-
投稿日 2024-10-16 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロンドンで14日(日本時間15日)、米映画芸術科学アカデミーが選ぶ「第51回学生アカデミー賞」(STUDENT ACADEMY AWARDS)の授賞式が開かれ、アニメーション部門で、デジタルハリウッド大学(東京)を3月に卒業しました<金森慧(けい)>さん(22)のフルCG作品『Origami』が銀賞...
-
投稿日 2022-07-12 19:34
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
折り紙の本を開き、ただひたすらに、少しのスキマ時間を見つけては、コツコツと折り続けました。子「あれ?立たない」1回目子「あれ?なんか違う」2回目子「よし!できた!」3回目何を作っているのかを知ならかった私。子どもが嬉しいそうに見せてくれました!子「見て見て!これなーんだ?」私「わースゴイ!カッコイイ...
-
投稿日 2022-05-31 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアでは、毎月の歳時に合わせて、折り紙や切り絵などで作品が製作されています。前回に予感した通り、6月のボードとして「かたつむり」が作成され、展示されています。色とりどりの「かたつむり」の<カラ>ですが、これがまた6月に満開となる<紫陽花>を連想させるように色紙を丸めて形作られている...
-
投稿日 2021-11-21 18:45
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
子「見て!これもリサイクル♪」小さな銀色のドラゴンを見せてくれる子ども。子「お母さんは買ってくれないけれど、 おばあちゃんがハイチュウ買ってくれたの! 包み紙だって折り紙になるんだよ」私「お!包み紙がドラゴンになった~! すごいね~!」>お母さんは買ってくれないけれど、、、。まぁ、そうだね笑子どもの話の【どこ】にフォーカスするかで、変わってくる親子会話母学コーチング無料メルマガ 「親子会話の中で使うコーチングってどんなもの?」https://88auto.biz/rakken039/touroku/entryform12.htm▶母学コーチング たかつち あやこコーチプロフィール htt...
-
《小1・小2・小3のお子さま・保護者さま対象学習イベント》”曲線折り”でおなじみ、筑波大学教授 三谷純先生による親子体験ワークショップ「ふしぎな曲線折りの世界」を開催します。・曲線折りのお話・曲線折りに挑戦!・みんなの曲線折り発表会 自宅でも会場でも参加ができます。お気軽にご参加ください。なお、参加者の皆さまへは、イベントで使用する専用の「タント紙」を送付いたしますので、お早めにお申し込みください。<予約・定員制 無料ご招待>【親子体験ワークショップ ”ふしぎな曲線折りの世界”101/7(日)10:30~12:00】詳細、お申し込みはこちらから ➡https://www.ichishin.co...
-
投稿日 2021-05-20 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月分として、模造紙を使用した大きな作品が、取り換えられていました。近畿地方では、今年は3月で「桜」が満開、5月16日には、昨年の6月10日より3週間早い「梅雨入り宣言」があり、昔と違って季節感がずれているのですが、まだまだ6月は、雨と「紫陽花」のイメージが強いようです。「アジサイ(紫陽花)」は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種です。広義には「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称でもあり、狭義には品種の一つ の和名です、他との区別のため「ホンアジサイ」と呼ばれることもあり、原種は日本に自生する神戸市の「市花」ですので、これから街中をはじめ六甲山のあちらこちらで咲き誇る群生が楽しめます...
-
投稿日 2021-04-10 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアに出向きましたら、施設のマスコットキャラクター
-
投稿日 2021-02-25 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎月何らかの歳時記に関する作品が、ご婦人方で制作され、 <モンシロチョウ> は、白色の布生地が用いられて、軽やかな飛翔を感じさせてくれています。ただ正確を期せば、触角は巻くことはなくまっすぐなのが、昆虫好きとしては気になるところです。...
-
投稿日 2021-01-26 13:06
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
「前回作ったバラより大きなバラを作る!」作り始めて、1時間30分。前回と同じように作っているのに、どうしてだか、形がバラにならない・・・。前回は、10㎝×10㎝ のコピー用紙今回は、30㎝×30㎝ のコピー用紙「こうかな?こっちかな?・・あれ・・?」手を動かして、やっとできたのが小籠包に見えるバラ?...
-
投稿日 2021-01-21 22:15
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
ランドセルを降ろしてすぐ、ハサミ、木工用ボンド、コピー用紙(ピンク)を引っ張り出し、何やら作り始める子ども。じっと待つこと1時間。「見て!バラだよ」 「つまようじってサイコー!接着にも形を整えるのにも使える♪」そして、ランドセルから黄色のお花2つ出し、「こっちは学校で作ったの♪」子どものやり遂げた満...