-
投稿日 2022-01-16 14:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は小賦 和美コーチ・國井 あや子コーチのコア・コンピテンシーセッション勉強会のアシスタントに入らせていただきました先月から始まったこの勉強会たくさんの方が参加してくださり楽しく、そして学びの深い時間となっておりますGCSの在校生様、修了生様はもちろんのコト他のコーチングスクールで学んだ方も参加されるので【常に自身と他者の状況や文化の影響を意識しつつも、それに捉われないでいる】まさに、コアコンピテンシーを体現している場となっています今回はA基盤を整える 2 コーチングマインドを体現しているについて学びましたここ最近の私は「?」と思うことや自身の「苦手なコト」に直面する機会が多くこの部分を再度...
-
今日、キャリアコンサルタント、実技試験、ロールプレイの練習会に参加した。参加したと言っても、クライエント役として、練習相手としてボランティア参加。私が試験を受けたのは第15回、もう1年以上前。 その当時、必死になっていたことを思い出した。キャリコンの実技試験は、ロールプレイ15分+口頭試問5分。実際...
-
物をなくすという経験があまりないんですが外出先で下駄箱の鍵をなくすというアクシデントがありました。このあと、まだ続きの話があります。下駄箱の鍵はとうとう見つからなかったのでその日はお店の下駄を履いて帰りました。下駄を履いて帰るのがイヤで焦ったのですが結局、下駄を引き寄せました。で、翌日鞄を見たら、あれだけ捜してなかった鍵があったんです。もう、魔法にでもかかった気分です。私の目はどうなっているのやら……。実はそのとき、一緒にでかけた友人もなくしものをしました。彼女のなくしものは、2ヶ。でも、2ヶともあっという間に出てきたんですね。そのとき、彼女が言っていた言葉は「ある・ある・ある」「あるに決まっ...
-
投稿日 2022-01-15 22:45
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日 1月15日 いちごの日 ですね1(いい)1(いち)5(ご)の語呂合わせに由来するそう1月5日もいちごの日に制定されているそうですが、こちらは15歳のいちご高校受験を控える15歳の少年少女を応援する日学習塾が冬休みの学生のヤル気を出すために制定したとか!?本当のところは不明ですが。。15歳かぁ何...
-
投稿日 2022-01-15 20:39
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
大学入学共通テスト天候・感染症など、気掛かりな事が多く有る中、受験生の方はどんな思いで受験に臨まれたのでしょうか?ココを目標に、達成する事を目指して、多くの時間を費やし、努力されてきた事と思います。結果はもちろん大切ですが、行動してきた力を100%発揮する事が出来たのか?環境も感情においても、やり切...
-
投稿日 2022-01-15 20:00
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。Goodな選手ではなくGreatな選手になってもらいたい大好きな番組「奇跡のレッスン」での言葉ソフトボール元アメリカ代表のミッシェルスミスさんGood=いい選手ではなくて、Great=素晴らしい、偉...
-
あなたは鏡を1日何回見ますか?角度を変えて見てますか?「鏡は正面だけ見てたら、あかんで~」これはある男性ドクターから言われた言葉です。その先生、フランシスコ・ザビエルのような髪型で頭頂部が薄かったんですね。毎日、鏡を見て髪をとかしていたのに正面からしか見てなかったので、自分の髪が薄くなったことに全然気がつかなかったそうです。他人に指摘されてはじめて気づきました。ショック過ぎてしばらく立ち直れなかったとか……。なので、自分の失敗を繰り返してほしくなくて鏡の使い方を布教活動してるんだそうです。この話、私は女性だし関係ないやと思ってたら私もやらかしてました。ある方に指摘されたのが横顔の眉毛が「まろ」...
-
投稿日 2022-01-15 19:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ここ数日、4年前のコトを思い出しているあの時は「今」を全く想像せずただ、「楽しい」というだけでいたけれど知らず知らずに「今」を確実に作り出していたと感じる四方八方行く手を阻まれてこの道しか行けない!となった時もあった今思えば「この道」が「今に続く道」だったのだけれどね私の未来を考える時私の過去も一緒...
-
諺に「案ずるより産むが易し」があります。私も今年の3月で退職し、4月からは、今までとは違う仕事をしたいと思っています。やってみたい仕事の中の一つに「コーチング」があります。現在、クライアントさんを獲得して、無料でコーチングを行っています。(現在、副業は認められていない職業のためです。)始める前は、どうやって進めていけばよいか、はっきり分かっておらず、一歩が踏み出せずにいました。しかし、このままでは、ズルズルと行くと思い、初対面に近い方に、「コーチ探せるに」登録しているので見てくださいと勇気を振り絞って伝えました。そして、「良かったら、コーチングを申し込んでください。」と伝えました。すると、コー...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今年の漢字一字は「原(源)」文字通り原点に返る、源を再確認する。ということで、以前通った銀座コーチングスクールのクラスを「再受講」しています。私は講師として「教える立場」でコーチングに関わった経験はあります。ここで改めて「コーチング」...