朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「枝豆とコーン」(172円・税込み)です。 <パン>に作られたくぼみに、<枝豆とコーン>が<マヨネーズソース>と一緒に詰められています。 間違いがない組み合わせで、おいしくいただきました。
お昼ご飯は、ファミリー餃子屋 【楽居】(神戸市須磨区飛松町2-2-4)の「海老チリ弁当」(850円)です。 前回には、「青椒肉絲(チンジャオロース)弁当」(800円)でしたが、6種類ある弁当の制覇をひそかに狙っていますので、今回で2種類目となりました。 付け合わせの<冷奴・ザーサイ・サラダ>は変わりませんでした、〈チリ〉の味わい的には辛くなく、ごく普通でした。 いつも通り缶ビール(キリンクラシkツクラガー)と一緒に、おいしくいただきました。
朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「マロンパン」(194円・税込み)です。 大きさの割には、ずっしりと重さを感じる重量感があり、パン生地の中に<栗の餡>がたっぷりと詰められています。 <栗の餡>の味を楽しみながら、おいしくいただきました。
21日の《夏至》を過ぎた今朝の日の出時刻<4:47>の朝6時の気温は「22.5度」、最高気温は「26.2度」で、午後3時過ぎより小雨が降り出しています神戸のお天気です。 本日のお昼ご飯は、「かに玉」+「エビ寄せフライ」+「刺身(まぐろ・赤身)」+「キャベツと胡瓜のレモン和え」+「お吸い物(えびしんじょう・しめじ・ねぎ)」+「果物(オレンジ・キウイ)」でした。
昨日から雨でしたが、《夏至》の日の日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「18.5度」、9時頃には雨は止み、最高気温「26.9度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:16>です。 気象庁は11時に、平年より15日遅く、昨年より23日遅い、近畿地方の「梅雨入り」を発表しています。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは「鶏肉とインゲンのオイスターソース」+「ミートボール(柚子おろし)」+「ブロッコリーのカニカマあんかけ」+「人参しりしり」+「白菜漬け」で、(441キロカロリー)でした。
お昼後はとしていただいたのは、【名代宇奈とと】( 神戸元町店:兵庫県神戸市中央区三宮町3―7―11)の「うな丼ダブル」(1100円・税込み)」です。 某牛丼チェーン店ではありませんが、「安い・早い・旨い」がモットーとして国内外に100店舗(テイクアウト・デリバリー専門店を含む)以上を展開する「名代 宇奈とと」です。 「うな丼」(590円・税込み)、「うな重」(並:980円・税込み)などのほか、マリ語と一尾を使った「ビックリ重」(2500円・税込み)などのメニューがあります。 山椒たっぷりと振りかけて、おいしくいただきました。
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「20.0度」、最高気温は「30.0度」予想の神戸のお天気です。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「豚肉とがんもの含め煮」+「マカロニと果物のサラダ」+「鶏肉入り玉子とじ」+「ちりめんじゃこの佃煮」+「広島菜漬け」で、(487キロカロリー)でした。
朝食としていただいたのは、【野の舎(ののや)】(山田ストアー店 )の「ごまてり」(260円・税込み)です。 <黑胡麻>がパン生地に練り込まれており、<照り焼きチキン>が<マヨネーズソース>の中に散らされ、焼かれています。 ボリューム感がある食感とともに、<黑胡麻>風味が味わい深く、おいしくいただきました。
昨夜から雨が降り続いています今朝の日の出時刻<4:46>、朝6時の気温は「19.0度」、午前中で雨は降りやみ、最高気温は「25.2度」の神戸のお天気でしたが、湿度が高い一日でした。 本日のお昼ご飯は、「カレイの漬け焼き・そら豆甘煮」+「筑前煮」+「ミートボール」+「胡瓜の酢の物」+「お吸い物(飾り麩・とろろ昆布)」+「果物(オレンジ)」でした。
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「22.5度」、最高気温「27.0度」予想の神戸のお天気で、夜は雨になりそうです。 本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「牛肉のおろし煮」+「さつま芋の甘煮」+「浩太豆腐の含め煮」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「高菜ちりめん」で、(561キロカロリー)でした。