記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1182件

『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』@<藤井道人>監督

スレッド
『攻殻機動隊 SAC_2045...
Netflixシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』は、2020年4月より「シーズン1」、2022年5月より「シーズン2」が配信されています。「シーズン2」を再構成した3DCGアニメ『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』が、2023年11月23日より3週間限定で上映されますが、<田中敦子>(61)が主人公「草薙素子」に声を当てています。

 本作には、公安9課の新たなメンバーとして「江崎プリン」、「草薙素子」たちの前に立ちはだかるポスト・ヒューマン(人知を超える能力を覚醒させた人類)として「シマムラタカシ」が登場しています。「プリン」役は<潘めぐみ>、「タカシ」役には<林原めぐみ>が声を当てています。

 監督は、『新聞記者』(2020年)・『ヤクザと家族 The Family』(2021年)・『余命10年』(2022年)・『ヴィレッジ』(2023年)・『最後まで行く』(2023年)などの<藤井道人>が務め、<神山健治>と<荒牧伸志>が総監督を担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミラベルと魔法の家』@金曜ロードショー

スレッド
『ミラベルと魔法の家』@金曜ロ...
今夜<21:00>より「日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2021年アメリカ製作の『原題:Encanto』が、邦題『ミラベルと魔法だらけの家』として2021年11月26日より公開されました、ディズニー・アニメーション・スタジオによる長編アニメーション60作目となる記念作品で、第94回アカデミー賞で、長編アニメーション作品賞を受賞した作品の放送があります。

南米コロンビアの奥地にたたずむ、魔法に包まれた不思議な家。そこに暮らす「マドリガル」家の子どもたちは、ひとりひとりが異なるユニークな「魔法の才能(ギフト)」を家から与えられていました。しかし、そのうちの1人、「ミラベル」にだけは、何の力も与えられていませんでした。

力を持たずとも家族の一員として幸せな生活を過ごしていた「ミラベル」はある時、彼らの住む魔法の家が危険にさらされていることを知り、家族を救うために立ち上がることを決意します。

日本語版吹き替え版としての<声の出演(※括弧内は英語版)>は、「ミラベル」:斎藤瑠希(ステファニー・ベアトリス)、「アルマおばあちゃん」:中尾ミエ(マリア・セシリア・ボテーロ) 「イサベラ」:平野綾(ダイアン・ゲレーロ ) 「ルイーサ」:ゆめっち/「3時のヒロイン」(ジェシカ・ダロウ) 「フリエッタ」:冬馬由美(アンジー・セペダ) 「アグスティン」:関智一(ウィルマー・バルデラマ)、「ペパ」:藤田朋子(カロリーナ・ガイタン)ほかが声を当てています。

監督は『ズートピア』(2016年)の<バイロン・ハワード>と<ジャレッド・ブッシュ>が務めています。ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』や『ハミルトン』(Disney+で2020年7月3日配信)でトニー賞、グラミー賞など数々の賞を受賞している<リン=マニュエル・ミランダ>が音楽を担当しています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

審査員賞受賞@『北極百貨店のコンシェルジュさん』

スレッド
審査員賞受賞@『北極百貨店のコ...
2023年10月23日より公開されていますアニメーション映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』が、スコットランドのアニメ映画祭「Scotland Loves Anime(スコットランド・ラブズ・アニメ)2023」で審査員賞を受賞しています。

<西村ツチカ>のマンガを<板津匡覧>が映画化した本作では、来店する客がすべて動物という不思議な百貨店を舞台に、新人コンシェルジュの「秋乃」が奮闘するさまが描かれています。「秋乃」を<川井田夏海>が演じ、<大塚剛央>、<飛田展男>、<潘めぐみ>、<藤原夏海>、<津田健次郎>らが声のキャストに名を連ねています。

同映画祭での受賞に際して、審査員は「とても美しいアニメーションによって生き生きと命を吹き込まれたキャラクターたち、どんどん展開する数々のドラマや葛藤が巧みにつながっていくストーリーテリング。この作品のすべてが、まるでこの不思議な百貨店と職業に対する心からの祝福のように感じられ、全会一致で審査員賞に選定しました」とコメントしています。
#アニメ #アニメ映画祭 #ブログ #受賞 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ペルリンプスと秘密の森』@<アレ・アブレウ>監督

スレッド
『ペルリンプスと秘密の森』@<...
一人の少年の目を通して南米大陸の歴史と冒険を描いた『父を探して』(2013年)で、「第88回アカデミー賞」(2016年)長編アニメーション賞にノミネートされ、アニメーションの新潮流〈イベロアメリカ:欧州及び中南米のスペイン語・ポルトガル語圏諸国から構成される地域のこと〉の最も重要な作家のひとりとされる<アレ・アブレウ>監督の最新作『ペルリンプスと秘密の森』が、2023年12月1日より公開されますが、予告編が解禁されています。

 彗星のごとく現れた新たな才能に世界が驚いた気鋭のブラジル人監督の<アレ・アブレウ>です。『父を探して』は、2014年にアヌシー国際アニメーション映画祭クリスタルアワード(最高賞)&観客賞をダブル受賞、2016年に新設されたアニー賞長編インディペンデント作品賞(のちに『ウルフウォーカー』や『未来のミライ』が受賞)を受賞したほか、2016年にアカデミー賞長編アニメーション賞に南米の長編アニメ作品として初ノミネートされました。

テクノロジーを駆使する太陽の王国の「クラエ」と自然との結びつきを大切にする月の王国「ブルーオ」の2人の秘密エージェントは、巨人によってその存在を脅かされる魔法の森に派遣されています。森を守る唯一の方法は、光という形でこの森に入り込んだ「ペルリンプス」を見つけることでした。敵対していた2人は共通する目的のために協力し合うことにします。しかし平和をもたらすという謎の生物「ペルリンプス」を探すうちに、物語は思いがけない結末にたどり着きます。

異なる者同士が同じ目的のために違いを超えて手を組むとき、個人の才能を超えた大きな力が生まれ、仲間がいることへの安心感や幸せは、より良い未来のための一歩を踏み出すエネルギーとなっていきます。そしてアマゾンの森林保全が大きな課題であり責任でもあると感じているブラジル人監督の目には、「子どもの澄んだ目で見つめると光のような希望が見えてくる」と現実と対峙しています。
#アニメ #ブラジル映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション完結編 自由の代償 HDリマスター』

スレッド
『機動戦士ガンダムSEED D...
テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』の続編として2004年から2005年にかけて放送されました『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』全50話に新作カットを追加して再構成した特別総集編4部作の第4弾(第43~最終話で構成)『機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション完結編 自由の代償 HDリマスター』が、2023年11月17日より公開されます。

「デュランダル」の提唱するデスティニープランは、全ての人々のDNA情報を解析して適正に合った職業に従事させるという徹底的な管理社会でした。オーブとスカンジナビア王国は即座に拒否の姿勢を示しますが、その他の国は戸惑いを見せます。そんな中、反旗を翻そうとしていたアルザッヘル基地の動きに気づいた「デュランダル」は、レクイエムでこれを一蹴。戦艦アークエンジェルのクルーたちは「デュランダル」の暴走を止めるべく、戦艦エターナルと合流を開始します。

『機動戦士ガンダムSEED』・『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の続編となる劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の公開に伴い、2023年にHDリマスター版を劇場上映。HDリマスター版は、2006年から2007年にかけてDVD発売・テレビ放送された既存のスペシャルエディションを、16:9のアスペクト比とHD画質で再撮影したものになっています。

声優として「シン・アスカ」に<鈴村健一>、「キラ・ヤマト」に<保志総一郎>、「アスラン・ザラ」に<石田彰>、「ラスク・クライン」に<田中理恵>、「ギルバート・デュダンダル」に<池田秀一>ほかが声を当て、監督は<福田己津央>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』@<古賀豪>監督

スレッド
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』@<...
漫画家<水木しげる>の生誕100周年記念作品で、2018〜2020年に放送されましたテレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期をベースに、シリーズの原点である「目玉おやじ」の過去と「鬼太郎」誕生にまつわる物語を描いた長編アニメーション『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が、2023年11月17日より公開されます。

昭和31年、「鬼太郎の父」であるかつての「目玉おやじ」は、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来ます。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していました。

血液銀行に勤める「水木」は、一族の当主の死の弔いを建前に密命を背負って村を訪れ、「鬼太郎の父」と出会います。当主の後継をめぐって醜い争いが繰り広げられる中、村の神社で一族の者が惨殺される事件が発生。それは恐ろしい怪奇の連鎖の始まりでした。

声優陣には「鬼太郎」に<沢城みゆき>、「目玉おやじ」に<野沢雅子>、「ある」謎の少年」に<古川登志夫>らテレビアニメ第6期のキャストのほか、「鬼太郎の父」を<関俊彦>、「水木」を<木内秀信>が声を当てています。監督は『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』の<古賀豪>が務め、テレビアニメ『マクロスF』の<吉野弘幸>が脚本、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の副監督<谷田部透湖>がキャラクターデザインを担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『銀河鉄道999』@BS12トゥエルビ

スレッド
『銀河鉄道999』@BS12ト...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1979年8月4日に公開されました<松本零士>の同名コミックを原作とする名作SFアニメ『銀河鉄道999』の劇場版第1作『銀河鉄道999』の放送があります。原作コミックの『アンドロメダ編』を基に、テレビ版とは異なるキャラクターデザインで描いています。

身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手に入れられるようになった未来。しかし機械の身体は高価なため、貧しい人々は買うことができませんでした。そんな中、〈銀河鉄道999〉に乗れば、機械の身体を無償でもらえる星に行けるという噂が流れます。

少年「星野鉄郎」は母と共に999号の停車駅があるメガロポリスへ向かいますが、その途中で機械伯爵による人間狩りに遭い、母を殺されてしまいます。メガロポリスのスラムに住み着いた「鉄郎」は、ある日、謎の美女「メーテル」から999号のパスをもらい、彼女とともに宇宙へと旅立ちます。

「星野鉄郎」に<野沢雅子>、「メーテル」に<池田昌子>、「クレア」に<麻上洋子>、「車掌」に<肝付兼太>、「キャプテンハーロック」に<井上真樹夫>、「ナレーター」の<城達也>ほかが声を当て、監督は<りんたろう>が務め、<ゴダイゴ>による主題歌『銀河鉄道999』〈作詞:奈良橋陽子(英語詞)・山川啓介(日本語詞)・作曲:タケカワユキヒデ〉も大ヒットを記録しました。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『リンダはチキンがたべたい!』コンペティション長編部門のグランプリ@第10回 新千歳空港国際アニメーション映画祭

スレッド
『リンダはチキンがたべたい!』...
11月6日、第10回 新千歳空港国際アニメーション映画祭が閉幕。2024年に全国公開を控える『リンダはチキンがたべたい!』がコンペティション長編部門のグランプリに輝いています。

 11月2日からの計5日間で全63のプログラムが行われました同映画祭。短編部門は93の国と地域から2157作品、長編部門は24の国と地域から44作品の応募がありました。新千歳空港 ポルトムホールで開催されました授賞式にて13作品の受賞が発表されています。

『リンダはチキンがたべたい!』はフランスのとある団地を舞台に、かつて父が作ってくれたチキン料理をどうしても食べたい8歳の少女「リンダ」の姿を描いたコメディ映画です。監督を務めたのは『大人のためのグリム童話 手をなくした少女』で知られる<セバスチャン・ローデンバック>と、ルーマニアの女優<エリナ・レーヴェンソン>をめぐる実写映画『Simple Women』を手がけた<キアラ・マルタ>の夫妻です。

受賞理由として、審査員は「この圧倒的な物語は、純粋かつ誠実な方法でむき出しの感情を通じて、私たち内なる子供に触れ、鋭い不条理感と風刺のセンスで、人間関係や家族の葛藤を超越します。コミュニティが適切な時と場所に一堂に会する、驚きと喜びに満ちた傑作です」と評しています。
#アニメ #ブログ #映画 #映画祭

ワオ!と言っているユーザー

『銀魂オンシアター2D バラガキ篇』@<藤田陽一>監督

スレッド
『銀魂オンシアター2D バラガ...

『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載されました<空知英秋>の同名漫画を原作とするアニメシリーズ「銀魂」の人気エピソード『バラガキ篇』のテレビ放送版を再編集し、追加映像を入れた『銀魂オンシアター2D バラガキ篇』が、2023年11月10日より公開されます。

名門・佐々木家の出身でありながら問題ばかり起こしてきた「佐々木鉄之助」が、各署をたらいまわしにされた末に真選組に送られてきました。「鉄之助」を小姓として預かることになった副長「土方十四郎」は、「鉄之助」のチャラついた態度にイラつきながらも面倒を見続けます。

ある日、「土方」と「鉄之助」は、警察のエリート組織・見廻組の局長を務める鉄之助の義理の兄「佐々木異三郎」に遭遇します。「異三郎」が「鉄之助」を蔑む様子を目の当たりにした「土方」は、居場所がどこにもない「鉄之助」にかつての〈バラガキ〉だった頃の自分を重ね、「異三郎」に真っ向からケンカを売ります。

「土方」の過去を知り改心した「鉄之助」でしたが、過激攘夷集団・知恵空党に囚われてしまい、事態は真選組・見廻組・知恵空党による三つどもえの戦いへとなだれ込んでいきます。

「土方十四郎」に<中井和哉>、「佐々木鉄之助」に<伊藤健太郎>、「佐々木異三郎」に<森川智之>、「今井信女」に<平野綾>ほかが声を当て、監督は<藤田陽一>が務めています。
#アニメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『駒田蒸留所へようこそ』@<吉原正行>監督

スレッド
『駒田蒸留所へようこそ』@<吉...
世界からも注目されるジャパニーズウイスキーを題材に、崖っぷち蒸留所を再興させるべく奮闘する女性社長と新米編集者が、家族の絆をつなぐ幻のウイスキーの復活を目指す姿を描いた長編アニメーション『駒田蒸留所へようこそ』が、2023年11月10日より公開されます。

亡き父の跡を継ぎ、家業である「駒田蒸留所」の社長に就任した「駒田琉生」。経営難に陥った蒸留所の立て直しを図る彼女は、災害の影響で製造できなくなった幻のウイスキー「KOMA」の復活を実現させるべく奮闘する日々を送っていました。そんなある日、自分が本当にやりたいことを見つけられず転職を繰り返してきたニュースサイトの記者「高橋光太郎」が、駒田蒸留所を取材に訪れます。

「駒田琉生」役で<早見沙織>、「高橋光太郎」役で<小野賢章>、蒸留所の広報担当で琉生の幼なじみ「河端朋子」役で<内田真礼>、ニュースサイトの編集長「安元広志」役で<細谷佳正>が声を当てています。監督は<吉原正行>が務め、P.A.WORKSがアニメーション制作を手がけています。
#アニメ #ブログ #映画 #蒸留所

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり