全国で高速バス「ジャムジャムライナー」を運行するジャムジャムエクスプレス(東京都江戸川区)が、夜行高速バスに新型の2階建て車両を導入。2018年4月20日(金)から東京ディズニー・シー(TDS)・東京駅~大阪・神戸間の夜行便として毎日運行します。
導入車両は、欧州製の2階建て車両「アストロメガ」2台です。エンジンはスウェーデンのスカニア製、車体はベルギーのバンホール製で、この2社と日本のはとバスが共同開発し2016年に発表されたもの。はとバスなどで観光バスとして導入されていますが、高速バスを含む乗合バスとしては、3月29日(木)から京成バスが「有楽町シャトル」(東京駅鍛冶橋駐車場~成田空港)に国内で初めて導入したばかりです。そして今回、ジャムジャムエクスプレスが初めて、夜行高速バスとしてこの車両を導入します。
TDS・東京駅~大阪・神戸線は、最も乗車率の高い路線です。輸送効率を向上させ、高い需要に応えるためにも2階建てバスが導入されました。
座席は4列シート(通路をはさんで2列+2列配置)で、2階が49席、1階が10席の計59席です。各座席の足下にはフットレストが付いているほか、電子機器の充電用USBポートも完備。1階にはトイレも設置されています。また、長距離運行に備え、運転席のとなりには乗務員用の仮眠室があり、ふたりで乗務するドライバーのひとりが運行中にそこで仮眠をとることができます。
キリン・トロピカーナの「トロピカーナ 100%」ペットボトルシリーズから、新フレーバー「トロピカーナ 100% グレープフルーツ&キウイテイスト」(140円・税別)が、4月17日(火)に発売されます。
これは、グレープフルーツ・キウイ・パインアップル・アップルがブレンドされた果実ミックスジュース。この季節にぴったりな、キウイのすっきりとした香りとグレープフルーツのさわやかな酸味が楽しめるそう。
パッケージは、同シリーズ「トロピカーナ 100% オレンジ」「トロピカーナ 100% グレープブレンド」でも好評だったディズニーラベル。今回は、これまで登場したミッキーやミニーに加え、ドナルド、デイジー、プルート、グーフィーが初登場。ラベルは全4種で、ディズニーキャラクターが楽しくスポーツをしている様子が描かれています。
「コカ・コーラ フローズン レモン」が4月16日(月)、コカ・コーラシステムから発売されます。想定価格は(130円・税別)です。
これは、パウチごと凍らせ、揉みながらシャーベット感覚で楽しむ容器入りフローズン飲料です。キンキンに冷えたコカ・コーラならではのおいしさを提供できるよう、構想から8年かけて開発されたそうです。
容器をパウチにしたことで凍らせた後に揉みやすく、冷たい刺激とクリーミーでシャリシャリしたシャーベットの食感が楽しめるとか。手を汚さずどこでも飲みやすい仕様に仕上げられています。
「コカ・コーラ フローズン レモン」は、トクホ炭酸飲料「コカ・コーラ プラス」(2017年3月発売)、“もも”フレーバーの 「コカ・コーラ ピーチ」 (2018年1月発売)に続き、日本のために開発された新製品です。
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまるは、2018年4月16日(月)より、<=LOVE(イコールラブ)>とのコラボメニューとして、ファン投票の得票数1位を獲得した「美と健康」に関するこだわりサラダうどん「ハニーマスタードキチンサラダうどん」(小:590円・中690円 税込)を販売します。
見るだけで元気が出そうな、明るくて華やかな彩り(赤・黄・緑)、 心を元気にする食材を使用し、たっぷりいろどり野菜に鶏のから揚げにハニーマスタードドレッシングにレモンを添え、ツブツブたっぷりのマスタードドレッシングとサラダとうどんの組み合わせが新しいサラダうどんです。
女性アイドルグループ<=LOVE>とのコラボメニューとして、ゴールデンウイーク明けまで期間限定で販売する。食物繊維麺など、健康志向を強化しており、新メニューで美容や健康に関心の高い若い女性の消費者を開拓を狙います。
※<=LOVE>は、<指原莉乃>のプロデュースによる2017年に誕生した日本の12人組の女性アイドルグループ(声優ユニット)です。
以前にお茶菓子として<トマト>を粗材とした 「ひとつぶの乙女の涙」 をお茶菓子としていたs抱きましたが、同じ共楽堂(広島県三原市)から「ひとつぶのマスカット」という製品があり、こちらも4個入り(1296円・税込】と高価です。
ブドウの女王と呼ばれる「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を使用して、一粒ずつ丁寧に手作業で薄くきれいに求肥で包まれています。
マスカットは、果物として生で食べる時とお菓子として食べる時とでは、求める美味しさが微妙に違います。「ひとつぶのマスカット」の場合は少し酸味が強い方が、求肥の甘さとの相性が抜群に良くなるとか。
夏季限定製品のようですが、口に入る機会があればと。気になる一品です。
亀田製菓は、「28g ハッピーターン FOR YOU」(参考小売価格・税抜150円前後)を、4月16日(月)から5月末までの期間限定で全国にて販売します。
「ハッピーターン FOR YOU」は、ハート型ハッピーターンだけが入っています。かわいいハート型ハッピーターンが特別感を演出し、感謝の気持ちを伝えるカジュアルギフトにぴったりな仕様です。パッケージデザインは全部で4パターンあります。
それぞれのパッケージには表面または裏面にメッセージ欄が設けてあり、贈る人へメッセージを書いて渡すことができます。
マリナーズの<イチロー>外野手は14日(日本時間15日)、本拠地でのアスレチックス戦に「8番・左翼」で2戦連続スタメン出場。第3打席に技ありの遊撃内野安打を放ち、3試合・9打席ぶりにヒットを記録しています。
右腕<グレーブマン>と初対戦した第1打席は一ゴロ、3回1死二塁の第2打席は遊ゴロでした。6-4と2点リードで迎えた5回1死二塁での第3打席。イチローは2番手左腕の<コロメ>と対戦し、カウント2-2から5球目を打ち、三遊間に転がった打球に、遊撃<セミエン>が好反応して捕球。三塁を目指した二塁走者<ボーゲルバック>を刺そうと三塁へ送球するも逸れ、1点が追加されました。その後、三塁まで進んだイチローは、ゴードンの適時打で生還しています。7回の第4打席は右飛でした。4打数1安打で、打率を2割0分7厘としています
3試合ぶりに安打を打ったイチローは、メジャー通算3086安打となりました。メジャーリーグ歴代通算安打20位<デーブ・ウィンフィールド>(ヤンキース)の3110本に並ぶまで、あと24安打です。
マリナーズは10-8で勝ち、4連勝としています。
本日のお昼ご飯は、気になっていました【松のや】の 「海老と茄子の彩りカレー」 (580円)の持ち帰りです。
「ご飯」の四角いパックと「カレールー」の丸いパックの組み合わせでした。ご飯に「カレールー」を掛けますと、ご飯全面を覆う分量があり、いい感じでした。
名称通り<海老>と<茄子>が目立ち、合間に赤い<人参>、緑色の<枝豆>が彩りを添えています。
肝心の「カレールー」の味としては、ポスターには「スパイシーなカレーに生まれ変わりました」との表示がありましたが、ごく普通の味で、【松屋】の 「ごろごろ煮込みチキンカレー」 のスパイシーさにはとても及びません。
兵庫県病院局は2016年5月、神戸・ポートアイランドに移転した 「県立こども病院」 の跡地(神戸市須磨区高倉台1)について、商業施設開発・管理の「大和ファシリティーズ」(神戸市)など3社でつくるグループに売却すると発表しています。診療所のほか、老人ホームや保育所、食品スーパーなどが入る複合施設に生まれ変わります。病棟など既存の建物は全て解体撤去されます。
こども病院の跡地を巡っては、2015年に県病院局が売却先を公募しましたが、3万平方メートルを超える広大な土地を活用できる買い手が見つからず、売却先探しは難航。昨年11月から最低売却価格を5億円値下げし、再募集しました。
再公募には2グループが応募。大和ファシリティーズなどが提案した複合施設には、食品スーパー(約2300平方メートル)やドラッグストア、飲食店、美容院などが出店。地元から要望が強かった病院機能は内科と小児科、耳鼻科、整形外科の計四つの診療所が入る予定で、同じビルに学習塾やカルチャースクールなども入るという。また、有料老人ホームや認可保育所などの福祉施設も併設されるようです。
研修施設を含む約1万2千平方メートルの敷地については別法人に転売する予定だそうです。 売却価格は約17億4900万円。6月中旬にも売買契約を締結し、20年9月のオープンを目指します。
< 車両は1080形電車(画像:京急電鉄) >
京急電鉄は、高松琴平電気鉄道(ことでん、香川県高松市)の1080形電車で、京急電車の全面ラッピング車両を運行すると発表しました。
ことでんの1080形は元・京急1000形電車です。京急線で2010(平成22)年まで約50年にわたり使用。一部はことでんに譲渡され、塗色が変更されたうえで現在も使用されています。
今回は、京急の羽田空港国内線ターミナル駅開業20周年を記念した取り組み。4月16日(月)から 「京急2100形」 のデザインを模した全面ラッピングのことでん1080形1編成(2両)が、高松築港~琴電琴平間を走ります。車両にはオリジナルヘッドマークを掲出。運行開始日には仏生山駅(香川県高松市)で、ことでんと京急の関係者らが出席し、出発式が開催される予定です。
なお、京急電車をイメージしたラッピング車両は、ことでんのほか、2017年10月から大阪高速鉄道(大阪モノレール)で、2018年2月から沖縄都市モノレール 「ゆいレール」 や 長崎電気軌道、鹿児島市交通局(鹿児島市電)でそれぞれ運行されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ