記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

兵庫県庁1号館の屋上

スレッド
兵庫県庁1号館の屋上
兵庫県庁の1号館の屋上に、写真のような物体が取り付けられています。

なんだか彫刻のようなユニークな青色の外観ですが、なんだと思われます。

高さ7m、巻貝のような風受けが2つ重なった周囲を3本の弓状のアルミ片が取り巻いています。

道を歩く人のほとんどは、こんなところまで見上げないようですが、これ、風力発電の風車なんです。

正式名称は「ダリウス・サボニウス併結風力発電装置」と長ったらしい名前がついていますが、垂直軸の回転にて電力を発生させる仕組みになっています。

風速2.5m/s以上で発電が行われ、安全の為、25m/sを超えると自動停止してしまいます。

県庁の使用電力からいたしますと、微々たる補充率のようですが、エコに向けての取り組みとしては、評価すべきでしょうね。

近くから見たい人は、2号館の屋上が解放されていますので、そちらまで足を運んで下さい。
残念ながら設置されている1号館は、屋上に出ることが出来ません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-09-12 22:35

エコをアピールしてるんでしょうね。


騒音はどうなんでしょう。
大きなプロペラの風力発電は、音の公害が問題になっていますね。
これは小さいからOKなんでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-13 08:37

大きな風車は、横軸回転で大きな風切り音がするみたいですが、これは縦軸での回転で、風切り音は出ないみたいですよ。

またコメントでも書いていますが、風速25メートルで止まりますので、問題は出ていないようですね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-09-12 23:44

エコをアピールしてるんですね。

まあ、こういう形でも姿勢が肝心!!

いいことだと思いますね。
庁舎などは無表情なものが多いですが、
このくらいアピールしてくれるといいですよね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-13 09:23

県庁の屋上は緑化も率先して行われております。

知事が国からの天下りの方なので、国の推進政策には割と乗っているみたいです。

ワオ!と言っているユーザー

Tai
Taiさんからコメント
投稿日 2008-09-13 01:05

風車と聞くと、新宮晋のモニュメントが思い浮かびます。

うちの大学の門前にありましたが、相当風邪が吹かないと、動きません。
また大阪か兵庫のイベントで、新しく作られるという広告を見ましたが
どこで見たのか、なんのイベントだったか詳しく覚えていません。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/新宮晋

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-13 18:04

JR神戸駅山側に出た所にも、新宮晋の作品があります。

強風の時、グルグル回りすぎて危険だということで、作品の長さが半分になってしまっています。
元の形ではありませんので、ん?という形で、いっそ取り崩した方がいいのではと、前を取るたびに感じています。
本人の了解、得ているのかなぁー。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり