記事検索

フリースペース

豆腐(私)は食べる人^^;!➡

『中心性漿液性網脈絡膜症』

スレッド
今週の日曜日から左目が見えづらくなっています。
もともと目は良い方です。
先月の健康診断でも視力は 1.5 1.5 乱視も遠視もほぼありません。親に感謝です。
眼底検査でも異常がなかったのですが、、、
日曜日、朝起きたら写真のように中心部が丸くぼやけて見えます。
文字が読みづらい状況です。


白いものを見ると黄色いシミのように見えます。

目を閉じると中心部が緑の蛍光塗料のように丸く光って見えます。


調べてみると
『中心性漿液性網脈絡膜症』である可能性が高いようです。

『中心性漿液性網脈絡膜症』は黄斑に水ぶくれ(むくみ)が起こり
部分的な網膜剥離が起きた状態となって視機能が低下する病気です。
20〜50歳(なかでも30〜40歳)の人に起きやすく
20歳以前や50歳以降の発病はまれで
男性の発病頻度は女性の3倍と高くなっています。
身体や心がリラックスしているときよりも、過労や睡眠不足のとき、
ストレスが溜まったときに発病しやすいという傾向があります。
つまり、働き盛りの人、とくに男性が、
仕事などで無理が重なったときに起こりやすい病気といえます。
通常は片側の目に起こり、両目同時に発病することはまずありませんが、
時期をずらして反対の目に発病することはあります。とのこと。

治療法としては症状によって薬物
(末梢循環改善薬、・蛋白分解酵素薬・ビタミン薬)
レーザー光凝固術とあるようですが
3カ月から半年で水ぶくれが引いて、自然治癒するようです。

最近、テレビで『加齢黄斑変性』のCMがよく流れています。
中心性漿液性網脈絡膜症と加齢黄斑変性は症状が良く似ている病気で
年齢が50歳を超えた方は、中心性漿液性網脈絡膜症は少なく
加齢黄斑変性が疑われるので、眼科を受診する必要があります。とのこと。

テレビのCMでは”失明の原因の第4位”と不安を煽ります。
”新しい治療方法”があります”と眼科の受診を勧めています。
私も『加齢黄斑変性』かも。。。と不安になります。
年齢的には『中心性漿液性網脈絡膜症』の可能性が高いのですが
検査を受けていないので『加齢黄斑変性』が否定されたわけではありません。
いろいろ調べている中で気になったのは
大手製薬メーカーのHPでは『加齢黄斑変性』の解説はあっても
自然治癒する『中心性漿液性網脈絡膜症』の解説はほとんどないことです。

さて、私が過労かどうかは別としても、
休日でも朝から晩まで四六時中パソコンの画面と睨めっこというのは
目の健康にとっては間違いなく良くはないようです。

目の使い過ぎにはくれぐれも気をつけましょう。
と言いながら、、、こんな時間・・・(-_-;)
まったく本末転倒です。

----------------------------------------------------
『眼科学会-中心性漿液性網脈絡膜症-』
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/momaku_tyushin.jsp
『三和化学研究所-中心性漿液性網脈絡膜症-』
http://www.skk-health.net/me/08/index.html
「加齢黄斑ドットコム」 ノバルティスファーマ株式会社
http://www.kareiouhan.com/
『加齢黄斑変性』について(参天製薬)
http://www.santen.co.jp/health/ohan.shtml
---------------------------------------------------
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

8月18日【今日の献立】

スレッド
8月18日【今日の献立】
暑さの中心は東海から西日本に移りつつありますが
今日も猛暑日となった東京、
夜になっても朝になっても気温があまり下がりません。
明日は一息つけそうだとの予報です。

【今日の献立】
・いかの刺身 
 (イカ、大根千切り、カイワレ、大葉)
・かぼちゃの天ぷら
・おきあみのかき揚げ
 (オキアミ、イカ、玉ねぎ)
・手羽先の唐揚げ
  <下味:ニンニク、生姜、酒、醤油>
  <キャノーラ油、小麦粉、片栗粉、牛乳>
・つるむらさきのおひたし
 (つるむらさき、みょうが、鰹節)
・トマトサラダ
 (トマト(湯むき)、アーリーレッド)
  <フレンチドレッシング>
・枝豆

☆豆腐☆

★金麦・焼酎ハイボール・芋焼酎★ 
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

つけ麺 U's dining bar

スレッド
つけ麺 U's dining ...
たっぷり飲んでたっぷり食べてお腹いっぱいのはずでしたが、
本日オープンのラーメン店『つけ麺 U's dining bar』 が並びにあって
ちょっと入ってみようかと入りました。
22時ごろでしたがお店は満席でした。
barのようなおしゃれなラーメン店です。
ラーメンはつけ麺のみで
辛つけ麺、つけ麺、海老つけ麺の3種類
小、中、大と麺の量を選べます。
値段はすべて880円です。

海老つけ麺と普通のつけ麺を注文。
酔って入ったので味の評価は控えたいと思いますが
つけ汁はかなり高温でした。麺を入れれば温度は下がりますが、
これほど熱いスープは初めてでした。

例えば福岡ではシンプルですが400円、500円で
とっても美味しいラーメンをいただけるので、、、
880円という値段設定は、
さすが「dining bar」だなぁと思うところでした。

ご馳走様でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

炭火焼肉ホルモン 瑛斗弥(エドヤ)

スレッド
炭火焼肉ホルモン 瑛斗弥(エド...
梅雨明けした東京
3連休の初日は真夏の日差し
ベランダの寒暖計は34度にまで上がりました。
地元の友人から「ギンギンに冷えたビールでもどう?」とのお誘い。
『竹屋』の並びの炭火焼肉ホルモン 『瑛斗弥』(えどや)に入りました。
一皿300円と値段も良心的です。
低価格でもなかなかしっかりしたホルモンです。
美味しいホルモンがどこでもいただける時代になりました。
炙りレバ刺しはこのボリュームで400円
博多名物酢モツも400円、博多の酢モツと比べるとかなり上品な味でした。
ホルモン3点セットは750円です。
この日のホルモンはサガリ、ノドカシラ、タンモト
この3点はホルモンと言うよりも肉です。
それにホルモン、マルチョウ(牛)を注文
ギンギンに冷えたビールに良く合います。
生ビールを2杯の後にマッコリを2リットル(1L1500円)ほど飲んで
ホッピーに切り替え
中の焼酎がトライアングルだったので2杯目からはボトルで注文(1900円)
火が弱くなり炭を足してもらい
キムチ盛り合わせ、ミノ、コリコリを追加で注文。
18時前に入ったお店は19時過ぎには満席状態で外で待つ人も。
たっぷり飲んでたっぷり食べて22時近くになってお店を後にしました。
二人で11Kでした

ご馳走様でした。

TEL 03-3937-4554
住所 東京都板橋区高島平9-1-9
交通手段 都営地下鉄三田線西台駅を出て、高架下沿いを徒歩約2分
西台駅から49m
営業時間 17:00〜0:00(L.O.23:00)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13112534/
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

8月16日【今日の献立】

スレッド
8月16日【今日の献立】
【今日の献立】
・豚味噌野菜炒め
 (豚小間、キャベツ、ニラ、にんじん、舞茸)
  <味噌だれ:オリーブオイル、酒、味噌、焼き肉のタレ、
みりん、コチュジャン、オリゴ糖、中華味の素、そたつゆ、片栗粉>
・揚げ茄子
 (茄子、カラーピーマン、万能ねぎ)
  <そばつゆ、七味唐辛子>
・焼き魚
 (サーモン)
・小松菜のおひたし
・冷やしゴーヤの中華サラダ(昨日分)
・コーンクリームスープ
 (コーン、牛乳)
  <小麦粉、コンソメスープ、バター>
☆豆腐☆
★凍り金麦350ml×2本・焼酎ハイボール・日本酒★ 
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

宮崎炭焼き地鶏と本格焼酎専門店『鶏嵐坊』

スレッド
宮崎炭焼き地鶏と本格焼酎専門店...
17日も都内は猛暑日、激しい暑さに見舞われました。
飲み会のため、車を置いて電車で移動していました。
冷房の効いた電車内から、徒歩で移動し噴き出す汗を拭いながら
また、電車内で急速冷房にあって、とその繰り返しにぐったりした後
多摩チームの暑気払い
お店は宮崎炭焼き地鶏と本格焼酎専門店『鶏嵐坊』です。
ギンギンに冷えた生ビールが身体にしみわたります。
19時を過ぎる頃から次第にお店は満席状態になってきました。
この日はコース料理にはせず、飲み放題にもせず
アラカルトで宮崎地鶏の定番料理を注文
肉は柔らかく、塩味の加減もバッチリ。
プレミアム焼酎によく合って調子に乗ってグイグイといただきました。
さすがに3M(森伊蔵、魔王、村尾)と呼ばれる
1500円を超えるプレミアム焼酎には手が出ませんが、
不二才、三岳、富乃宝山、ひとり歩き、伝、千秀、きろくなどなど
ひとりで10杯以上いいただきました。
それでもお会計は一人6.5K(5名)ほどでおさまりました^^;

ご馳走さまでした。

〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-17-7 リカム3ビル4F
アクセス JR新宿駅 東口 徒歩3分
地下鉄新宿駅 東口サブナード3番5番出口 徒歩1分
西武新宿線西武新宿駅 徒歩3分
TEL 03-5292-2989
営業時間 18:00〜05:00(L.O.04:00)
日 18:00〜02:00(L.O.01:00)
定休日 年中無休

『ぐるなび』
http://r.gnavi.co.jp/b417000/
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

練馬38.1℃

スレッド
練馬38.1℃
朝から気温がぐんぐん上昇し
練馬は12:53に38.1℃を記録
14:13館林市が38.2℃を記録するまで全国1位でした。
その後伊勢崎にも抜かれ3位になりましたが
酷い暑さでした。

この暑さで避暑の出来ない方など
熱中症で体調を崩される方が多くおられたようです。
命を落とされた方もいらっしゃいます。
社会保障の不備によってもたらされた
被災ということが言える方も多くいるのではないでしょうか。
電気代が払えない年金生活者の78歳の方が自宅で亡くなられたことがニュースになりました。
48歳の息子の方は無職とのこと。
こういう事態は防げないのか。
おそらく、お身体の自由がなかったのではないかと思います。
日本はいつのまにか暑さや貧困で餓死をしてしまう方がいるような国になっているのです。
戦後、急速な復興を果たし世界第2位の経済大国に登りつめ
モノだけでなく本当の豊かさを求めていた日本国民
志半ばで、国が劣化し、転落の道を辿っていくのでしょうか。。。
そうならないために
菅内閣のスローガン
『強い経済、強い財政、強い社会保障』の実現は理想です。
是非とも実現していただきたい。
としか言えません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

名代ラーメン亭 大橋駅店

スレッド
名代ラーメン亭 大橋駅店
2009年3月19日
名代ラーメン亭 大橋駅店
ラーメンセット600円をたのみました。

これぞ博多ラーメンじゃないかなって
博多ラーメンをそれほどよく知らない自分は勝手に思います。


お店は元気のよいお姉さんたちだけの店員さんで
ごちそうさまでした〜 て言うと
ありがとうございました!おかげさまで!
って元気のよい返事が返ってきます。

本当にご馳走様でした^^!

※写真は2009年3月19日撮影

TEL 092-512-1481
住所 福岡県福岡市南区大橋1-5-1
交通手段 大橋駅
営業時間 10:00〜20:30
日曜営業
定休日 無休

『食べログ』
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4002/A400202/40000218/
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

元祖赤のれん節ちゃんラーメン

スレッド
元祖赤のれん節ちゃんラーメン
元祖赤のれん節ちゃんラーメン

2008年10月18日(土)
今日は完璧な秋晴れでした。

老舗の博多ラーメン店
『元祖赤のれん節ちゃんラーメン』
一度は行ってみようかと行ってみました。

13:00過ぎでしたがほぼ満席でした。
ラーメン(並)500円にミニチャーハンをセットにした
Aセット(14時まで)600円を注文

注文からチャーハンは牛丼チェーン店並みに早く運ばれてきました。
ラーメンもすぐに上がりました。

『濃い茶色のこってりとした油とろとろのとんこつスープ』
これぞ”昔ながらの博多ラーメン”
懐かしの味だそうです。

わたしの好みから言うと・・・
ちょっと油が多過ぎで”色の割に味が薄い”
という印象でした。。。

西新の『しばらく』のようにしっかりとした味のスープの方が好みです。

いつもはラーメンでもチャンポンでもうどんでも
スープはすべて飲み干すのですが・・・
今回は半分ぐらい残しました。

※写真は2008年10月18日(土)に撮影

住所 福岡県福岡市中央区渡辺通5-24-26
西鉄福岡(天神)駅から徒歩3分
電話 092-741-0267
営業時間11:00〜23:00
定休日日曜
座席数C14席、T34席

『食べログ』
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000135/
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

博多長浜風び

スレッド
博多長浜風び
博多長浜風び

ラーメン+半チャン 750円を注文

高菜、ゴマはかけ放題です。

※写真は2006年5月22日左と2008年11月17日撮影

ホークスモール店
営業時間:11:00〜23:00
(福岡ドームで試合が無い日は21:30まで)
営業日:年中無休
住所:福岡市中央区地行浜2-2-1
電話:092-844-3799
web http://fu-bi.net/

『食べログ』
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40004626/
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり