文庫本の帯に「一輪の花」と、「本草学者」いう文字があり、植物好きとしては、<朝井まかて>の <シーボルトを主人公にした 『先生のお庭番』 や、<梶よう子>の 『柿のへた』 のような物語を期待して手に取りました。
表題『弟切草』の副題に「小烏神社奇譚」とあるように、植物とは縁のないカラスと白蛇の「付喪神」が登場、かといって<畠中恵>の 『つくも神』 シリーズのような噂話が大好きな付喪神たちが登場するユーモア小説とはまた違いました。
主人公小烏神社の若き宮司「賀茂竜晴」は陰陽師としての血を引いていますが、人づきあいが悪く無愛想で、「つくも神」のカラス(小烏丸)と白蛇(抜丸)と古い寺を守っていますが、唯一の友人である医者であり本草学者の「立花泰山」に境内を貸し薬草を栽培させています。
ある日、薬種問屋「三河屋」の二男「千吉」がトリカブトの毒に倒れ、発見した「立花」により寺に担ぎ込まれます。一命はとりとめたものの、兄の「太一」の首だけが不忍池の近くで、顔がお城に向かってむけられ埋められているのが発見されます。
「三河屋」の親子関係と「太一」と「千吉」の兄弟関係の感情的な確執を軸に描き、兄弟の因縁の秘密が意味を持つ表題『弟切草』につながる8章構成の物語でした。続編が期待できそうな登場人物たちでした。
日本歴代興行収入ランキング1位の『千と千尋の神隠し』の興行収入が、今年の再上映分を加えたため8・8億円アップし、「316・8億円」に更新されています。配給の東宝が15日、今年の興行成績をまとめた会見で発表しています。
公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、302・8億円(13日現在) と売り上げを伸ばし、年内にも抜くかという時期での発表だけに、違和感を感じた発表でした。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で映画の新作公開延期が相次いだことにより、『もののけ姫』 ・ 『千と千尋の神隠し』 ・ 『ゲド戦記』などのスタジオジブリ作品と『風の谷のナウシカ』が、6~8月に再上映 されていました。『もののけ姫』も8・8億円の興行収入をあげ更新されて201・8億円と大台に乗せています。『ゲド戦記』は1・5億円、『風の谷のナウシカ』は7・3億円の興行収入でした。
一度上映期間を終了後の興行収入を計上することがいいのかどうか、疑問に感じた発表でした。
人気アニメ映画『時をかける少女』(2006年)、 『バケモノの子』 (2015年)、 『未来のミライ』 (2018年)などで知られる<細田守>監督(53)の新作タイトルが『竜とそばかすの姫』に決定。来年夏に公開されることが、本日15日に発表されています。
<細田守>監督は、1991年に東映動画(現・東映アニメーション)へ入社。アニメーターを経て、『劇場版デジモンアドベンチャー』(1999年)で映画監督デビューを果たしています。その後、フリーとなり、2011年に<齋藤優一郎>プロデューサーと自身のアニメーション映画制作会社「スタジオ地図」を設立しています。
フリーからの過去作すべて「日本アカデミー賞」最優秀アニメーション作品賞を受賞。『未来のミライ』は、アニー賞受賞に「アカデミー賞」長編アニメーション部門にノミネートされるなど、世界から評価を得ています。
「スタジオ地図」の設立から10周年を迎える2021年に公開される本作。中身はまだ秘密のままで、明らかになっているのは、タイトルと物語の舞台が全世界で登録アカウント50億人を突破するインターネット世を描き出した1枚のコンセプトアート。『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』(2000年)や 『サマーウォーズ』 (2009年/2020年1月17日・4DX版劇場公開)では、インターネットやデジタル技術が人々の生き方をどのように変えたのかが描かれました。
『竜とそばかすの姫』では、<細田守>監督が最新の知見に基づき、ネット世界を題材にして現代に切り込みます。タイトルに込められた「竜」、そして「そばかすの姫」はなにを表現しているのか。<細田守>監督が一貫して見つめ続けた「困難に直面しながらも自らの勇気で一歩を踏み出し、懸命に未来へむかって生きる人間の姿」が、新型コロナウイルスの困難に直面したいま、希望と勇気の物語を生み出してくれます。
2017年2月28日をもって芸能界を引退した女優の<堀北真希>(32)さんの妹、モデルでアイデザイナーの<NANAMI>(26・原奈々美)の1st写真集『blow』(撮影:三瓶 康友 ・講談社)が、12月15日に発売されています。
1994年10月17日生まれ。東京都出身<NANAMI>の初写真集となる本作は、<NANAMI>自身も大好きだという沖縄でロケを敢行。大自然のなか、開放的な表情をみせているほか、初の水着グラビアにも挑戦。オシャレでセクシーなランジェリーショットとあわせて、大胆なカットを収録しています。
日の出時刻<6:59>の朝6時の気温は「3.0℃」、最高気温は「8.0℃」の神戸のお天気でした。風もあり、寒さを感じる一日でした。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「お好み焼き」+「白菜の柚香漬け」+「焼きナス」+「お吸い物(ネギ・ワカメ)」+「果物)オレンジ)」でした。
「お好み焼き」、余計なお世話の<マヨネーズ>を取り除きながら、いただいてきました。
本日いただいたお茶菓子は、(ワッフル)としての「原宿ドッグ」の(カスタード)味です。製品としては、「チーズ」・「カスタード」・ 「ココアバナナ」 の3種類があるようです。
(ワッフル)といえば、焼き菓子の一種として、本来は小麦粉、鶏卵、バター、牛乳、砂糖、イーストなどを混ぜ、醗酵させて作った生地を、格子模様などを刻んだ2枚の鉄板(ワッフル型)に挟んで焼き上げた菓子です。ベルギーの首都ブリュッセルやリエージュのものが有名であり、「ベルギーワッフル」とも呼ばれています。
この「原宿ドッグ」は、1987年に業務用、1989年には家庭用の冷凍食品として発売されています。発売当時、若者に人気があり、流行の最先端の街である「原宿」のイメージと、手軽に片手で食べられる「ホットドッグ」のイメージから命名された商品名称です。
「中島ハルコ」役の<大地真央> 「菊池いづみ」役の<松本まりか>
<大地真央>(64)主演で<林真理子>(66)の小説『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』(2017年10月・文春文庫) ・ 『最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない!』(2019年8月・文春文庫)がドラマ化され、2021年4月10日より毎週土曜の23時40分から東海テレビ・フジテレビ系の「オトナの土ドラ」枠で放送されます。
<東村アキコ>(45)によって『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』が、『ハイパーミディ中島ハルコ』(『Cocohana』2018年8月号 ~連載中、既刊2巻)としてマンガ化もされている「最高のオバハン」シリーズです。
主人公は忖度無用の毒舌で人の心をグサグサ刺す「中島ハルコ」です。還暦を迎える彼女は東京・恵比寿で超人気美容クリニックを経営しており、自らを美のスーパードクターと名乗っています。そんな「ハルコ」にひょんなことから出会ったのは、不倫に悩む弱小出版社の編集者で38歳の「菊池いづみ」 (松本まりか・36)。「ハルコ」の舎弟のようになってしまったことをきっかけに、「いづみ」の嵐のような日々が始まることになります。
ドラマでは跡継ぎ問題を抱える老舗ういろう屋、高学歴ゆえに結婚できない東大女子、夫源病を抱えるセレブ主婦など、悩みを抱えた人間たちを「ハルコ」がバッサバッサと斬っていく姿が描かれます。
脚本を担当するのは、<西荻弓絵>。<大谷健太郎>、<金子与志一>、<渋谷未来>が監督を務めます。
<高塚南海>外野手 <三浦伊織>外野手
阪神は13日、2021年から始動する女子硬式野球クラブチーム<阪神タイガースWomen>(野原祐也監督)の入団選手を発表しています。
埼玉アストライアで外野手として話題になった滋賀県湖南市出身の<高塚南海(みなみ)>外野手(24)、女子野球界のレジェンドで元京都フローラの愛知県出身の<三浦伊織>外野手(28)ら17選手が名を連ねています。
来年1月に入団会見し、2月から活動を開始します。4月以降の全日本女子野球連盟および関西女子硬式野球連盟主催の各大会に参加する見込みとなっています。
17選手は以下の通り。
◆投手
半田渚(31):ZENKO BEAMS 植村美奈子(27):愛知ディオーネ 坂東瑞紀(26):愛知ディオーネ
横井千晃(22):大体大女子硬式野球部 水流麻夏(21):埼玉アストライア 石村奈々(20):履正社RECTOVENUS
◆捕手
達磨沙嬉(24):ハナマウイ 中江映利加(22):兵庫ブルーサンダーズ
◆内野手
田口真奈(24):埼玉アストライア 浅野桜子(22):愛知ディオーネ 生尾宝(21):環太平洋大女子硬式野球部
山本涼香(21):SEIBI GLITTERS 蜜浦さくら(20):履正社RECTOVENUS
◆外野手
三浦伊織(28):京都フローラ 高塚南海(24):埼玉アストライア 前田桜茄(24):兵庫ブルーサンダーズ
田中亜里沙(23):京都フローラ
ラグビーの2023年ワールドカップ(W杯)フランス大会の1次リーグ組み合わせ抽選会が14日、パリで行われ、昨年の日本大会8強の日本は同大会準優勝のイングランド、アルゼンチンと同じD組に入っています。
残り2チームは今後の予選で決まるオセアニア1位と米大陸2位が入ります。
日本は最新の世界ランキングで10位、イングランドは2位、アルゼンチンは8位。過去のW杯で日本は両チームに勝ったことはありません。イングランドは日本代表前ヘッドコーチの<エディー・ジョーンズ>が監督です。
1次リーグは出場20チームを5チームずつ4組に分けて実施されます。開催国のフランスは過去3度優勝のニュージーランド、イタリアと同じA組。前回王者の南アフリカ、アイルランド、スコットランドがB組、ウェールズ、オーストラリア、フィジーがC組となっています。
フランスの10都市が舞台となる大会は、2023年9月8日に開幕。1次リーグ各組2位以内が準々決勝に進み、10月21日に決勝が行われます。
14日、米ヒューストンのチャンピオンズGC(パー71)で行われました女子ゴルフのメジャー「全米女子オープン選手権」は、悪天候により前日から順延された最終ラウンドの残りが行われ、 首位で出た<渋野日向子> (22・サントリー)は2バーディー、5ボギーの74と落とし通算1アンダー、「283」の4位でメジャー2勝目はなりませんでした。
初出場の<金阿林(キム・アリム)>(25・韓国)が67で通算3アンダーに伸ばし、5打差9位から逆転でメジャー初優勝を果たしています。<高真栄(コ・ジンヨン)>(25・韓国)と<エイミー・オルソン>(28・米国)が1打差の2位タイとしています。
日本勢は、<高橋彩華>「288」の11位タイ、<岡山絵里>と<笹生優花>「289」の13位タイ、<畑岡奈紗>「291」の23位タイ、<稲美萌寧>「297」の54位、<河本結>「299」の60位などで競技を終えています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ