイント(3.9%)安の1万2141.710でした。
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比266円41銭(0.94%)高の2万8745円42銭で終えています。上げ幅は300円を超え「2万8792円93銭」の高値を付ける場面がありました。
前日の米株式市場で、長期金利の低下を手掛かりにハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数や、主要な半導体銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇しており、ハイテク株を中心とした物色が波及し、半導体関連やハイテク関連銘柄に買いが入っています。
米国で開催されている米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で、米東部時間26日10時(日本時間26日23時)に<パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長>の講演が行われます。
同日には7月の米個人所得・個人消費支出(PCE)の発表も控えており、米国のインフレ動向や金融政策の方向性を見極めたい流れで、後場は持ち高調整の売りも出て相場の上値が抑えられました。
終値は続伸し、前日比162円37銭(0.57%)高の2万8641円38銭で取引を終えています。
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。寄り付き直後は「3万2889ドル85セント」まで下落する場面も出ています。
26日、<パウエルFRB議長>は26日に米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演します。インフレへの認識や先行きの利上げペースを巡る発言への注目が高まっているなか、積極的な売買は控えられています。
同日は(FRB)が重視する7月の米個人消費支出(PCE)物価指数の発表も控えています。相場の反応の見極めが難しく、様子見ムードが広がっています。
足元で上昇基調にあった米長期金利は24日に(3.12%)と約2カ月ぶりの高水準を付けましたが、25日に(3.02%)まで低下し、株式の相対的な割高感が和らぐとみた買いが優勢でした。
終値は続伸し、前日比322ドル55セント高の3万3291ドル78セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比207.737ポイント高の1万2639.265でした。
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比158円14銭(0.56%)高の2万8471円61銭でした。
前日まで下げ基調が続いた反動で、自律反発狙いの買いが入りました。前日の米株式相場の上昇や為替の円安・ドル高も日本株相場の支えとなっています。
岸田文雄首相は24日、新型コロナウイルスの水際対策について日本への入国・帰国時に求める海外での検査を9月7日から条件付きで免除すると表明した。来年の夏以降に原発7基の再稼働を追加で目指す方針も示しています。政策への期待感は投資家心理の支えとなりました。
「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の26日の「ジャクソンホール会議」の発言内容を見極めたいとの雰囲気が強まるなか、薄商いで、売り方の買い戻しが目立つようです。
日本時間25日の取引で米株価指数先物が堅調に推移したことも日本株の支援材料となり、日経平均は後場に上げ幅を拡大しています。上げ幅は一時200円を超え「2万8534円71銭」の高値を付けています。新型コロナウイルスの水際対策の緩和でインバウンド(訪日外国人)需要が回復するとの期待も引き続き投資家心理の支えとなりました。
終値は6営業日ぶりに反発し、前日比165円54銭(0.58%)高の2万8479円01銭で取引を終えています。
24日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。
米連邦準備理事会(FRB)の26日の<パウエル議長>が米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)での講演で発言される金融政策を見極めたい投資家が多く、積極的な売買は控えられています。
米長期金利が朝方に一時(3.12%)と1カ月ぶりの高水準を付けたのは相場の重荷となっています。半面、ダウ平均株価は前日までの3営業日続落で1000ドルあまり下げており、下値は堅く推移しています。
終値は、前営業日比59ドル64セント(0.18%)高の3万2969ドル23セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反発し、前日比50.227ポイント(0.4%)高の1万2431.528で終えています。
24日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比93円65銭(0.33%)安の2万8359円10銭でした。下げ幅は一時170円を超えています。
<パウエルFRB議長>の講演という重要イベントを控えて米国の金融政策への警戒感が強まっており、値がさ株の一角を中心に売りが出ています。
米連邦準備理事会(FRB)が大幅な利上げを継続するとの警戒から、米市場では長期金利が23日に一時(3.07%)とおよそ1カ月ぶりの高水準を付けています。23日のダウ工業株30種平均は150ドル超下げて終え、東京市場でも投資家心理の重荷になっています。
終値はは5営業日続落し、前日比139円28銭(0.49%)安の2万8313円47銭で取引を終えています。5営業日続落は、(2月17日)~(2月24日)以来、半年ぶりの連続記録でした。
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。小幅に下げる場面もあり、ダウ平均株価は前日までの2営業日で「930ドル強」下げたとあって押し目買いが入りやすく、半面、米連邦準備理事会(FRB)のインフレによる金融引き締めへの警戒が続き、相場の上値を抑えています。
(FRB)の<パウエル議長>は26日に米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演を行います。市場ではインフレ抑制に向けて金融引き締めを続ける姿勢を強調するとの予想が出ており、株の買い控えにつながっています。
米長期金利が朝方に一時(3.07%)と1カ月ぶりの水準に上昇したのも株式相場の重荷となっています。
終値は続落し、前営業日比154ドル02セント(0.47%)安の3万2909ドル59セントで取引を終えています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ