記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

日経平均株価(11月10日)@終値3万2568円11銭

スレッド
日経平均株価(11月10日)@...
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比196円43銭(0.60%)安の3万2450円03銭で前場を終えています。米長期金利の上昇で前日の米株式相場が下落し、日本株にも利益確定売りが優勢でした。一時下げ幅を400円近くまで広げ「3万2248円24銭」の安値を付ける場面もありました。

9日、米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>は国際通貨基金(IMF)のイベントで講演し、インフレ次第では一段の引き締めを躊躇しない姿勢を示しています。米長期金利は心理的節目の(4.5%)を割り込んでいた前日から上昇して(4.6%台半ば)を付け、株式の売りを促しています。

ハイテク株を中心に売りが先行し、9日発表の2023年4~9月期の連結最終損益が大幅赤字だったソフトバンクグループ(SBG)は大幅に下落しています。(SBG)は午前の取引を前日比483円(7.66%)安の5822円で終え、1銘柄で日経平均を100円近く押し下げました。決算結果が市場予想には届かなかったホンダとソニーGにも売りが優勢でした。

午後に入ってからは商社や海運、銀行など午前から堅調だった割安株が一段と強含み、日経平均は下げ幅を縮小しています。海外短期筋から株価指数先物に打診買いが入ったとの見方も出ています。

終値はは反落し、前日比78円35銭(0.24%)安の3万2568円11銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=151円33銭」

スレッド
「1ドル=151円33銭」
10日午前の東京外国為替市場で円相場は下落しました。12時時点は「1ドル=151円25~26銭」と前日17時時点に比べ35銭の円安・ドル高でした。

9日行われました米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の国際通貨基金(IMF)の講演を受け、米追加利上げが改めて意識されています。前日に米長期金利が上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢でした。

円は朝方に「1ドル=151円38銭近辺まで下落する場面がありました。<パウエルFRB議長>は9日の(IMF)講演で「さらなる引き締めが適切になれば、我々は躊躇なくそうする」などと語り、追加利上げをいとわない姿勢を示したほか、米30年債入札が不調に終わったこともあり米長期金利が、前日終値は(4.49%)でしたが(4.6%台半ば)に上昇して円売り・ドル買いにつながっています。

売りが一巡した後、円相場の下値を探る動きは限られました。今年の安値圏である「1ドル=151円70銭台が近づくなか、日本政府・日銀による円買いの為替介入への警戒感が高まっています。利益確定や持ち高調整を目的とした円買い・ドル売りが入り、円は一時「1ドル=151円23銭」近辺まで下げ渋っています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』@『金曜ロードショー』

スレッド
『スパイダーマン ノー・ウェイ...
今夜<21:00>より「読売テレビ」の『金曜ロードショー』にて、 2021アメリカ製作の『原題:Spider-Man: No Way Home』が、邦題『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』として、2022年1月7日より公開されました作品の放送があります。

『スパイダーマン ホームカミング』(2017年)・『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』(2019年)に続く、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)に属する「スパイダーマン」シリーズの第3弾になります。

前作でホログラム技術を武器に操る「ミステリオ」を倒した「ピーター」でしたが、「ミステリオ」が残した映像をタブロイド紙の「デイリー・ビューグル」が世界に公開したことで「ミステリオ」殺害の容疑がかけられてしまったうえ、正体も暴かれてしまいます。

マスコミに騒ぎ立てられ、「ピーター」の生活は一変。身近な大切な人にも危険が及ぶことを恐れた「ピーター」は、共に「サノス」と闘った「ドクター・ストレンジ」に助力を求め、魔術の力で自分がスパイダーマンだと知られていない世界にしてほしいと頼みます。

「ピーター・パーカー / スパイダーマン」に<トム・ホランド>、「ミシェル・ジョーンズ(MJ)」に<ゼンデイヤ>、「ネッド・リーズ」に<ジェイコブ・バタロン>、「スティーヴン・ストレンジ / ドクター・ストレンジ」に< ベネディクト・カンバーバッチ>ほかが出演、監督は<ジョン・ワッツ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(915)

スレッド
宅配弁当(915)
日の出時刻<6:27>より前から雨模様でした朝6時の気温は「18.0度」、最高気温は「20.1度」予想の神戸のお天気です。雨は<18:00>頃まで降り続くようです。

本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「豚肉のトマトソース」+「ハムマカロニサラダ」+「豆腐干と野菜の中華和え」+「黒豆」+「あかずいきの酢の物」で、(504キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『西部無法伝』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『西部無法伝』@NHK-BSプ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Skin Game』が、邦題『西部無法伝』として1972年2月1日より公開されました作品の放送があります。

奴隷廃止論が盛んになってきた南北戦争直前。白人と黒人とでコンビを組んで荒らし回った痛快なペテン師の物語です。

白人「クインシー」と黒人「ジェイスン」のペテン師コンビは、「クインシー」が奴隷商人に「ジェイスン」を売り飛ばし、その後、「ジェイスン」が金を奪って逃げるという方法で町から町へと稼ぎまくっていました。

だがある日、奴隷商人の「プランケット」に目を付けられ事態は急変、「ジェイスン」は奴隷収容所へ、「クインシー」は留置所行となってしまいます。

「クインシー」に<ジェイムズ。ガードナー>、「ジェイスン」に<ルイス・ゴセット・Jr.>、「ジンジャー」に<スーザン・クラーク>、「プランケット」に<エドワード・アズナー>ほかが出演、監督は<ポール・ボガート>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2157)【ホトトギス】(6)

スレッド
ファルコン植物記(2157)【...
この夏ようやく〈ホトトギス〉を食草とする【ルリタテハ】の幼虫を観察することができましたが、幼虫に葉を食べ尽くされて悲惨な状況でしたが、久しぶりに被害にあったユリ科ホトトギス属の【ホトトギス】を確認してみますと、通常の10月よりも開花時期は遅れているようですが、元気に蕾を付けていました。

蕾を付けている前回と大体同じ角度で撮影していますが、ようやく開花している姿を確認できました。

花期は8 - 10月。葉腋に2~3個の花を上向きにつけます。花に花柄があり、花は漏斗状鐘形で径約25ミリほどです。花被片は6個で、長さ約25ミリあり、斜め上向きに開き、外側に毛が生え、内側には白色地に紫色の斑点が多くあり、下部に黄色の斑点があります。
#ブログ #ホトトギス属 #ユリ科 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@兵庫県(10月30日~11月5日)

スレッド
新型コロナウイルス@兵庫県(1...
9日、兵庫県は定点医療機関198か所の報告を取りまとめ、(10月30日から11月5日)までの1週間に、兵庫県の定点医療機関で報告されました新型コロナの感染者は1か所平均で「1.96人」と発表しています。

「2.40人」でした前の週より2割減り、8週連続で減少しています。感染者の数は「389人」でした。

保健所別の感染者は1か所あたり、神戸市「1.06人」、姫路し「2.89人」、尼崎市「1.73人」、西宮市「1.43人」、芦屋市「0人」、明石市「0.64人」となっています。
#ブログ #兵庫県 #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(914)りんごとくるみのカラメルデニッシュ@【ライフ】

スレッド
<パン>(914)りんごとくる...
朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(須磨鷹取店:神戸市須磨区大池町3-1-32)の「りんごとクルミのカラメルデニッシュ」(192円・税込み)です。

昨日の(913)の「赤ワイン仕立てのビーフシチュークッペ」と同様に新商品のシールが貼ってあり、なんだかおいしそうな名称でした。

デニッシュですので、<カラメル>がかかっている部分以外は柔らかい食感で、中は空洞でした。

デニッシュ生地に練り込まれた<くるみ>とコンポートされた<りんご>が、食感の相性もよく、(301キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(11月9日)@終値3万3891ドル94セント

スレッド
ダウ平均株価(11月9日)@終...
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退しており、株式相場を支えています。

ただ、判断材料が乏しく方向感のない展開となり、9日午後に<パウエルFRB議長>の発言機会があり、内容を見極めたいと買いを手控えようとする雰囲気が強く、ダウ平均は小幅に下げる場面がありました。

前週発表の米経済指標が景気減速や労働需給の緩和を示し、市場の一部で(FRB)の利上げ局面が終了したとの見方が広がっています。9日朝発表の週間の新規失業保険申請件数は21万7000件と、市場予想(22万件)を下回っています。一方、前週分は上方修正され、労働需給の引き締まりへの警戒を高めるほどの内容ではないと受け止められています。

米長期金利は一時、前日終値は(4.49%)でしたが(4.6%台半ば)に上昇する場面があり、米財務省が午後に結果を公表した30年物国債入札の結果が「低調」と受け止められ、米国債の需給懸念が強まりました。国際通貨基金会議での<パウエルFRB議長>の発言を受け、金融引き締めの長期化観測が改めて意識され、利益確定売りを誘い米株相場は下げ幅を広げています。

終値は2営業日続けて続落し、前日比220ドル33セント(0.65%)安の3万3891ドル94セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比128.97ポイント(0.094%)安の1万3521.45でした。 S&P500種は、前日比35.43ポイント (0.81%)安の4347.35でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<パウエルFRB議長>会見要旨@ 国際通貨基金会議

スレッド
<パウエルFRB議長>会見要旨...
9日、米連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル議長>は適切なら一段の政策引き締めを躊躇しないと述べ、インフレ率を(2%)に下げる上で十分な引き締めを行ったと完全には確信を持てていないとの考えを改めて示しています。

<パウエルFRB議長>はワシントンで開かれました 国際通貨基金(IMF)会議の冒頭で、「金融政策のさらなる引き締めが適切となれば、そうすることをためらわない」と発言。「しかし、数カ月の良好なデータで見誤るリスクと、引き締め過ぎるリスクの両方に対処できるよう、引き続き慎重に行動していく」としています。

<パウエルFRB議長>はまた、将来のインフレ抑制が供給サイドの改善によってどれだけ進展できるかは定かではないと指摘したうえ、「インフレ低下に向けた進展で、この先は総需要の伸びを抑えるタイトな金融政策がより大きな役割を果たす必要があるかもしれない」とし、「将来にインフレ率を下げる進展において、総需要の伸びを抑える金融引き締めの寄与が大きくなる必要があるかもしれない」と語っています。
#FRB #IMF #ブログ #国際通貨基金

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり