記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1960件

日経平均株価(9月26日)@終値2万6431円55銭

スレッド
日経平均株価(9月26日)@終...
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前営業日比534円30銭(1.97%)安の2万6619円53銭で前場をおえています。

金融引き締めによる景気悪化懸念や金利上昇を受けて前週末の欧米株が大幅安となった流れを引き継ぎ、日本株も売りが先行しました。節目の2万7000円を割り込み、下げ幅は600円を超え「2万6515円06銭」の安値を付けています。

英国のトラス政権が打ち出した大規模な経済対策を受けて、インフレ加速や財政悪化への警戒から前週末の英金利が急騰しています。欧米金利の上昇に波及し、株式相場も世界的に大幅安となりました。週明けの東京市場でも大半の銘柄が下げ、ソニーGは(3.8%)安となり年初来安値を更新したほか、SBGが(4.1%)下げています。東エレクなど半導体関連の下げも目立ちました。

欧米のインフレ対策の金融引き締めが景気悪化を招くとの見方から資源価格も軟調で、INPEXや三菱商など関連株の下げも大きかった。外国為替市場では英ポンドが前週末の「1ポンド=1.08ドル台」から一時「1.03ドル台」まで急落するなど変動率が高まっていることも投資家心理を冷やしています。

市場では、米国の金融引き締めによる景気減速リスクが嫌気されていおり、すでに景気が悪い欧州のインフレ懸念も意識され、日本株は下値模索の展開となりそうです。

終値は3営業日続落し、大引けは前営業日に比べ722円28銭(2.66%)安の2万6431円55銭でした。(7月12日)の「2万6336円66銭」以来の安い水準を付けています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月23日)@終値2万9590ドル41セント

スレッド
ダウ平均株価(9月23日)@終...
23日の米ダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。6月に付けた年初来安値(2万9888ドル78セント)を下回っている。

米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げで景気後退に陥りかねないとの懸念が強まり、景気敏感株を中心に売りが広がっています。米長期金利が急上昇し、12年ぶりの高水準を付けたのも株式相場の重荷になっています。

先行して始まった欧州の主要市場でも景気懸念で株価指数は軒並み大幅安となっており、世界同時株安の様相が一段と強まってきています。

米長期金利は23日早朝に一時(3.82%)と2010年4月以来の高水準を付けています。(FRB)の金融引き締めが長期化するとの観測を反映しています。長期金利上昇で相対的な割高感が強まった高PER(株価収益率)のハイテク株の売りを促しています。

終値は続落し、前日比486ドル27セント(1.62%)安の2万9590ドル41セントで取引を終えています。(6月17日)に付けた年初来安値「2万9888ドル78セント」を下回りました。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日続落し、前日比198.879ポイント(1.8%)安の1万0867.926でした。
S&p500種は前日比64.76(1.7%)安の3693.23でした。一時は3647.47まで下落し、年初来安値「3666.77」を下回りました。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月22日)@終値3万0076ドル68セント

スレッド
ダウ平均株価(9月22日)@終...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。

米連邦準備理事会(FRB)が大幅利上げを継続し、景気悪化につながるとの懸念が強く、米長期金利の上昇も株式相場の重荷となっています。

米長期金利は一時、前日比(0.13%)高い(3.66%)と2011年2月以来の高水準を付けています。(FRB)は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で3会合連続で(0.75%)の大幅利上げを決め、委員らの政策金利見通しでは年内2回の会合で合計(1.25%)の利上げを見込んでいます。急ピッチの利上げが景気を冷やすとの懸念が強めています。

22日は英イングランド銀行とノルウェー銀行が(0.5%)、スイス国立銀行は(0.75%)の利上げを発表しました。9月8日には欧州中央銀行(ECB)も(0.75%)の利上げを決定しており、世界的に「利上げドミノ」が起きています。欧州を中心とした世界景気への影響も懸念されています。

終値は続落し、前日比107ドル10セント(0.4%)安の3万0076ドル68セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日続落して、前日比153.387ポイント(1.4%)安の1万1066.805でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(9月22日)@終値2万7153円83銭

スレッド
日経平均株価(9月22日)@終...
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比265円76銭(0.97%)安の2万7047円37銭で前場を終えています。一時360円ほど下げ「2万6955円18銭」の安値を付け、取引時間中としては7月中旬以来およそ2カ月ぶりに節目の2万7000円を下まわりました。

前日に開かれました米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場の想定より強い金融引き締めを長く続けることが示されています。景気悪化への懸念が強まるなか日本株は軟調に推移しました。

寄り付きから幅広い銘柄で売りが優勢となっています。業種別では海運業のほか、機械、精密機器、電気機器などの景気敏感セクターの下げが目立った。ソニーGや東エレク、太陽誘電などが年初来安値を更新しています。

終値は続落し、前日比159円30銭(0.58%)安の2万7153円83銭で取引を終えています。(7月19日)の「2万6961円68銭」以来およそ2カ月ぶりの安値でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月21日)@終値3万0183ドル78セント

スレッド
ダウ平均株価(9月21日)@終...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まりました。

午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、様子見ムードが強く、その中で前日に11年ぶりの高水準を付けた米長期金利の上昇が一服し、株の買い直しを誘いました。

前日に一時(3.60%)に上昇した長期金利は、21日朝は(3.5%)台前半で推移しています。ダウ平均は前日は長期金利上昇が嫌気されて「313ドル45セント」反落で、買い直しを誘いました。

米連邦準備理事会(FRB)は、21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍となる(0.75%)の利上げを決定、インフレ抑制に向け当面は大幅利上げを続ける方針を示しました。一段の金融引き締めが米景気の悪化を招くとの見方から、景気敏感株を中心に売られています。

終値は続落し、前日比522ドル45セント(1.70%)安の3万0183ドル78セントと3カ月ぶりの安値で取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前日比204.859ポイント(1.8%)安の1万1220.192で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(9月21日)@終値2万7313円13銭

スレッド
日経平均株価(9月21日)@終...
21日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比379円76銭(1.37%)安の2万7308円66銭でした。

米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引き締めが続くとの警戒感が投資家心理の重荷となっています。前日の米株安に続き、21日のアジア株式市場で中国(上海総合指数)・香港(ハンセン指数)などが下落など主要な株式指数が下落したことも、日経平均の重荷となりました。

日本時間22日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、(FRB)が金融緩和に積極的な「タカ派」姿勢を示すとの警戒感は依然と強く影響を与えています。

米長期金利は20日に一時(3.6%)と、2011年4月以来の高水準を付けました。同日の米株式市場では高PER(株価収益率)のハイテク株が売られており、東京市場でも成長株を中心に幅広い銘柄に売りが出ています。

終値は反落し、前日比375円29銭(1.36%)安の2万7313円13銭で取引を終えています。(7月19日)の「2万6961円68銭」以来およそ2カ月ぶりの安値となりました。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月20日)@終値3万0706ドル23セント

スレッド
ダウ平均株価(9月20日)@終...
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落で始まりました。

下げ幅は550ドルを超え「3万0465ドル91セント」の最安値を付ける場面もありました。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの長期化観測を背景に米長期金利が11年ぶりの高水準を連日で更新し、相場の重荷となっています。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を21日に控え、タカ派的な内容になるとの警戒も買い手控えにつながっています。

米長期金利は一時、前日比(0.10%)高い(3.59%)と2011年4月以来の水準に上昇しました。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りは早朝に(3.99%)と2007年10月以来、15年ぶりの高水準を付けています。

(FOMC)では3会合連続で(0.75%)の大幅な利上げを決めると見込まれ、委員らの政策金利見通し(ドットチャート)や<パウエルFRB議長>の記者会見でタカ派寄りの方針が示される可能性も高く、急激な利上げが米景気悪化を招くと警戒されています。

景気敏感株と消費関連株を中心に売られています。債券利回りの上昇を受け、相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株も安い流れでした。

終値は反落し、前日比313ドル45セント(1.01%)安の3万0706ドル23セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数も反落し、前日比109.969ポイント安の1万1425.051でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(9月20日)@終値2万7688円42銭

スレッド
日経平均株価(9月20日)@終...
20日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前週末比116円70銭(0.42%)高の2万7684円35銭で前場を終えています。

前週末の日経平均が大幅に下げ、株価指数先物に自律反発狙いの買いが先行、日経平均の上げ幅は一時300円を超え「2万7907円45銭」の高値をつけましたが、9月20~21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の金利上昇の結果発表をにらみ米金融政策の先行きを見極めたい投資家も多く、買い一巡後は伸び悩んでいます。

短期的な戻りを見込んだ買いが日経平均を押し上げ、主力の自動車や半導体関連などへの買いが相場をけん引しています。
買い一巡後は上げ幅を縮め、日経平均は2万8000円の節目が視野に入ると戻り売りに押されています。

終値は反発して、前日比120円77銭(0.44%)高の2万7688円42銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月19日)@終値3万1019ドル68セント

スレッド
ダウ平均株価(9月19日)@終...
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。

米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを長期化するとの見方から米長期金利が一時、11年ぶりの高水準を付け、嫌気した売りが出ています。利上げが米景気を冷やすとの懸念が強まっており、幅広い銘柄に売りが広がりました。

(FRB)は20~21日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開きます。インフレ抑制に向け、3会合連続で通常の3倍となる(0.75%)の利上げを決める見込みです。同時に開示する委員らの政策金利見通し(ドットチャート)も前回示した6月会合と比べ大幅に引き上げられる見通しです。これを背景に、米長期金利は朝方に前週末比(0.06%)高い(3.51%)と2011年4月以来の水準に上昇しています。

足元で比較的値持ちが良かったディフェンシブ株の下げが目立っています。米原油先物相場が下落しており、石油のシェブロンも安く、ハイテク株も売りが先行しました。

終値は反発し、前週末比197ドル26セント(0.64%)高の3万1019ドル68セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前週末比86.616ポイント(0.8%)高の1万1535.020でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月16日)@終値3万0822ドル42セント

スレッド
ダウ平均株価(9月16日)@終...
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落で始まりました。

ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、物流大手フェデックスの2022年6~8月期決算が振るわず、また、2023年5月期通期の業績見通しを撤回しています。世界経済の悪化が企業収益の重荷になるとの見方が強まっています。景況感の悪化に伴い国内外で貨物需要が減少しているため、予測がたてられないといいます。株価は一時(24%)下げています。

長期金利の指標である米10年物国債利回りは前日比(0.04%)高く債券価格は安い(3.49%)を付ける場面が出ています。長期金利上昇を受け、相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が売られています。

終値は続落し、前日比139ドル40セント安の3万0822ドル42セントで取引を終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前日比103.953ポイント安の1万1448.404でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり