-
投稿日 2021-01-15 15:22
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
♪Dragon Night♪を口ずさみながら、ドラゴンを次々と折る小4子ども。子どもに教えてもらいながら、ひとつ作ってみるものの、「うーん。バランスが難しい」と話す父。たしかに。作った緑のドラゴンは少し傾いている。私は、、途中で挫折。子どもに追い越されていく瞬間、ちょっぴり動揺することもあるけれど、...
-
投稿日 2020-08-01 11:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
折り紙やちぎり絵を用いて、リハビリに出向いていますデイケアにおいて、共同制作が行われていますが、8月は季節の花らしく「ひまわり」が、ご婦人方の手により折り紙で作成されていました。「ひまわり」の種子も茶色の折り紙で、うまく表現されていました。上部に浮かんでいる入道雲らしからぬ雲は、白色の細かいちぎり絵...
-
投稿日 2020-05-07 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビリに出向いています施設において、先だってよりご婦人方が、「折り紙」として制作されていた「カーネーション」が出来上がり、「母の日」を前に、飾られています。丁寧に作品を紹介する札まで職員さんが作製されているのに驚きましたが、これから毎月なにがしかの作品が展示されそうで、楽しみです。「カーネーション」は、「母の日」の定番の贈り物になっていますが、「母の日」は1910年にウェストバージニア州で始まり少しずつアメリカ全土に広まっていきましたが、背景には、<アンナ・ジャービス>の働きかけがあったと言われています。<アンナ>の母親である<アン・ジャービス>は、かつてアメリカの南北戦争で負傷兵のケアを行...
-
投稿日 2018-11-20 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアに出向いています施設の事務局のカウンターに、はや来年の十二支の【亥】の親子が飾られています。作業療法士(OT)の先生と利用者の方たちが、8月ごろから作業を始められた作品です。ひとつの「イノシシ」には、三角形に折られた折り紙が約800~300枚が使われているとのことです。ちなみに、亥年は、西暦...