日の出時刻は<6:37>、朝方少し冷え込み6時の気温は11℃、最高気温は16℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鮭のムニエル・カリフラワーカレー風味」+「滝茄子・オクラの柚子味噌」+「厚揚げのあんかけ」+「味噌汁(うす揚げ・大根・ネギ)」でした。
前回に続き、ほんじつも「果物」がなく、物足りない感じでいただきました。
メルセデス・ベンツ日本は、スマートブランドの小型車「smart fortwo」の特別仕様車として、ディズニーとコラボした「smart fortwo edition / MICKEY THE TRUE ORIGINAL」を発売しました。受注は2019年3月末までの期間限定で、価格は(342万円・税込)からです。
特別仕様車は、2人乗りの「smart fortwo」がベース。ミッキーマウスをイメージした赤と黒のツートンカラー、そして黄色のドアミラーというポップな配色の「ラリーレッド」と、ミッキーマウスの生誕90周年を記念してレトロなカラーでまとめた「チタニアグレー」の2色があります。
車体にはミッキー柄があしらわれ、中には1つだけ特別なミッキーが隠れているそうです。内装もボディーに合わせたカラーリングで、シートなどがかわいいディズニー仕様でデザインされています。
限定車は各販売店やメルセデス・ベンツオンラインストアで予約を受け付けています。また、2018年11月16日~28日に東京ミッドタウンで開催される「ディズニー ミッキー90周年 マジック オブ カラー」での展示を皮切りに、全国のディーラーなどで実車の展示を行う予定です。
スマートとミッキーマウスのコラボは今回が初めてではありません。2014年には自動車業界初となるディズニーキャラクターの特別仕様車「smart fortwo electricdrive edition Disney」を発売しています。意外にも前作・今作ともに日本限定モデルとなっており、ファンは見逃せないモデルになりそうです。
カルビーは「噛みしめてクセになるポテトチップスチーズタッカルビ」(141円) を、ファミリーマート限定で11月20日に発売します
韓国料理の「タッカルビ」にチーズを加えてアレンジした料理「チーズタッカルビ」をのポテチトップス。チーズもまろやかさに甘辛さが加わった、クセになる味わいに仕上がっているとのこと。
チーズタッカルビ味のポテトチップスは今年5月に山芳製菓から登場して話題になりました。カルビーのポテチではどう再現されているでしょうか。
デイケアに出向いています施設の事務局のカウンターに、はや来年の十二支の【亥】の親子が飾られています。
作業療法士(OT)の先生と利用者の方たちが、8月ごろから作業を始められた作品です。ひとつの「イノシシ」には、三角形に折られた折り紙が約800~300枚が使われているとのことです。
ちなみに、亥年は、西暦年を12で割って3が余る年が亥の年となるようで、その他として、亥の月は旧暦10月(概ね新暦11月)、亥の刻は午後10時を中心とする約2時間。亥の方は北西よりやや北寄りの方角です。
「亥」は「閡({門
木村佳乃が主演するカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ「後妻業」が、2019年1月22日(火)から放送されることが発表されています。<木村>は、資産家の老人を狙って結婚詐欺を行う“後妻業の女”に扮し、関西弁での芝居に挑戦しています。
原作は、直木賞作家<黒川博行>氏による同名小説。2016年には<大竹しのぶ>主演「後妻業の女」(監督:鶴橋康夫)として映画化され、カナダ・モントリオール世界映画祭でも上映されました。
大阪を舞台に、遺産相続目当てで資産家をたぶらかす「後妻業」のエース<武内小夜子(木村)>らによる痛快サスペンスと、大人のラブストーリーが展開されます。
さらに共演陣にも、一癖も二癖もある個性あふれる面々が結集。表の顔は結婚相談所『微祥』の経営者ですが実際は<高橋克典>が後妻業の元締めで、金と女に目がない<柏木亨>役、<伊原剛志>が<武内小夜子>を追う元マル暴刑事の私立探偵<本多芳則>役を演じる。そして<木村多江>が父親を後妻業のターゲットにされ、遺産相続を阻止するべく抗戦する<中瀬朋美>に扮しています。
< 3代目「タイガースジェット」のデザインイメージ(画像:スカイマーク) >
スカイマークは2018年11月19日(月)、阪神タイガースとコラボした特別デザイン機「タイガースジェット」の3代目を12月から運航すると発表しました。
「タイガースジェット」は阪神タイガースの応援企画として、2016年4月から 初代 が、2017年7月から 2代目 が運航されてきました。
今回の3代目は、ボーイング737-800型機1機(JA73NR)を使用します。球団のシンボルである虎のマークを最大級の約4m四方とし、機体左側面に配置。スカイマークによると「2019年の日本一を目指して、力強く飛躍することを表現しています」とのこと。また機体右側面には、公式マスコットキャラクターのトラッキー、キー太、ラッキーを配置しています。
3代目「タイガースジェット」は、スカイマークの全路線を対象に、12月1日(土)から2019年のシーズン終了ごろまで運航される予定です。
キリンビールは、「氷結ストロング」から「白桃&黄桃(期間限定)」を、2018年11月20日に発売します。
同シリーズ初となる、2種類の桃を使った期間限定フレーバー。収穫した果実を搾汁し、そのまま凍結した「氷結ストレート果汁」を使用しています。爽やかな甘い香りに加え、白桃のみずみずしさと黄桃の熟した甘さ、すっきりとした後味を楽しめるとか。
パッケージはピンクとイエローを基調に、リアルな果実と「STRONG」の文字を大きくあしらうことで、みずみずしい果汁感と強い飲みごたえを表現しています。
ラインアップは350ミリリットル缶、500ミリリットル缶。オープン価格。
現代日本を代表する詩人の<吉増剛造>が豊かな地下水をたたえる京都を訪れ、「水」との対話や移ろう四季を通して生命の意味を問いただし、やがて一編の詩を生み出していく姿を描いたドキュメンタリー『幻を見るひと』が、2018年11月24日より公開されます。
2011年の東日本大震災による津波の被害を目にした<吉増剛造>は、全てを剥ぎ取っていく水の衝撃に言葉を失い、水の持つ新たな意味を求めて豊富な地下水のある京都を訪れます。
深い山に囲まれた盆地の京都は豊かな地下水で知られ、そんな京都で<吉増剛造>は、<川端康成>が『古都』を執筆した流響院をはじめ、醍醐寺、妙心寺、大徳寺、貴船神社など京都の「水」をたどりながら旅をします。
<井上春生>が監督を務めた映画は、<吉増剛造>の80歳を目前にしても処女性を失わない感性や、貴重な創作風景を映し出していきます。
< (左)「とびきりハンバーグサンド<きのこ&チーズ>」
(右)「とびきりハンバーグサンド<きのこ>」(画像:モスバーガー) >
モスバーガー各店で、「とびきりハンバーグサンド<きのこ&チーズ>」と「とびきりハンバーグサンド<きのこ>」が11月21日(水)から期間限定で販売されます(一部の店舗をのぞく)。
「とびきりハンバーグサンド」シリーズは、2008年の発売以来、累計約1億5,500万食(2018年9月末時点)を販売している人気シリーズです。販売10周年を記念して、国産肉(牛・豚合挽き肉)を100%使用したハンバーグをリニューアル。現行のハンバーグ重量(焼成前)より20%増量し、重量は通常パティの約1.8倍だとか。
「とびきりハンバーグサンド<きのこ&チーズ>」は、ハンバーグに国産のオリジナルチーズ、きのことごぼうのソテー、水菜を合わせたバーガー。きのことごぼうのソテーは、3種の国産きのこ(ぶなしめじ、エリンギ、ひらたけ)とごぼう、玉ねぎを、一味唐辛子や黒コショウを合わせた醤油のソースでソテー。熟成玄米黒酢もブレンドされており、ほどよい酸味にチーズのコクと肉の旨みが絡まるそう。価格は(520円・税込)。
「とびきりハンバーグサンド<きのこ>」は、ジューシーなハンバーグに、きのことごぼうのソテーと水菜を合わせたバーガー。ソースのさっぱりとした味わいやきのこの風味、水菜のシャキシャキした食感をより楽しめるとのこと。価格は(490円・税込)。
経済産業省のグッドデザイン賞を受けた製品・サービスを一堂に集めた「グッドデザインアワード神戸展」が23日から、神戸・六甲アイランドの神戸ファッション美術館で開かれます。
神戸市と同美術館、神戸新聞社でつくる実行委員会の主催。同市が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「デザイン都市」に認定され、10年を迎えたことを記念し企画した。前身の通産省が1957年に設けた制度を引き継ぐグッドデザイン賞だが、東京以外で大規模な同賞の展示会が開かれるのは初めてになります。
本年度の受賞品の中で高い評価を受けた「ベスト100」をはじめ、時代を超えて愛される製品、暮らしを豊かにするファッション用品など約200点が出展されます。兵庫ゆかりの製品もあり、半世紀以上の歴史を持つ学習帳の 「神戸ノート」 や、装着時間を短縮したアシックスの野球用プロテクター、地震時の断層のずれに対応する水道管などが取り上げられています。
12月24日まで。午前10時~午後6時。一般千円、大学生と高齢者500円、高校生以下は無料。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ