記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12151件

『顔を捨てた男』@<アーロン・シンバーグ>監督

スレッド
『顔を捨てた男』@<アーロン・...
『サンダーボルツ*』『アプレンティス ドナルド・トランプの創り方』の<セバスチャン・スタン>が主演を務めた不条理スリラー『顔を捨てた男』が、2025年7月11日より公開されます。
 
顔に特異な形態的特徴を持ちながら俳優を目指す「エドワード」は、劇作家を目指す隣人「イングリッド」にひかれながらも、自分の気持ちを閉じ込めて生きていました。ある日、彼は外見を劇的に変える過激な治療を受け、念願の新しい顔を手に入れます。過去を捨て、別人として順風満帆な人生を歩みだす「エドワード」でしたが、かつての自分の顔にそっくりな男「オズワルド」が現れたことで、運命の歯車が狂いはじめます。
 
容姿が変わっていく主人公「エドワード」の複雑な心情を<セバスチャン・スタン>が特殊メイクを施して熱演し、2024年・第74回ベルリン国際映画祭で最優秀主演俳優賞(銀熊賞)、2025年・第82回ゴールデングローブ賞のミュージカル・コメディ部門で最優秀主演男優賞を受賞しています。
 
『わたしは最悪。』の<レナーテ・レインスベ>が「イングリッド」、『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』の<アダム・ピアソン>が「オズワルド」を演じています。
外見やアイデンティティをテーマにした作品を手がけてきた<アーロン・シンバーグ>が監督・脚本を手がけ、全編16ミリフィルムでの撮影による独創的な世界観を作り上げています。
#16ミリフィルム #ゴールデングローブ賞 #ベルリン国際映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『三谷幸喜「おい、太宰」劇場版』@<三谷幸喜>監督

スレッド
『三谷幸喜「おい、太宰」劇場版...
<三谷幸喜>が脚本と監督を務め、全編をワンカットワンシーンで撮り上げたWOWOW放送のドラマ『おい、太宰』の劇場版『三谷幸喜「おい、太宰」劇場版』が、2025年7月11日より公開されます。
 
海辺を舞台に、「太宰治」を敬愛する平凡な男が時代を超えて奮闘する姿を描いたタイムスリップコメディです。劇場版ではWOWOW放送版とは異なる「もうひとつのエンディング」を特別映像として上映されます。
 
「太宰治」を敬愛する平凡な男「小室健作」は、妻の「美代子」と出席した結婚披露宴の帰り道、偶然、「太宰治」が心中未遂を起こした海辺に立ち寄ります。「太宰治」ゆかりの地に興奮した「健作」は、海辺の暗い洞窟の奥へ進み、そこで「太宰治」と恋人の「トミ子」と出会います。いつの間に過去にタイムスリップしていた「健作」は「トミ子」に一目ぼれをしますが、史実では2人は間もなく無理心中を遂げる運命にあります。「トミ子」を助けたい「健作」は、心中を阻止しようと奔走します。
 
<三谷幸喜>による完全ワンシーンワンカットドラマは、2011年の『short cut』、2013年の『大空港2013』に続く3作目になります。
 
「太宰治」を敬愛する男「小室健作」役を務める<田中圭>が主演、「トミ子」役の<小池栄子>、「美代子」役の<宮澤エマ>、地元漁師「打雷次郎」役の<梶原善>、「太宰治」役の<松山ケンイチ>が共演しています。
#WOWOW #タイムスリップ #ワンカットワンシーン #映画

ワオ!と言っているユーザー

アンコール上映『野火』@<塚本晋也>監督

スレッド
アンコール上映『野火』@<塚本...
『ほかげ』・『斬、』などの<塚本晋也>が、監督・脚本・撮影・編集・製作・主演を担った2014年製作映画『野火』のアンコール上映が、戦後80年を迎える2025年も全国で行われます。
 
<大岡昇平>の小説をもとにした『野火』では、第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島を舞台に、結核を患って部隊を追い出された兵士「田村」が、飢えや孤独、恐怖に苛まれながら果てなき原野をさまよう姿が描かれています。「田村」役の<塚本晋也>に、<リリー・フランキー>、<中村達也>、<森優作>、<中村優子>、<山本浩司>がキャストに名を連ねています。
 
『野火』は、<塚本晋也>監督が構想から20年の歳月を費やして完成させています。2014年の第71回ヴェネツィア国際映画祭メインコンペティション部門への出品を経て、2015年に全国83館で劇場公開されました。
 
『野火』を毎年終戦記念日に上映されるような映画にしたいという<塚本晋也>の思いに共感した劇場でアンコール上映が重ねられ、初年度からの劇場・自主上映含む総観客数は10万人を突破しています。今年は7月4日時点で36館でのアンコール上映が決まっています。
#アンコール上映 #ヴェネツィア国際映画祭 #戦後80年 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『インデペンデス・デイ』@BS日テレ

スレッド
『インデペンデス・デイ』@BS...
今夜<18:30>より「BS日テレ」にて、<松坂桃李>主演の時代劇 『居眠り磐音』の放送がありますが、続いて<21:00>より、1996年アメリカ製作の『原題:Independence Day (ID4)』が、邦題『インデペンデス・デイ』として1996年12月7日より公開されました作品の放送があります。
 
地球を侵略せんとする異星人と人類の3日間の攻防を描き、世界各地で大ヒットしたSFパニック超大作です。ミニチュア・ワークをはじめとする伝統的な手法と最新のデジタル技術を組み合わせたSFXを駆使し、数千人のエキストラを動員したスペクタクル場面の迫力が圧巻です。アカデミー賞では、視覚効果賞を受賞しています。
 
7月2日。当たり前の日常を送っていた人類の頭上に、巨大な宇宙船がアメリカや世界の主要都市上空に出現します。アメリカ政府が宇宙船とコンタクトを試みたと同時に、世界各地で攻撃が開始されます。7月4日、アメリカ独立記念日。廃墟の中で人類は、エイリアンに反旗を翻します。
 
「スティーヴン・ヒラー大尉」に<ウィル・スミス>、「トーマス・J・ホイットモア大統領」に<ビル・プルマン>、「デヴィッド・レヴィンソン」に<ジェフ・ゴールドブラム>、「マリリン・ホイットモア大統領夫人」に<メアリー・マクドネル>、「ジュリアス・レヴィンソン」に<ジャド・ハーシュ>、「ラッセル・ケイス」に<ランディ・クエイド>、「コンスタンス・”コニー”・スパーノ」に<マーガレット・コリン>、「ジャスミン・ダブロウ・ヒラー」に<ヴィヴィカ・フォックス>、「アリシア・ケイス」に<リサ・ジャクブ>ほかが出演、監督は<ローランド・エメリッヒ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴジラ対ヘドラ』@BS12

スレッド
『ゴジラ対ヘドラ』@BS12...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、東宝製作の日本映画「ゴジラ」シリーズ11作目として1971年7月24日に公開されました、『ゴジラ対ヘドラ』の放送があります。
 
当時大きな社会問題になっていた公害に着想を得て、産業公害によって生まれた新怪獣ヘドラが登場。公害物質を連呼する主題歌、幻想的な魚たちのダンスシーン、ヘドロまみれの猫、溶けて骨が見えるゴジラの腕、空を飛ぶゴジラといった衝撃的な表現が次々と展開する異色作です。
 
ヘドロで汚された駿河湾の河口で巨大なオタマジャクシに似た生物が発見され、さらに怪物によるタンカー事故が相次ぎ、海洋学者の「矢野」は、怪物がヘドロと宇宙鉱物から生まれた生命体だと推測します。謎の怪物「ヘドラ」は、主食であるヘドロを求めて工業地帯を襲撃し、次第に巨大な怪獣と変貌していきます。硫酸ミストをまき散らし深刻な公害被害により人々が次々と倒れていく中、富士山ろくで「ゴジラ」との対決が待ち受けています。
 
「矢野徹」に<山内明>、「矢野研」に<川瀬裕之>、「矢野敏江」に<木村俊恵>、「富士宮ミキ」に<麻里圭子>、「毛内行夫」に<柴本俊夫>、「伍平爺さん」に<吉田義夫>、「ヘドラ」に<中山剣吾>、「ゴジラ/テレビ画面の民衆」に<中島春雄>ほかが出演、監督は<坂野義光>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『居眠り磐音』@BS日テレ

スレッド
『居眠り磐音』@BS日テレ...
今夜<18:30>より「BS日テレ」にて、2019年5月17日より劇場公開されました『居眠り磐音』の放送があります。

<佐伯泰英>の『居眠り磐音 決定版』シリーズを、『耳をすませば』『娼年』などの<松坂桃李>の主演で映画化した時代劇です。普段は人情に厚く穏やかな主人公が、「居眠り剣法」でさっそうと悪を斬る。『超高速!参勤交代』シリーズなどの<本木克英>が監督を務めています。

豊後関前藩の「坂崎磐音」と「小林琴平」、「河井慎之輔」は、幼なじみでした。「磐音」が琴平の妹「奈緒」との祝言を控えていたある日、事件が起こり、磐音は二人の幼なじみを失うことになります。
「奈緒」を置いて関前を去り、江戸で浪人として生活することになった「磐音」は、昼はうなぎ割き、夜は両替商の用心棒として働き始めます。

出演は、「坂崎磐音」に松坂桃李、「おこん」に<木村文乃>、「小林奈緒」に<芳根京子>、「小林琴平」に<柄本佑>、「河出慎之輔」に<杉野遥亮>、「佐々木玲圓」に<佐々木蔵之介>、「宍戸文六」に<奥田瑛二>、「吉右衛門」に<谷原章介>、「金兵衛」に<中村梅雀>、「有楽斎」に<柄本明>が名を連ねています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『NANA』@<大谷健太郎>監督

スレッド
『NANA』@<大谷健太郎>監...
『天使なんかじゃない』・『ご近所物語』などで知られる人気漫画家<矢沢あい>のコミックを、歌手の<中島美嘉>と『EUREKA』などで注目を集めた<宮﨑あおい>の主演で実写映画化した『NANA』が、2025年7月11日より公開されます。
 
同じ名前で同い年の2人の主人公が織りなす、恋と友情、夢と現実を描いた青春物語です。監督は『約三十の嘘』の<大谷健太郎>が務めています。
 
不幸な生い立ちを抱えながらもカリスマ的な魅力を放ち、メジャーデビューを目指すパンクバンドのクールなボーカリスト「大崎ナナ」と、普通の家庭で育ち、恋を最優先する今どきの女子「小松奈々」でした。ある日、東京の彼氏を訪ねるために旅立った「小松奈々」と、音楽で成功するために上京した「大崎ナナ」は、東京行きの電車の中で偶然隣り合わせになります。同い年で同じ名前ということで意気投合した2人は、偶然にも引っ越し先の部屋でも再会を果たし、一緒に暮らすことになります。夢を追い歌う「ナナ」と、恋に生きる「奈々」は、一見すると正反対ですが、同居生活の中で数々の出来事を体験していきます。
 
劇中に登場する人気ロックバンド「TRAPNEST」のメンバー役として<松田龍平>、<玉山鉄二>が出演し、「ナナ」のパンクバンド「BLACK STONES」のメンバー役には<成宮寛貴>、<丸山智己>、<松山ケンイチ>が参加。「奈々」の恋人役には<平岡祐太>が演じています。
 
原作の世界観を再現するために使用された「ヴィヴィアン・ウエストウッド」の衣装や、音楽、ファッション、ミッドセンチュリー調のインテリアなども見どころです。主題歌『GLAMOROUS SKY』は、「ナナ」役の<中島美嘉>が自ら「NANA starring MIKA NAKASHIMA」として歌唱。作詞を原作者の<矢沢あい>、作曲を「L'Arc~en~Ciel」の<hyde>が手がけています。2005年9月3日の公開時には興行収入40億円を超える大ヒットを記録。2025年には公開20周年を記念して、初のデジタル版によるリバイバル上映が行われます。
#リバイバル上映 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スーパーマン』@<ジェームズ・ガン>監督

スレッド
『スーパーマン』@<ジェームズ...
1938年に発行されましたコミックに始まり、幾度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点『スーパーマン』を、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』の<ジェームズ・ガン>監督が新たに映画化した『スーパーマン』が、2025年7が11日より日米同時に公開されます。
 
人々を守るヒーローの「スーパーマン」は、普段は大手メディアのデイリー・プラネット社で新聞記者「クラーク・ケント」として働き、その正体を隠しています。ピンチに颯爽と駆け付け、超人的な力で人々を救う「スーパーマン」の姿は、誰もが憧れを抱くものでした。しかし、時に国境をも越えて行われるヒーロー活動は、次第に問題視されるようになります。恋人であり「スーパーマン」の正体を知る「ロイス・レイン」からも、その活動の是非を問われた「スーパーマン」は、「人々を救う」という使命に対して心が揺らぎはじめます。
 
一方、「スーパーマン」を世界にとって脅威とみなす天才科学者で大富豪の「レックス・ルーサー」は、世界を巻き込む巨大な計画を密かに進行。やがて、「ルーサー」と彼の手下である超巨大生物「KAIJU」が「スーパーマン」の前に立ちはだかります。世界中から非難され、戦いの中で傷つきながらも、「スーパーマン」は再び立ち上がっていきます。
 
「スーパーマン/クラーク・ケント」を演じるのは、『Pearl パール』『ツイスターズ』などで注目される<デビッド・コレンスウェット>です。「ロイス・レイン」役にはテレビシリーズ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』で知られる<レイチェル・ブロズナハン>。宿敵「レックス・ルーサー」には、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の<ニコラス・ホルト>が扮しています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『テイク・ミー・サムウェア・ナイス』@<ポスター>(389)

スレッド
『テイク・ミー・サムウェア・ナ...
ボスニア・ヘルツェゴビナ出身でオランダ育ちの<エナ・センディヤレヴィッチ>による半自伝的な長編デビュー作『テイク・ミー・サムウェア・ナイス』が、2025年9月13日より公開されますが、日本版ポスタービジュアルが解禁されています。
 
第48回ロッテルダム国際映画祭でタイガーアワード特別賞を受賞した本作の主人公はオランダ生まれのボスニア人である「アルマ」です。
 
両親は戦火に揺れた祖国を離れオランダで彼女を育ててきましたが、祖国へ戻った父は消息が遠ざかっていました。ある日、そんな父が入院したという知らせが届き、「アルマ」は母に言われるまま1人でボスニアへ向かいます。
 
 <サラ・ルナ・ゾリッチ>が「アルマ」、<ラザ・ドラゴイェヴィッチ>が「アルマ」に声をかける青年「デニス」、<エルナド・プルニャヴォラツ>が「アルマの従兄エミル」に扮しています。
 
日本版ポスタービジュアルには、プールサイドで日光浴をする「アルマ」が見知らぬ老婦人から〈男とは何か〉と指南を受けるシーンの場面写真が使用されています。
#タイガーアワード特別賞 #ロッテルダム国際映画祭 #映画 #長編デビュー作

ワオ!と言っているユーザー

『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』@<萩原健太郎>監督

スレッド
『WIND BREAKER/ウ...
<にいさとる>のマンガ『WIND BREAKER』の実写映画化が決定。ワーナー・ブラザース映画配給のもと12月に全国公開されます。
『ブルーピリオド』の<萩原健太郎>が監督を務め、『6人ぼっち』『ハケンアニメ!』の<政池洋佑>が脚本を担当しています。
 
マンガ『WIND BREAKER』は、2021年にマガジンポケットで連載がスタートし、翌年には「全国書店員が選んだおすすめコミック2022」の3位を獲得しています。テレビアニメ化されたほか、舞台化、ゲーム化もされており、累計発行部数は800万部を突破しています。
 
物語の主人公はケンカだけを取り柄に孤独に生きてきた「桜遥」です。かつて不良の巣窟と恐れられた風鈴高校の〈てっぺん〉を獲るため、「桜」は町にやって来たものの、生徒たちは〈防風鈴=WIND BREAKER〉と呼ばれ、町を守る存在へと変貌を遂げていました。そして彼は戸惑いながらも〈防風鈴〉の一員として、初めてできた仲間と町の命運を賭け、戦いに身を投じていきます。
 
映画『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』は、2025年2月から4月にかけて沖縄県でオールロケを実施。〈防風鈴〉たちが守る東風商店街は県や自治体、地元住民の協力を得て、実際の商店街が使用されました。このたび公開されましたファーストビジュアルには、東風商店街のストリートに押し寄せた獅子頭連の大群に相対する防風鈴6人のバックショットがデザインされています。
#マガジンポケット #映画 #東風商店街 #沖縄 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり