-
11月3日から始めたブログ、おかげさまで1ヶ月、毎日書く事ができました。 10月末に開催された「GCSワールドツアー2021」、ここで「コーチ探せる」と「ブログル」に出会い、人生初の毎日のつぶやきとなった。 朝の散歩はセルフコーチングの時間。 散歩しながら、この1ヶ月を振り返ってみると。 行動の変化...
-
時々いる死者の代弁者。 「あの人が今のあなたを見たらなんていうかな」 「あの人ならこう思ってるはずだよ」 「あの人が可哀想」 うん、ひとつ聞きたいんですけど あなた、イタコかなにか? 決して亡くなった人の言葉じゃない 個人の中で思うことは好きにしていいけれど、 私はこれ、人としてやってはいけないこと...
-
投稿日 2021-12-03 11:04
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
わたしたち 一人々の命は ほんとうは もともと ‘’しあわせ’’ なんです それに 気づいてほしくて 色々なことが起きる 生まれてきたこと 生きていること 命の奇跡に気づき 感謝して生きられるか そして 命のお役目に気づけるか テストが色々あります 誰かに何かに 支えられて 起きあがる命もあれば 一...
-
投稿日 2021-12-03 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
優先順位をつけて行動していく これがなかなかできそうでできない 時には行ったり来たりもする いつでもトライアンドエラー ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:...
-
年末の大掃除、いろいろ捨てたりしますね。 実は人間って物を捨てられない生き物なんです。 一度手に入れた物には愛着を持ってしまうので 高い価値があると感じてしまうんですね。 私が初めて断捨離に取り組んだとき 葛藤があったのが使ってないけど高かったもの。 過去に高いお金を払った物に対してこだわってたんで...
-
おはようございます☀ 自分軸と他人軸という言葉を聞いたことがありますか? 人生の生き方を考えた時に用いられる言葉なんです。 で、どうやって他人軸と自分軸を見分けるの?って話しなんですが 他人軸で生きている人は 「視点(ベクトル)」が相手にいきます。 例えば 対人関係で相手が悪い、相手が変わるべきだ。...
-
一般財団法人しつもん財団、代表理事の松田充弘(マツダミヒロ)さんが、 クラウドファンディングCampfireを使って、 「未来を作る10万人の子供たちに「魔法の質問」で才能の開花のきっかけを創りたい!」 を実現するため、支援を呼びかけました。 この支援は終わりました。私も支援しました。 その支援の中...
-
昨日は怒涛のようなスケジュールでした。 コーチングの練習もたくさんさせていただきました。 朝の4時からのフル活動、気が付いたら16時。 首が・・・肩が・・・ガッチガチでした。 休憩や気分転換にすることは、 自分がご機嫌になるようなことをする。 エネルギーを補給しないと動けません。 ☆ジムで汗を流す。...
-
「仲間や利用者の方に良い影響を与えられる人材になる!」 〜大谷翔平選手も実践したメソッドとは〜 12月11日(土)20時〜22時にきらめき塾の勉強会で講師をさせていただきます☺️ 実は私大谷翔平選手も実践したメソッドを学び認定もいただいております😲 それを実務や現場の指導にも活用してきました😌 この...
-
最近、予祝・前祝いの勉強をはじめました。 予祝・前祝いとは・・・ 起こってほしい出来事、いわゆる希望や 夢を「起こった、叶った、できた」もの として「祝ってしまう」事です。 日本人は、ずいぶん前から「行事」として 行っていて、代表的なものが「花見」だそ うです。 花見は、秋の豊作を先に「祝う」習慣だ...