記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコンシェフ(264)【カレースパゲッティ】(3)

スレッド
ファルコンシェフ(264)【カ...
パスタとしてのスパゲッイティもカレーも大好物で、今回3種類目の【カレースパゲッティ】の登場です。

(1)は<カレー粉>だけの味付けでいただき、(2)は<カレール>仕立て、今回はミートソースの変形版として<キーマカレー>にしてみました。

インドではヒンドゥ教の関係で牛肉は使われず、山羊や鶏肉の挽き肉(キーマ)が主体になります。
<玉ねぎ・人参・生姜>をみじん切りにして<にんにく>と一緒に炒め、熟したトマトを加えて挽き肉を入れ、カレー粉・胡椒・塩等で味付け、焦がさないようにトロみが出るまで煮込みました。

<チリペッパー>や<ヨーグルト>などの隠し味があれば、引きしまった味わいになったと思いますが、<一味>と<牛乳>で代用、それらしい<キーマカレー>のルーでスパゲッティをいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(667)薄緑色の翅【サザナミシロアオシャク】

スレッド
< クリックすると、大きくなり... < クリックすると、大きくなります >
珍しい「蛾」を見つけました。
本来の分布は九州から以南、屋久島やトカラ列島、奄美大島・徳之島などで、四国でも一部確認されているようですが、神戸で確認ができました。

チョウ目(鱗翅目)シャクガ科アオシャク亜科の「蛾」で、アオシャク亜科としては日本では約70種ほど確認されていますが、大部分の種が翅の表面がきれいな緑色で、「アオシャク(青尺蛾)」という語尾で統一されています。

開張30ミリほど、触角が隠れていて見えてませんが、櫛歯状ですと<オス>で、糸状ですと<メス>です。

翅の色は「葉」の擬態色だと考えられ、その名の通り、薄緑色のきれいな翅に細かいさざ波模様が入っています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1604)白色の花<ミニナツ>【カザグルマ】

スレッド
ファルコン植物記(1604)白...
これからの暑い夏場、よく花壇で見かけるのが「ニチニチソウ」ですが、この<ミニナツ>はその園芸品種です。

キョウチクトウ科ニチニチソウ属の1年草、花は短命ですが、次々と花を咲かせますのであまり気になりません。

花径2センチばかり、中心部に赤色の目が入り、花弁は風車の形をしています。
小さい花を株一杯に咲かせ、草丈10~20センチ程度です。

この<ミニナツ>シリーズは何種類かあるようで、「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2013」の苗部門で、「ストロベリー」という品種が最優秀賞を受賞、本種は花形に合わせてか【カザグルマ】と名付けられています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』@<クリストファー・マッカリー>監督

スレッド
『ミッション:インポッシブル ...
<トム・クルーズ>の代名詞ともいえる大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」のシリーズ第5作『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』が、2015年8月7日より全国で公開されます。

CIAやKGBをはじめとする各国の元エリート諜報部員が結成した無国籍スパイ組織「シンジケート」の暗躍により、「イーサン・ハント」(トム・クルーズ)の所属する米国極秘諜報組織IMFはまたも解体の危機に陥いります。組織の後ろ盾を失いながらも、「イーサン」は仲間とともに世界の危機を救うため史上最難関のミッションに挑みます。

約1500メートルの上空を飛ぶ軍用機のドア外部から機内に侵入するというアクションを、<クルーズ>がスタントなしで演じているシーンが撮影時から話題になりました。

監督は、<トム・クルーズ>主演の 『アウトロー』 (2012年)も手がけた<クリストファー・マッカリー>。共演はシリーズ出演3作目となる<サイモン・ペッグ>、前作から登場した<ジェレミー・レナー>、シリーズ全作出演の<ビング・レイムス>ほか、新ヒロインとしてスウェーデン出身の<レベッカ・ファーガソン>が加わっています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

正午月齢<15.1>@神戸市(緯度34.6833° 経度135.1833°)

スレッド
正午月齢<15.1>@神戸市(...
本日は「ブルームーン」ですが、言葉通りの青い月ではなく、「ひと月(暦月)に2回満月が巡ること」を意味している「ブルームーン」で、今月は2日(木)が1回目の満月でした。

実際、この時間神戸の南南東の空に浮かぶ月は明るく淡い黄色に近い色で輝き、とても青い月とは言えません。

月の満ち欠けは約29.5日周期、基本的に1ヶ月に一度しか満月となりませんが、誤差による月の周期のズレにより、数年に一度「ブルームーン」が生じます。

参考までに、前回の「ブルームーン」は2009年12月2日(水)と31日(木)、次回は2018年1月2日(火)と1月31日(水)です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

枝豆の醤油漬け@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
枝豆の醤油漬け@立ち呑み【しゅ...
今宵の一杯は 「エイヒレ」 で始まりましたが、<大将>のおすすめの「枝豆の醤油漬け」(200円)を、二品目の肴としました。

茹で揚げただけの「枝豆」もおいしいのですが、<大将>特製の「枝豆の燻製」もおいしく、この「枝豆の醤油漬け」もビールの肴としてはまる味わいでした。

見た目は単純な姿ですが、一度枝豆を茹でなければいけませんし、<だし汁>をベースに<にんにく・醤油・酒・味醂・鷹の爪>等の下準備したタレでに漬け込み、味が浸透するまで寝かさなければいけません。

手間のかかる調理時間とは裏腹に、ピリ辛味が美味しくて、すぐに無くなってしまいました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

エイヒレ@立ち呑み【鈴ぎん:福寿】高速長田駅地下通路

スレッド
エイヒレ@立ち呑み【鈴ぎん:福...
久しぶりに、肉厚の「エイヒレ」(150円)を瓶ビールの肴にしました。

ほとんどの「エイヒレ」は、「ガンギエイ」か「アカエイ」を乾燥させた加工食品ですが、居酒屋の酒の肴として人気がある一品です。

古い世代としては故<河島英五>が唄っていた『野風増~お前が20才になったら~』(1984年)に出てくる歌詞、<ぶっかき氷に焼酎入れて つまみはスルメかエイのひれ>(作詞:伊奈次郎)を、つい口ずさんでしまいます。

マヨネーズにたっぷりと七味を振り掛けて、焼きたてのアツアツを千切りながら、おいしくいただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

【おにぎりせんべい】@マスヤ

スレッド
【おにぎりせんべい】@マスヤ
関西ではよく知られた【おにぎりせんべい】で、本社が三重県伊勢市にある<マスヤ>が、1969(昭和44)年より製造・販売しています。

一般の煎餅は四角形や円形ですが、この【おにぎりせんべい】は三角形をしています。

現在販売されている2枚入りの【おにぎりせんべい】には、(47+3)種類で全50種類あり、47都道府県の現地に出向いて調査した<おにぎりせんべい認知度調査>が楽しめるパッケージデザインになっています。

てっきりその都道府県においての【おにぎりせんべい】の認知度だと思っていたのですが、各都道府県での有名どころの認知度調査でした。
ちなみに手元にあるのを確認してみますと、島根県:石見銀山=88%、茨城県:筑波宇宙センター=65%、宮崎県:高千穂峡=99%でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(33)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(33)@旬菜【五...
テナントとして入店されている【五郎】さんのビルの改修工事も終わったようで、明るい白の色合いが冴えていました。

本日の「日替わり定食」(800円)は、「豆腐の野菜あんかけ」でした。

もう歩くだけで汗の出る蒸し暑さですので、席に着くなり<ママさん>に「いつもの」の一言で、キリンビールが出てきます。

生姜味の効いた野菜あんかけ、さっぱりとした味わいで、小鉢物として「マカロニサラダ」と好物の「牛蒡のきんぴら」もあり、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<親子団欒DAY>@【餃子の王将】(新開地店)

スレッド
<親子団欒DAY>@【餃子の王...
開店したばかりの【餃子の王将】(新開地店)の前を通りますと、気になるポスターに目が留まりました。

土曜日限定ですが<親子団欒DAY>ということで、親子で入店しますと「焼めし・天津飯・鶏唐揚」が、J・S・M(ジャスト・サイズ・メニュー=小皿)のプレゼントがあります。

意地悪なわたしはこの親子の関係が気になり、普通なら<小学生限定>などと表現されていると思うのですが、年齢が書かれていませんので、親子なら年齢に関係なく無条件でいいのかなと気になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり