-
一番より一流を目指す!!いつもにこにこ、人のために尽くしてくれる友人。彼女の別名は「引き寄せの達人!」みんなが興味津々で聞きました。どうして、そんなに引き寄せ上手なの?少し前まで、彼女は劣等感のかたまりだったそうです。お付き合いした彼氏が高身長でイケメン。大学も勤め先も一流。自分は学歴もないし、容姿も美人じゃない。つり合うものが何もないと思ってたそうです。でも、ある方に言われました。学歴を変えるには時間がかかるけどハートなら今すぐにでも一流になれると。それから、彼女はことある毎に一流のハートの持ち主ならこんな場合、どんな行動をとるか考えて動いているそうです。そうすると、自然と引き寄せ体質になっ...
-
投稿日 2022-01-24 18:47
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。山本五十六の名言ソフトボールチームの指導者をしていたころに見つけて心に残った言葉です。今見直してみると、コーチングの要素が満載。耳を傾ける、承認する、信頼する、見守る。人を育てるということに昔も今も...
-
昨日、キャリコンのオンラインの集まりに参加させてもらった。いろいろな話しを聞くことができたが、いくつか考えさせられることがあった。その中のひとつ、キャリコンで何ができるのか正直、キャリコンを取り巻く環境は厳しく、これだけで生計を立てている人は、ほんのひと握りしかいない。キャリコンは国家資格ではあるが...
-
投稿日 2022-01-24 14:14
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
12月に突然父が倒れて入院先週転院そして転院翌日に次の施設を探してくださいと言われそのための相談で実家にきてますいつも住んでる雪国とは違いここは晴れの国近所の保育所から子どもの声がずっと聞こえてくる隣のお宮さんさんからは鳥の鳴く声お宮さんの森を渡る風の音遠くからは新幹線の走る音その場所特有の音懐かし...
-
目標に対しての振り返り。今どこまで来たんだろ。残りどんくらいあるんだろ。できてること・できていないこと。しっかりチェック・検証・戦略。PDCAをグルグルと。ビジネスマンなら誰もがやっていることだと思います。先日のセッションでのお話P(計画)は立てた。D(行動)もしてる。でも・・・結果がでないからC(検証)ができない。A(修正)をしてみる。でも・・・結果が出ないからC(検証)ができない。。。なかなかグルグル回らないというお悩み。営業マン時代、私もそんな経験がありました。1日の終わりには行動の振り返りと結果報告を毎日上司にしていたんだけど上司が見るのは数字・行動・結果。出来なかった方へのフォーカス...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
イライラする時、誰かと対立する時たいていは「自分が正しくて相手が間違っている」「相手を思い通りにコントロールしたい」という意識が働いている。多くの場合、抗議をしたり、大きな声を出す、無視をする、イライラした態度を見せるなど健全な話し合いではなく、要望や非難で攻撃・防御姿勢を取ってしまう。しかもその中...
-
投稿日 2022-01-24 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
さて、月曜日です今週はどんな1週間になるのかな毎日寒くて身体も固まりそうですが心は柔らかく過ごしたいものです今週もたくさん楽しいコト 嬉しいコトがありそうな♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・...
-
この人素敵、こんな風になりたいと思ったらその秘訣をつい聴いてしまいたくなります。そんな方は大抵快く教えてくださいますね。例えば、人前で話すのが上手な人。私から見えば、全身から自信がみなぎっていて余裕だなと思うのですがご本人は実はドキドキなんです。でも、そのドキドキ感は全然感じさせない。これは何なのかなと思ったらご自身を隠してないんですね。無理に大きく見せようとか、小細工なんてなし。できないことはできないと自分を認めている。無理がないから、外から見れば余裕があるように見えるんですね。ある研修講師が言ってました。自分のことをできると思っている人とそのことに向いてないと思う人では向いてないと思う人こ...
-
昨日は2年ぶりに東京に行ってきました✨コロナウィルスが流行ってからは県外移動は自粛していましたが、仕事でどうしても外せなかったため感染予防を徹底しました☺️自宅から目的地までの移動は車で目的地以外の場所には立ち寄らないことで人との接触も少なくすみました〜そこまでする必要があるか問われるとなんともいえ...