記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

デイケアのお昼ご飯(133)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(133)
久々に一日晴天の神戸でした。週末はまた台風の接近が危ぶまれます。

本日のお昼ご飯は、「サワラの照り焼き・はじかみ生姜」+「筑前煮」+「モズクと胡瓜の酢の物」+「お吸い物(麩・豆腐・わかめ)」+「果物(パイナップル)」でした。

サワラは春が旬ですよねと聞かれましたが、回遊魚のため、旬は地域によって異なります。 関西では、晩春から初夏にかけて、産卵のため瀬戸内海に大量に押し寄せる。 この時期、土佐から岡山などでは古来より魚卵や白子と共に食されてきたため、春が旬とされています。 一方、関東などでは、産卵期前の脂ののった「寒鰆」に人気があり、12~2月にかけての冬が旬とされています。

サワラの旬の味よりも「筑前煮」にこうぶつの<ゴボウ>が入っていないことのほうが、残念でした。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「国語辞典「広辞苑」第7版」@岩波書店

スレッド
「国語辞典「広辞苑」第7版」@...
岩波書店は2017年10月24日、国語辞典「広辞苑」第7版を2018年1月12日に発売すると発表しています。

「広辞苑」は、1955(昭和30)年に初版が発行され、今回で7版を数えます。6版の発売以来、10年ぶりの改定となります。

この改定で10万にものぼる収録候補から、新たに「ちゃらい」「お姫様抱っこ」「小悪魔」「無茶振り」「ごち」「ハニートラップ」「ブロガー」「のりのり」「ブラック企業」など1万項目を追加。6版では収録を見送られた「がっつり」「コスプレ」「モラルハラスメント」なども、昨今では定着したとして追加され、総項目数は約25万となります。

ちなみに、候補となったものの収録を見送られた語は「ディスる」「つんでれ」「告る」「きしょい」 などがあります。

それにしても10年間で新しい言葉が1万語も定着しているのには、驚かざるを得ません。

価格は、普通版9720円、本文2分冊の机上版は1万5120円(いずれも税込)です。
#ブログ #辞典

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(783)「神戸ストラット2017 in 六甲アイランド~元気にやっとうよ~」

スレッド
神戸ご当地(783)「神戸スト...
六甲アイランドリバーモール公園(神戸市東灘区)で10月28日(土)、神戸の魅力を発信する野外フェスティバル「神戸ストラット2017 in 六甲アイランド~元気にやっとうよ~」が、入場無料で開催されます。

同イベントは、阪神・淡路大震災から21年を迎えた神戸の街から「元気にやっとうよ」というメッセージを全国へ発信するため、また、同じく震災を体験した東北の人々との繋がりを深めると同時に、イベントでのゴミ問題・ルール・マナーを考えるきっかけとなることを目的に開催。

主催者でもあるワクワクロックンロールバンド 「ワタナベフラワー」 をはじめ、アカペラ主体のボーカルグループ「Permanent Fish(パーマネントフィッシュ)」や、2015年1月にメジャーデビューを果たした 「にこいち」、さらに「部屋とYシャツと私」で有名な<平松愛理>など、神戸にゆかりのあるミュージシャンが出演しイベントを盛り上げます。

また当日は、神戸最大級のハロウィンフェスティバル「六甲アイランドハロウィンフェスティバル&収穫祭2017」も同時開催。個性豊かなチームが多数登場する「仮装コンテスト」や約2000人が仮装をして街を練り歩く「仮装パレード」などが行われます。
#イベント #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(782)「モトマチワインアベニュー2017」@元町3丁目商店街

スレッド
神戸ご当地(782)「モトマチ...
神戸市中央区の元町3丁目商店街で10月27日(金17:00~21:00)と28日(土16:00~21:00)に「モトマチワインアベニュー2017」が開催されます。

今年から会場が元町6丁目から元町3丁目に変更となり、イベント名も「モトロクワインアベニュー」から「モトマチワインアベニュー」に変更して実施されます。
第1回目の 2014年2015年 と楽しんだ「モトロクワインアベニュー」でしたが、昨年は入院中で足を向けることができませんでした。

神戸のビストロ「近藤亭」のシェフ<近藤>さんがセレクトした選りすぐりの輸入ワインがカップ販売されるほか、神戸ワインや夏に収穫した新鮮なブドウで作った新酒の販売も行われます。フードブースでは、神戸にまつわる有名店「凮月堂」や「観音屋」などが出店し、ワインに合うメニューを提供しています。

また28日(土20:00~21:00)には、アーケードに開港150周年を記念して作られた光のプロジェクション「モトマチ・プロジェクションアーケード」を投影。そのほか、ヴァイオリンやギター、カホンなど様々なジャンルのメンバーが集まった6人組「モリオカルテット」によるステージイベントも行われ、会場の雰囲気を盛り上げます。
#グルメ #ブログ #ワイン

ワオ!と言っているユーザー

「チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ」

スレッド
「チョコクリームとえびすかぼち... 「チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ」
セブン‐イレブン・ジャパンは、ハロウィンの2017年10月31日まで「ハロウィンスイーツフェア」を全国のセブン‐イレブンで開催しています。

10月27日からは、5日間限定で新商品「チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ」(税込328円)を発売します。

また10月27日には、ハロウィンのキャラクターとしてすっかり定着した黒ネコをモチーフとする「黒猫チョコケーキ」(税込328円)も発売されます。

「黒猫チョコケーキ」は、チョコクリームにバニラクリームを閉じ込め、食感のアクセントとしてチョコクッキーを、「チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ」は、北海道産のえびすかぼちゃと相性の良いチョコを組み合わせ、チョコチップ入りのチョコクッキーを入れています。 どちらもも10月31日まで、5日間限定での販売です。

それにしてもハロウィン関係で、ずいぶんといろんなスイーツが販売されているのに驚かされます。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「Hankyu Denshaクーピーペンシル12色セット」@阪急電鉄

スレッド
「Hankyu Denshaク...
阪急電鉄は2017年10月22日(日)、阪急電車の車体色として親しまれる「マルーンいろ」を含む色鉛筆セット「Hankyu Denshaクーピーペンシル12色セット」(価格は、990円紙箱入り)を数量限定で発売しています。

「Hankyu Denshaクーピーペンシル12色セット」は、阪急電鉄がサクラクレパスと協同で開発した商品です。基本色のあか、だいだいいろ、きいろ、みどり、あお、ももいろ、くろの他、阪急電車の車体色でおなじみの「マルーンいろ」をはじめ、阪急の電車や駅名標を忠実に描けるよう、通常の12色セットのうち5色を変更、ペールブルー、あいいろ、おうどいろ、ぎんいろが入っています。

阪急電車の車体は1910年の創業当時から 「マルーンいろ」 のまま変わっていません。

販売店舗は、阪急・阪神沿線のコンビニエンスストア「アズナス」「アズナスエクスプレス」、阪急沿線の同「アズナスエクスプレス・ビー」の全店舗などで購入できます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(781)「車両連結及び線路内施設見学会」@神戸市交通局

スレッド
神戸ご当地(781)「車両連結...
神戸市交通局が2017年12月に、市営交通100周年 記念事業の一環として実施する「車両連結及び線路内施設見学会」の参加者を10月20日(金)より募集しています。

開催日時は12月3日(日)の午前0時から午前5時まで。緊急時しか行われない車両同士の連結や、通常は非公開である線路内の各施設を、車両や線路内を歩きながら見学できます。

当日は午前0時に西神・山手線の名谷駅(神戸市須磨区)に集合。午前1時に見学列車が出発し、板宿駅で連結の様子を見学します。その後、救援列車に乗って県庁前駅に移動し、三宮駅まで軌道内を見学。休憩を挟み、午前4時から三宮駅のバックヤードの見学あるいは交通局100周年関連映像上映会を実施した後、午前5時に解散の予定です。

募集定員は50人(応募状況により変更あり)。満18歳以上で、独歩可能であることが条件です。神戸市交通局のウェブサイトから専用申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入して郵送で申し込みます。募集期間は11月22日(水)までです(当日消印有効)。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

和牛すき焼き丼@【すき家】(板宿店)須磨区大黒町3丁目3-26

スレッド
和牛すき焼き丼@【すき家】(板...
本日のお昼ご飯は、気になっていました【すき家】の期間限定の 「和牛すき焼き丼」 (並690円)の持ち帰りです。

簡易容器の丼ではなく、駅弁を連想させるきれいなパッケージに包まれていました。

玉子は家で用意しました。この左側の部分に「お漬物」と「紅ショウガ」・「七味」等が詰められていました。

牛肉は関東風の「煮た」味付けですが、いい塩梅でおいしくいただきました。我が家では、すき焼きの具材として「人参」を入れることはありませんが、違和感を感じませんでした。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ブラックニッカ アロマティック」@ニッカウヰスキー

スレッド
「ブラックニッカ アロマティッ...
昨日アサヒビールは、子会社のニッカウヰスキーのウイスキー「ブラックニッカ」で、ブラックニッカ誕生60周年記念限定ボトルの第三弾目として、二弾目の「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット、クロスオーバー」に続く限定ボトルを数量限定商品として11月21日(火)に発売すると発表しています。

華やかでフルーティーな香りと、甘くやわらかい味わいに仕上げられているそうです。20~30代の男性を中心としたウイスキーの初心者層の需要を掘り起こし、1万2千ケースの販売をめざします。

新商品の名称は「ブラックニッカ アロマティック」です。ニッカの宮城峡蒸留所(仙台市)で製造した果実のような甘く華やかな香りのウイスキーなどをブレンドしています。参考小売価格は税別2千円。
#ブログ #洋酒

ワオ!と言っているユーザー

「食べマス Disneyハロウィン」@セブン-イレブン

スレッド
「食べマス Disneyハロウ...
「食べマス」は、「食べられるマスコット」の略を名称としたキャラクター和菓子のシリーズとして、和菓子の練り切りを用いて、キャラクターの特徴を表現しています
が、ローソン が展開しているシリーズだとおもっていましたが、どうやらそうではなく、セブン-イレブンでも、ディズニーキャラクターをモチーフにした和菓子「食べマス Disneyハロウィン」シリーズ(税抜各360円)があり、10月28日(土)より発売します。

「ミッキーマウス」と「ミニーマウス」、「くまのプーさん」と「ピグレット」を、それぞれ和菓子の練り切りを用いて表現したこのスイーツ。ハロウィンにちなみ、ミッキーたちが白の布をまとい、おばけに仮装した姿をデザインしています。

中の餡の味は、かぼちゃ味(ミッキーマウス)、さつまいも味(ミニーマウス)、ハニーメイプル味(くまのプーさん)、マロン味(ピグレット)と、秋らしい餡のラインナップです。和菓子ならではの繊細な味わいとしっとりとした口当たりのよさが魅力です。

キャラクターはどれも、食べるのがもったいなくなるほどかわいい形をしています。
#グルメ #ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり