-
投稿日 2022-01-14 18:21
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。トライ&エラー勇気をもって挑戦し、積極的な失敗をする。人が成長や成功するために、最も必要なことだと思います。とは思いながら、試合になると「エラーやミスはしたくないな」と思ってしまう自分がいます。これ...
-
投稿日 2022-01-14 18:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は今年初めての歯医者(保険証を忘れる!)苦手なコトを少し仕事を少しその後寒川神社へ昨年のお礼と今年のご挨拶と、いつもと変わらない行動だったのですが!突然のご褒美が降ってきた!!年が明けてから「ここを立て直さない限り、先へは進めないだろう」と予想されている所に着手していたのは【苦手なコトを少し】と...
-
ご訪問いただき、ありがとうございます。パーソナルコーチ/婚活サポートコーチの佐藤知美です。今年もどうぞよろしくお願い致します。お正月は、縁結びにご利益があると言われている近くの神社へ。パートナーと出逢うために自分としっかりと向き合い前へ進んでいる、大好きで大切なクライアント様達へ♪後押しとなるように...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。昨日、先輩プロコーチからコーチング・セッションを受けて、あることに気が付きました。それは、ブログを書くことは「セルフコーチング」だ!ブログ投稿を始めて今日で243日目。これまで毎日、投稿が出来たことは正直言って、自分でもびっくりしてい...
-
本棚から村上和雄氏が書いた「奇跡を呼ぶ100万回の祈り」を手にして、ちょっと読んでみた。筑波大学名誉教授である村上氏は、生命科学、遺伝子研究の第一人者。(昨年4月に、85歳でお亡くなりになられた。合掌)10年前の震災の直後に書かれた本。コロナ禍の今、どちらも危機的状況ではあるが、震災当時と比べてみて...
-
今までと違う。今まで通りが良かったのに。そういう時ってよくあります。コーチングを受けて昨日私から出てきたこたえが「今まで通りがいい!」でした。この答えは変わりたくないというよりも変わってしまったものを取り戻したいそんな想いからでした。でも、あれ?もしかしたら・・・変わってしまったのは自分だったのかも。大きな外側の威力がデカすぎて、私自身が変わってしまったのかもしれないなぁと。★こう思われたらどうしよう。★こんなことしたら嫌がられる?あれこれ思考が働いて動けない。動けなくて悩んでいるのってもしかしたらそっちの方が楽だから?悩んでいて動かないという選択を無意識に選んでいるってことがあるんです。「今...
-
介護の目的利用者の方の生活を支えること介護の本質利用者の方と人としての人間関係、信頼関係を築くこと例え認知症があっても、それはその人の一部でしかありません。人として接することが相手信頼関係を築く第一歩になります。群馬県の介護の研修といえば合同会社orange linkhttps://orange-l...
-
投稿日 2022-01-14 08:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます (^^) 新しい1日のはじまり!今日もご訪問いただき有難うございます♪1日がはじまり↓ご飯を食べて↓仕事に行って↓帰宅して↓家族との時間や友人知人との時間↓自分との時間を過ごして1日を終えるお仕事をされている方であれば1日はこんな流れかもしれませんね。私も平日は大体このような流...
-
1日のうちでいいことと悪いことは同居しています。いいことだけが続く毎日もありませんし、悪いことだけが続く毎日もありません!ところが毎日、いいことばかりが起こって強運なのという人がいれば悪いことばかりが起こるから、御祓いに行こうなんて人もいます。この違いは、何かというといつもどんなことを考えているかです。コーチングセッションでも、何でも悪い方向に考えてしまう癖のある方には寝る前に、今日よかったことを思い浮かべてから寝てもらうようにリクエストすることもあります。そうすると、悪いこともあったけど、いいことだってあった1日だったと気づくようになるんですね。「私は幸運体質なの」と言う人は、いつもいいこと...
-
セミナーの感想シリーズ私も話すのは苦手です。緊張するし、どう思われるのか気になるしもし否定されたら…もし変な空気になったら…と怖かったです。でもある時「そうか、聴けばいいのか!」そう気付きましたそして、「そうか、私。聴いてほしかったんだ」とも。コーチングを学ぼうと思ったきっかけから、現在までの経緯は...