2008年の監督・主演作 『グラン・トリノ』 (2008年)で事実上の俳優引退宣言をしていた<クリント・イーストウッド>が、4年ぶりに銀幕復帰を果たしたドラマ『人生の特等席』が、2012年11月23日より全国で公開されます。
大リーグの伝説的なスカウトマンとして知られる「ガス」は、年齢による視力の衰えを隠せず、その手腕に球団フロントが疑問を抱き始めます。苦しい立場の「ガス」を、長年離れて暮らしていたひとり娘の「ミッキー」が手助けすることになります。父と娘が久々に対じすることにより、秘められた過去と真実が明らかになっていきます。
『マディソン郡の橋』(1995年)以来17年にわたり、<イーストウッド>から映画製作を学んだ<ロバート・ローレンツ>がメガホンをとり、<イーストウッド>が自身の監督作以外で俳優に徹した主演作としては『ザ・シークレット・サービス』(1993年)以来19年ぶりとなりました。
撮影の<トム・スターン>、美術の<ジェームズ・J・ムラカミ>ら、イーストウッド組のスタッフが集結。共演として<エイミー・アダムス>、<ジャスティン・ティンバーレイク>らが出演しています。
本日のお昼ご飯は、ご飯・おかずとも大盛りでお願いしました。
たしかに「ごはん」の容器は、今までの1.5倍の大きさで、大盛りだとわかるのですが、おかずに関しては、大盛りの実感がありませんでした。
「ワカメの巣の物」や「ひじき」の量が増えても、あまり嬉しくはないですね。
本日は、「鶏肉の天ぷら」+「昆布煮」+「ひじき」+「肉じゃが」+「オクラ煮」+「ワカメの巣の物」でした。
見た目の、おかずの「大盛り感」あるでしょうか?
今日も行ってきました、デイケアのお昼ご飯です。
穂㎜実の惣菜は、「肉豆腐」+「大根の梅ポン酢サラダ」+「ブロッコリーとコーンの和え物」+「味噌汁」でした。
「肉豆腐」を食べながら、居酒屋「八島」の、「肉豆腐」の味を思い出しておりました。
入院食でも「大根サラダは、柚子風味でよく出てきた一品です。カロリー調整には、重宝する惣菜なのでしょう。
仮想空間で戦うことになったゲーマーたちの姿をスリリングに描いたSFアクション『VRミッション:25』が、2016年11月19日より公開されます。
近未来のニューヨーク。オンラインゲームの名手として知られる8人が、最新型バーチャルリアリティゲーム「ザ・コール・アップ」の体験版をいち早くプレイできるというチャンスに恵まれ、閑散とした高層ビルにあるザイバツ・コープ社に集められます。
8人は特製のスーツとヘルメットを着用し、完全没入型のバーチャルリアリティゲームの世界に入っていきます。しかし、リアルな仮想空間の様子に興奮したのものつかの間、彼らはゲームが罠であることに気付きます。
監督は、長編デビューの<チャールズ・バーカー>が務め、出演は<マックス・ディーコン>、 < モーフィッド・クラーク> 、< アリ・クック>、<アドリアーナ・ランドール>、<パーカー・ソヤーズ>などが名を連ねています。
神戸市灘区にあります<富久娘酒造>は、2016年10月3日から放送されていますNHK連続テレビ小説 『べっぴんさん』 にちなんで、タイトルロゴを配置した「富久娘 純米 純金箔入り」を11月24日より、数量限定720ミリ:1100円(税抜)で発売します。
容器の肩ラベルと化粧箱には、物語のモチーフである「四つ葉のクローバーがあしらわれ清楚な落ち着きのあるデザインになっています。
「べっぴんさん」」の言葉には、「とくべつな」という意味もあり、また女性にも喜ばれそうな名称で、話題になるかな。
前回初めて宅配弁当(1) を依頼しましたが、あまりにご飯が少ないのに閉口しました。
対応策として、自宅でご飯を炊いておく、お弁当のご飯(右上)を2個にする等を考えたのですが、本日は、「おにぎり」を朝のときに作り置きしてもらいました。
本日のおかずは、「ポークジンジャー」+「スナップえんどう」+「春菊のおひたし」+「白菜と麩の卵とじ」+「キャベツの塩昆布和え」でした。
「おにぎり」は大正解で、お腹は一応落ち着きました。これで空腹で晩ご飯を待たずにすみそうです。
毒ガスを使用した、クーデターは未遂のまま終わりましたが、毒ガス背造者の<松島>は、その後塾を経営、教え子の<天野>にクーデターの思想を受け継がせます。
<天野>は、<国重>が考えていた日本の国体として、議員を総辞職させ、官僚主体の国家にすべく、SNSを駆使して実際に毒ガスを発生させ、捜査一課特殊犯の刑事<峰脇>たちを翻弄させていきます。
50年前に企てられたクーデタ-が、現在に甦り、<峰脇>の過去ともリンクしながら、事件は終結に向かいます。
『プラダを着た悪魔』・『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の<エミリー・ブラント>主演で、世界中でベストセラーとなった同名のミステリー小説を映画化した『ガール・オン・ザ・トレイン』が、2016年11月18日より全国で公開されます。
夫と離婚した「レイチェル」は、毎朝通勤電車の窓から見える、見ず知らずの「理想の夫婦」の姿に、別れた夫との幸せだった日々を重ねていました。ある朝、通勤電車の窓から「レイチェル」の目に飛び込んできたのは、「理想の夫婦」の妻の不倫現場でした。そして、その女性は間もなく死体となって発見され、唯一の目撃者として、「レイチェル」に周囲から疑惑の目が向けられてしまいます。
主人公「レイチェル」を<エミリー・ブラント>が演じ、『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』の<レベッカ・ファーガソン>、『マグニフィセント・セブン』の<ヘイリー・ベネット>、『ドラキュラZERO』の<ルーク・エバンス>らが出演。監督は、『ヘルプ 心がつなぐストーリー』の<テイト・テイラー>が務めています。
リハビリに通っていますデイケア施設「フローラルビラ垂水」には、できたばかりの舞台があり、こけら落としではありませんが、本日14:00からお琴のミニ演奏会がありました。
神戸っ子としては、お琴といえば、西洋音楽の手法を取り入れた<宮城道雄>を、まずは思い浮かべます。
演奏されたのは生田流のアシヤマ先生とウチイエ先生のお二方です。『花かげ変奏曲』のときには、会場の皆さん方、琴の調べに合わせて合唱されて楽しんでおられました。
本日のお昼ご飯は、「麻婆茄子」+「里芋の田楽」+「サラダ」+「玉子スープ」+「果物(マンゴ)」でした。
病院食と同様に栄養士さんが考えた内容だとはおもいますが、嬉しいことにカロリーコントロールの足かせがありませんので、「ご飯、大盛りにしましょうか?」のお言葉に、ありがたく「はい」とたのみました。
あっさりとした味付けの「麻婆茄子」でしたが、「玉子スープ」の味付けが中華風でおいしかったです.
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ