-
投稿日 2022-01-23 22:48
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
コーチから教わったことです人には「思考の癖」があるということコーチング講座での演習後、感想を聞かれたときいつも私は自分のダメ出しから話し始めていました「〇〇が全然出来なかったです。。」「〇○がダメなんです。。」心の中で「あぁ…またやっちゃった」「どうしてここでつまづくんだろう」「何で上手く出来ないの...
-
行動力を増したいとき、新しい習慣を身につける場合と今までの習慣をやめる場合とではやり方がちょっと違ってきます。新しい習慣の場合は、はじめのハードルは低くそして、行動を起こしやすいように環境を整えます。ところがやめたい習慣、例えばだらだらテレビをやめて勉強するや間食をやめてダイエットするなどはこれとは逆になります。その行動を起こすための手間を増やしていきます。極端なことをいえば、テレビを家の中からなくせば、テレビのあるところへ移動しなければ見ることもできません。図書館で勉強すれば、家とは違い見たくても見ることができません。つまり、その行動をやりにくくする環境に自分の身を置くことです。間食をやめた...
-
投稿日 2022-01-23 19:20
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
最後に残るのはHumanity♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!♪:*:・・:*:...
-
投稿日 2022-01-23 18:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪今日以降、1か月ほどタンザニアからのブログ更新!昨夜カタールを出て、夜中12時半ごろにタンザニア入りしました。ホテルに到着するとスタッフ1→爆睡スタッフ2→携帯爆音で音楽聞いてるそんな中、何とかチェックイン。部屋に行ってみるとあれ?予約と違うしかも、何か動いてる・・・これってGちゃんやん!まるでGちゃんパラダイス交渉するも皆さん夜中でやる気なしヘトヘトな中これかい!そんな経験をしつつもあ~私はタンザニアにいるんだな!ということを実感。相手がやる気がない時は何をやってもダメ思うようには動いてくれないそんな時はクヨクヨ悩んでいても仕方がないあるがままの状況を受け入れ笑い飛ばすしかないこ...
-
投稿日 2022-01-23 18:25
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
今日は、久しぶりに息子に何もない休日。受験も終わり、サッカーも無い。妻はパーマの予約があったので、朝から出かけています。恐らく、本人もどうしていいのか?わからないし、不安に思っている。私は、食器洗い、洗濯ものから、トイレ掃除、洗面所の清掃とこなしました。さぁ、家事が片付いたので、自分の仕事に取り掛か...
-
投稿日 2022-01-23 17:50
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
この二ヶ月ほどの間に父のことでいろいろいろいろありまして長年看護や介護のお仕事をしててとても信頼してるお友達に相談した時に話してくれたことで一番印象に残ったのが上の2枚の絵の状態認知症が進んでくると腹が立ったという感情は残るけどなんで怒れたのか忘れちゃうで、感情は残ってるからずっとしかめっ面みたいな...
-
昨日はGCS日本橋校の、GCS日本橋校ゼミナール & 新年祝賀会に参加させて頂いた。いや〜、楽しかったぁ。ゼミナールのコンテンツも言うまでも無いが、参加している人たちがスバラシイ!たくさんの出会いと、気づきをもらう1日でした。驚いたのは、多くの人たちが、コーチングを軸に、いろんな活動をしていること。普段の生活や仕事では、絶対に出会わない経験が満載だったので、心地よい疲れと、新たなエネルギーと頂きました!朝の散歩で、今年いろいろやること決めているけど、「加速せにゃ、あかんな」と振り返る。元気もらったので、もっと頑張ろう! ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。昨日、プロコーチ仲間とのオンラインの定例会で、参加コーチ各人のこれまでのキャリアの話になった。参加者は皆、かつて「企業戦士」と呼ばれた人たちで、それぞれ想いがあって現在は、プロコーチとして活躍されている方々である。私自身は50代後半で...
-
北海道の冬となると。毎日大変でしょ~。雪でしんどいでしょ~。とお声を掛けてもらうことが多いのですが。私の住む函館は北海道の中で雪が少ない地域。特に今年は雪がそれほど多くなく。実は今年雪掻きしたのは1回だけなんです。なんて幸せなことでしょうか!寒いの苦手、冬が大嫌いな理由・雪掻きしてギックリ腰になったこと。・屋根からの雪の塊が車のボンネットに落ちて・何十万という修理費用がかかったこと。・車をぶつけられたこと。・豪雪で帰宅難民になったこと。・雪掻きと車移動に時間をとられること。・ホワイトアウトで超怖い思いとしたこと。とにかく災難だらけなイメージが完全に刷り込まれておりましてもう10月あたりから気分...
-
新しい習慣を身につけるためには環境を整えることが大切ですが自分一人でがんばる必要はありません。コーチングでは自分のリソース(宝物)は何でも使っていきます。家族、友人、同僚、コーチだってリソースです。周りに手伝ってもらうとよりうまくいく可能性大です。私の友人、エレガントな女性になると身近な人たちに宣言しました。彼女のいうエレガントな女性とは姿勢の美しい人です。座り姿勢が美しくなかったらどんどん注意しほしい。注意を同じ人に5回されたら、指摘してくれた人に食事をごちそうすると約束。いつも美しい姿勢を保つって大変です。常に意識していないといけませんからね。自分できついノルマを課しただけあって見違えるよ...