2013(平成25)年の10月15日。JR九州がクルーズトレイン「ななつ星in九州」の運行を始めました。
列車名は、九州の7つの県(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)と、九州の主な7つの観光素材(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)、さらに7両編成の客車を表現したものである。
設備、サービスとも非常にハイレベルなことが特徴で、ダイニングカーやラウンジカーを備えるほか、客室は全てスイート。7両編成の定員はわずか28人です。団体専用列車として運行されるため、この列車を利用するツアーへ参加する形での乗車になります。
デビュー前から高い注目を集めていたこの「ななつ星in九州」、その第1期運行は1泊2日で1人15万円~40万(車中泊)という料金設定ながら多くの申込みが行われ、7.27倍もの競争率がありました。
ちなみにJR九州では本車両を「大人の空間」と位置づけているため乗車できるのは中学生以上で、共用スペースには「スマートカジュアル」のドレスコードがあり、ジーンズでは乗車できません。
昨日には、「ななつ星in九州」の 関連グッズ が売り出されていましたが、人気のある車両だけに即日完売だったと思います。
日本マクドナルド(東京都新宿区)は2017年10月16日(月)から20日(金)まで、「プレミアムローストコーヒー」のホットSサイズを無料で「お試し」できるキャンペーンを実施します。
無料配布する時間帯は、カフェタイムの需要が高まる15時から19時まで。
「プレミアムローストコーヒー」のホットSサイズを無料で「お試し」できるキャンペーンは、全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)で実施されます。「プレミアムローストコーヒー」のホットMサイズと「プレミアムローストアイスコーヒー」は対象外。1度の注文で、1人につき1杯が無料となります。
日本マクドナルドは今年の1月16日~20日の5日間にも、同様のキャンペーンを実施しています。「プレミアムローストコーヒー」(ホット)のリニューアルに伴うもので、客が殺到するのではと予想されていましたが、実際はそうでもなかったようです。
無料のコーヒーだけでは注文しずらいのかもしれませんね。
居酒屋やバーで、客が米国の代表的なバーボンを使ったドリンクを注文すると、店側が1杯につき10円を「赤い羽根共同募金」に寄付するイベント「レッドトップハロウィン」が10月16日(月)~11月4日(土)、兵庫県三田(さんだ)市内の飲食店43カ所で開催されます。
実行委は2015、16年、サントリー酒類神戸支店の協力で、「赤い羽根」に掛けてイタリアの赤いお酒「カンパリ」を使った同様のキャンペーンを実施。今年はサントリー酒類のグループ会社が保有するバーボンウイスキーの銘柄で、赤いろうで封をした独特の瓶がシンボルの「メーカーズマーク」を選んでいます。
参加店は、客がメーカーズマークのハイボールなどを1杯注文するごとに10円を寄付。1杯以上飲み、計1500円以上飲食した場合、グラスやコースターが当たるくじを引くことができる。市内の募金は県共同募金会に集約され、うち約8割が地元に還元され福祉活動に役立てられます。
呑みながら、募金につながるいいシステムだとおもいますが、広く普及すればいいなと気になるキャンペーンです。
朝から雨マークの一日でしたが、帰宅するまで振られずにすんだ、神戸のお天気でした。
甲子園球場のクライマックスシリーズのデーゲームも無事に開催、阪神タイガースは6回裏の<福留>の左中間ツーランホームランの2点を守り抜きDeNAに2-0で勝っています。
本日のお昼ご飯は、「ミックスフライ(エビフライ・クリームコロッケ)」+「切干大根」+「ほうれん草のお浸し」+「味噌汁(サツマイモ・ネギ)」+「果物(黄桃)」でした。
「ミックスフライ」、<イワシ>か<アジ>を期待した人が多かったたのですが、見事に外れました。
2007(平成19)年10月14日、「鉄道の日」に「鉄道博物館」が開館しました。JR東日本の創立20周年を記念し、東京の秋葉原駅付近にあった交通博物館を引き継ぐ形で開設されたものです。
この「鉄道博物館」が設けられたのは、さいたま市の大宮区。古くから「鉄道の町」として知られる場所です。1885(明治18)年に大宮駅が開業して以来、国鉄の幹線や私鉄路線を束ねる「鉄道の要衝」として栄え、国鉄の操車場や工場、病院といった重要施設がこの地へ次々と建設されました。
鉄道に関する貴重な遺産や資料を集めた「鉄道博物館」を開設するにあたり、そうした「鉄道の町」としての歴史や重要性も考慮され、大宮がその場所に選ばれました。
多くの鉄道ファンに支えられ、来館者数は今年3月に900万人を超えています。来年夏には新館をオープンさせるなど、新たな取り組みも進んでいます。
展示する実物車両は36両。日本初の蒸気機関車(SL)「1号機関車」や明治天皇のお召し列車に使われた「1号御料車」といった鉄道史に残る車両や、初代新幹線「0系」や国鉄時代の在来線特急を間近で見たり、運転台に乗ったりできます。
オリジナル<歌川広重>「東海道五十三次内 蒲原 夜之雪」
江戸木版画および伝統工芸品などの制作・販売を手がける版三(東京都大田区)は、藤子・F・不二雄さん原作のコミック「ドラえもん」が題材の300部限定、浮世絵木版画の予約を、2017年10月6日よりEC(電子商取引)サイト「COLLAB JAPAN」にて受付を始めています。12月上旬から順次発送の予定。
江戸時代の人気絵師、歌川広重が手がけた全55図「東海道五十三次」の「東海道五十三次内 蒲原 夜之雪(かんばら よるのゆき)」がモチーフになっています。
江戸時代から"彫り""摺り"の技術を受け継いでいるという職人たちの手で、雪の夜の静けさの中、雪明りに照らされたドラえもんたちの切磋琢磨が描かれています。
人間国宝の九代 <岩野市兵衛>氏による最高級和紙「越前生漉奉書(えちぜんきずきぼうしょ)」の風合いと、摺り重ねによる豊かな色彩を楽しめる。専用額が付属していて、価格は3万9960円(税込)。
JR東日本企画と日本レストランエンタプライズは、「とれたんず弁当」を『鉄道の日』の10月14日(土)から発売すると発表しました。
「とれたんず」は、JR東日本企画が展開する、JR東日本の車両をモチーフにしたオリジナルキャラクター。弁当は「とれたんず」がデザインされた巾着袋に入っています。
価格は1080円で、2万個限定。東京駅の「駅弁屋 祭 グランスタ店」や鉄道博物館(さいたま市)の「駅弁屋」などで販売されます。中の惣菜は、次のとおりです。
・中身:わかめ鮭ふりかけおにぎり、赤かぶ青菜ふりかけおにぎり、ツナマヨ茶飯おにぎり、鶏唐揚げ、ポテトフライ、さつまいも甘煮、カニカマ玉子ロール、ポテトサラダ、ブロッコリーコンソメ煮、りんごシロップ漬。
おにぎりの海苔には「とれたんず」のキャラクターをプリント。「どのキャラクターが出るかは開けてみてのお楽しみ」だそうです。
全国に397店を展開する寿司チェーン「無添くら寿司」では、2017年10月13日(金)から31日(火)までの期間限定で、4つのハロウィーン特別メニュー(魔女の海老マヨ・魔女のはぐき・恐怖の目玉ムース・消えるお化けの黒カレー)が登場しています。これらのハロウィーン特別メニューはどれも「グロかわ」と言った感じです。
大人気の 「シャリカレー」 にイカスミなどを加えた「消えるお化けの黒カレー」(399円)。紫キャベツを使用した特製マヨソースでコーティングされたシャリと、コク深い「暗黒のカレーソース」が面白そうです。
オバケをイメージした真っ白な綿あめがいい演出をしていて、熱い暗黒のカレーソース」を綿あめにかけると、オバケが消えるという仕掛けつきになっています。
第48回衆議院選挙の公示が10日に始まり期日前投票が11日か行われています。
選挙の投票呼びかけの総務省のポスターが貼られていますが、芸能界には疎く、モデルさんが誰だろうと気になりました。
今回の選挙の啓発キャラクターに起用されたのはAKB48の元メンバー<川栄李奈>(22)さんでした。
2015年8月4日、AKB劇場にて卒業公演が行われ、2016年4月~6月、NHK連続ッテレビ小説『とと姉ちゃん』では、仕出し屋「森田屋」の一人娘<富江>役で出演、2018年には、日本酒をテーマとした<瀬木直貴>監督による映画『恋のしずく』に映画初主演が予定されているようです。
江崎グリコは「ポッキー<女神のルビー>」(924円・税別)を2017年10月24日に総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)を中心として発売する。Amazonでは予約販売受付中。
「ポッキー」の高級品として江崎グリコと阪急百貨店が共同開発した大阪地区限定販売品で、阪急梅田本店と高島屋大阪店でしか手に入らない 「Baton d’or(バトンドール)」 と言う銘柄がありますが、本製品は大人向けに作られているようです。
ウイスキーとの相性を考えた<大人の琥珀>の人気を受け、大人向けポッキー第2弾が登場。女性にも好まれる赤ワインに着目し、サントリーワインインターナショナルのシニアソムリエが監修しています。
チェダーチーズと黒胡椒、クローブを練り込んだ濃厚な味わいのプレッツェルを、3種のベリーで甘く豊かに香りづけしたビターチョコレートでコーティング。赤ワインとのマリアージュが楽しめる、華やかな味わいに仕上げられています。グラスワインとよくマッチする、鮮やかなルビー色の円筒形パッケージが採用されています。
また、2016年に好評を博した<大人の琥珀>(924円・税別)も数量限定で発売されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ