記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46897件

レトルトカレー(83)@ハチ食品【こってり濃厚ビーフカレー】中辛

スレッド
レトルトカレー(83)@ハチ食...
関西人としては、奥深い響きのある「こってり」という言葉に弱く、手にしてみました【こってり濃厚ビーフカレー】(105円)です。

小麦粉や還元水あめの仕様は予測できますが、確かにトロットした感じは「こってり」感一杯でした。
<玉ねぎ・人参・生姜・にんにく>の原形が感じられるカレールーは、具材の存在感があり悪くはありません。

中辛の表示ですが標準的なレベルで、パンに詰めればカレーパンの素になりそうな、コクのある味わいでした。

中途半端にスパイスの効いた味付けのカレーよりも、廉価の割にはよくまとまっているカレー味に仕上がっているとおもいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(57)@S&B:予約でいっぱいの店の【冷製彩り野菜のソース】

スレッド
パスタソース(57)@S&B:...
パスタソース(56)の 「冷製ポモドーロ」 に続いて、落合務シェフの「冷製パスタ」ソース2弾目として【冷製彩り野菜のソース】(262円)です。

「冷製パスタ」を作るのは、ソースを冷やし、麺を冷やし、皿まで冷やしての準備が必要ですので、手間がかかる一品です。
手間のかかるだけに、味が外れますと、気分が落ち込みそうになりますので、気合いが入ります。

刻んだズッキーニ、ピーマン、ナス、レンコン、ニンニク、人参、セロリ等の彩り野菜を、アンチョビガーリックをアクセントに、オリーブオイルとバルサミコビネガーで和えた、サラダ仕立ての一品です。
トッピングとして付いている、アーモンドとパセリを振りかけて、完成です。

よく冷やした麺にソースを絡ませて一口、「うっまっあ~~」の味でした。
これは夏場にピッタシの味わいです。
彩り野菜も適当な大きさがありますので、具だけ食べても「うっまっあ~~」の味わいです。
お皿に残りましたソースがもったいなく、最後の一滴まで「うっまっあ~~」といただきました。

これは文句のつけようがない完成度で、落合シェフの自信作だというのがよくわかります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『THE GREY 凍える太陽』@<ジョー・カーナハン>監督

スレッド
『THE GREY 凍える太陽...
<イーアン・マッケンジー・ジェファーズ>の短編を基に製作されました『THE GREY 凍える太陽』が、2012年8月18日より公開されます。

2011年アメリカ製作のスリラー映画です。監督は<ジョー・カーナハン>が務め、出演は主演の「オットウェイ 」に<リーアム・ニーソン>、<フランク・グリロ>、<ダーモット・マローニー>、<ダラス・ロバーツ>、<ジョー・アンダーソン>、<ノンソー・アノジー>、<ジェームズ・バッジ・デール>などが共演しています。

石油採掘場に雇われた射撃のプロ「オットウェイ」は、休暇を過ごすために家族のもとへ帰る他の作業員とともに飛行機に乗っていましたが、その飛行機は嵐に巻き込まれ、アラスカの山中に墜落。生き残った「オットウェイ」らは、自分たちがオオカミの縄張りに来てしまったことに気付き、救助を待つよりも、その場から逃げたほうがよいと考えます。生きて帰るべく南へ向かう生存者を、厳しい自然が襲いかかります。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『るろうに剣心』@<大友啓史>監督

スレッド
『るろうに剣心』@<大友啓史>...
『週刊少年ジャンプ』(集英社)の1994年19号から1999年43号まで連載された<和月伸宏 >の剣客漫画『るろうに剣心 明治剣客浪漫譚』、テレビアニメ化(1996年1月10日から1998年9月8日:フジテレビ系列・全94話)もされて人気を博し実写映画化された『るろうに剣心』が、2012年8月25日に全国でロードショー公開されます。

伝説の「人斬り抜刀斎」と名高い「緋村剣心」が明治維新以後、殺さずの誓いをたて、決して人を斬ることのできない「逆刃刀」を携えて町から町へ流浪の旅を続ける姿を描きます。

主人公「剣心」役に<佐藤健>、ヒロイン「神谷薫」役に<武井咲>。NHK大河ドラマ『龍馬伝』や『ハゲタカ』で知られる<大友啓史>監督がメガホンをとっています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(111)@サッポロ一番:御当地のれん街【博多とんこつ】

スレッド
インスタント麺(111)@サッ...
サッポロ一番の新シリーズでしょうか、<御当地のれん街>と言う名称で【博多とんこつ】(105円)を見つけました。

上蓋のシールに食べ方のイラストが描かれているのも、珍しいデザインです。
手順(1)として、<まずは、フタを開けて左右にフリフリ! 具材を広げます>と書いてありますが、確かに具材がたっぷりとありました。

熱湯を入れようとシールを開けますと、プ~ンと紅生姜の匂いが、鼻をくすぐりました。
熱湯で3分間、手順(3)の<よくかき混ぜて>を行ったあと、麺をいただきました。
博多ラーメン定番通りの細ストレート麺と、とんこつスープ、よく合っています。
やや甘味感が残るスープですが、コクと旨味がよく出ています。

具材は<1センチ角状の焼き豚(ハム)・ねぎ・キクラゲ・紅生姜>で、これまた炒り胡麻と合わさり、いい具合いです。

文句なく90点の評価ができ、再購入対象品になる、出来のいい「とんこつラーメン」でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<キリ番>(9)総アクセス数【700000】

スレッド
<キリ番>(9)総アクセス数【...
今朝がたアップしました <ど根性な植物(14-2)【ユリ】> に対して、すぐにブログル仲間の<Toshiaki Nomura>さんから、コメントをいただきました。
返事を返そうと管理画面に入りましたら、運良くキリ番の総アクセス数【700000】の数字が飛び込んできました。

以前、「6」が並ぶ6月6日に 「666666」 をゲットしようと眠い目をこすりながら夜中に待機し、一番違いで確保できなかった苦労に比べると、何と幸運なことだと嬉しくなりました。

雑多で取りとめもないわたしのブログに対して、毎日多くの方々が訪問してくださり、この場を借りて心より感謝申し上げます。

次回は、「777777」を目指さなければいけませんね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『石巻市立湊小学校避難所』@<藤川佳三>監督

スレッド
『石巻市立湊小学校避難所』@<...
2011年3月11日に発生しました東日本大震災の被災地・宮城県石巻市で、市民の避難所となった小学校にカメラを入れたドキュメンタリー『石巻市立湊小学校避難所』が、2012年8月18日より公開されます。
 
死者・行方不明者が3779人にのぼり、ピーク時には5万758人が避難所生活を送った宮城県石巻市で、避難所の1つとなりました旧北上川に近い湊小学校です。
 
震災から約1カ月後の4月21日から、避難所が閉鎖されるまでの約6カ月間にわたって避難者たちに寄り添い、避難所生活の悲しさや悔しさを吐露する人々の姿や、平常時では決して交わることのなかった人々が出会い、互いに励ましあいながら生きる力を生み出していく姿を映し出していきます。プロデューサーは『ヘヴンズストーリー』・『アントキノイノチ』などの<瀬々敬久>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #東日本大震災

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(110)@日清:U.F.O.【金のオイルのオイスターソース塩味】

スレッド
インスタント麺(110)@日清...
ロンドンオリンピックも、明日の12日(日)で幕を閉じます。

前回は、<カップヌードル>のオリンピックの公式ライセンス商品 「金のゴマ入りチキンソルト味」 を食べましたが、今回は同じ日清のU.F.O.の焼きそば【金のオイルのオイスターソース塩味】(118円)です。

焼きそばと言えば、黒茶色のソース色したのを思い浮かべますが、「金」色にこだわり、オイスターソースの旨味が口に残る塩味ベースでまとめられています。

具材としての<キャベツ・味付鶏肉・人参>は、麺の底側に入っていますので、ソースを入れてよくかき混ぜてのご対面です。

あっさりとした塩味で、これはいけました。評価として、90点は出せます。
オリンピック終了後も販売されているようでしたら,「ソース味」よりも、こちらを買い求めると思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(13)【摂州 男山】@小西酒造

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
呑み仲間の<ペコちゃん>の会社も、明日から15日(水)まで、お盆休みです。
会社の恒例として、お中元として届いた缶ビールや、お祝い事などに届く日本酒等の「くじ引き」が社員の間で行われ、<ペコちゃん>は重たい日本酒が何本か当たったようです。
持ち帰りも大変だということで、「辛口」が好きなわたしへのおすそ分けになりました。

【男山】は、寛文年間(1661~1672年)に摂津国伊丹で創業した、かっての有名な日本酒蔵元の名称です。
京都府八幡市の石清水八幡宮が山上にある「男山」(標高143メートル)が名の由来です。
明治の初めに廃業しましたが、日本全国に「男山」ブランドが広く伝承され、現在では20種を超す銘柄がありますが、旭川の「北海男山」が本家とされています。

少し重たい一升瓶のおすそ分けですが、ありがたく「辛口」を、味わいだいと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(124)【神戸:清盛隊】グッズ第2弾発売

スレッド
神戸ご当地(124)【神戸:清...
NHKの大河ドラマ「平清盛」の放送を機会に、神戸市は「KOBE de 清盛2012」のキャッチフレーズで観光キャンペーンを繰り広げ、その核となる「ドラマ館」・「歴史館」が1月21日に(土)開館しています。
そのオフシャルグッズとして、4月28日(土)に11種類が発売されています。

今回第2弾として、「クリアファイル」(税込200円)と「うちわ」(税込300円)が追加され、明日8月12日(日)から「ドラマ館」・「歴史館」をはじめ、公式グッズオンラインショップで販売されます。

すでに、「クリアファイル」は3種類、「大判うちわ」(税込500円)が販売されていますが、人気のほどはわかりません。

ただでさえ低迷している視聴率のようですが、ロンドンオリンピック開催中の日曜日には放送もなく、さて年末に向けて視聴率があがるのか、興味津々です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり