-
私は違和感を感じたとき、モヤモヤを感じると同時に、どこかで「やった!」と思います。 論理的に説明できることは(特にビジネスの上で)大切ですが、違和感は、直感力とも繋がっていて、何かを察知する重要なサインであることが多いからです。 ①問題発見の手がかりになる。(何かがズレていることを知らせるシグ...
-
あまり深くは考えてこなかったチームとグループの違い 何らかの括りで人を集めれば簡単にグループは作れますが、「チーム」になるには、メンバー同士が協力しあい、時にはぶつかり合いながら、同じ目的や目標に向かって進んでいくことが必要 メンバーひとりひとりの意志がありつつ、チームが「私たち」となって...
-
キャリア観がますます変化を遂げている。1つの階段の頂上を皆が目指して上がっていく階段型・ピラミッド型から、一人ひとりが様々なルートやペースで登っていくジャングルジム型のキャリア観へ。ジャングルジムの頂上には角が複数あって、もちろん組織の長としてのマネジメント職もあれば、色々なプロ領域の頂点もある。目...
-
ゴールを目指してアクションを考えるとき、「~をやろう(始めよう)」と「~を変えよう」は自然に頭に浮かぶけど、「~を止めよう」は忘れがち。あれもこれもと動くのは楽しい時が多いけど、やり過ぎるとどれも中途半端になることも。止めることは挫折と感じたり勇気が必要だったりするけれど、思い切って止める・捨てると...
-
年末年始と意外に気ぜわしく、昨日の大雪で、ふと我に返りました(笑)去年は一言で言うなら再生の年。家族を亡くしたのに大丈夫な大人の振りをして失敗、きちんと悲しむためにスローダウン、そして、ゆっくりと立ち上がりました。メンターとも呼べる友と、コーチの支えが大きかった。「乗り越えましたね」と言われるまで気...
-
運動不足解消のため、ウォーキングがてらクリスマスツリー・ハンティングに出掛けました。残念ながら持って帰れないので見てるだけ(笑)たくさんの人出で賑やかな街、気持ちも華やぎます。でも中には、疲れていたり、落ち込んでいたりする人もいるはず。家で静かに猫さんを撫でるのが至福の時だったりします。猫さんを撫で...
-
現状に物足りなさを感じると、元気なときは「向上心」のギアが入り、一生懸命学んだり、前へ進むための行動を起こしまくる。でも、ネガティブに入っているときは「焦り」のギアが入ってしまい、心がソワソワ落ち着かなくなる。まだまだ足らない。さすがに人とは比べなくなったけど、自分の理想とのギャップに落胆してしまう...
-
オミクロン株は少々心配ですが、横浜中華街にもすっかり人が戻って来ていました。マスク下の笑顔が透けて見えるようで、皆、楽しそう。美味しいもの、楽しい時間へのワクワクドキドキ今年は年末の迎春カウントダウンが開催されますように!中華街ならではの爆竹と中国獅子舞の賑やかなお祭りは気分が上がります⤴街中から聞...
-
何年かぶりに夢を見た。ダークグレーのストライプのスーツに身を包んだ、清潔感のあるオジサマが登場。「コーチングを受けたいんです。」「もちろんです。お名前は?」「アオイと申します。」「まあ、うちの猫と同じお名前ですよ!」「何をおっしゃってるんですか?私はあなたの猫ですよ。」「!?」そこで場面が一転。その...
-
マリアージュフレールの紅茶のアドベントカレンダー12月になったら1日1つ開けて美味しい紅茶を楽しみます。ケースの美しい色にテンションが上がり、ナチュラルなフレーバーティーの香りに癒されます。フライングしたいけど、我慢するのも悪くない待つ楽しみもありますよね~...